ブログ

学校の様子

まよいの森整備

 地域の方やPTAの方々から協力いただき、まよいの森の整備を行いました。

 枯れた木が倒れて危険なことになる前に伐採する作業を行いました。

 チェーンソーや重機を巧みに操作し、次々と作業を進めていく様は、まさにプロフェッショナルでした。

 暑い日でしたが、「子どもたちのために」と汗をかきかき、作業してくださいました。ありがとうございました。

 

 安心してまよいの森で活動ができます。

 

5年:調理実習「ごはんを炊く」

 透明のガラス鍋を使って、ごはんを炊きました。

 

 普段家庭では、ガス炊飯器や電気炊飯器、土鍋炊飯など、鎌屋鍋の中の様子を見ることはできませんが、カラス鍋を使うと、ごはんが炊けていく様子(沸騰状態や水が引いていく状態)を観察することができます。

 

 火加減が強く、おこげができた班もありましたが、おいしくいただきました。

 

 

3年:スーパーマーケット見学

 社会科の学習で、スーパーマーケットの見学に行ってきました。

 

 スーパーマルイ横山店でお客さんに買ってもらうための工夫を見たり、インタビューしたりしました。

 

 バックヤードも案内してもらい、買い物に行っただけでは見付けることのできない工夫にも気付くことができました。

 

 

水球出前授業

 ブルボンウォーターポロクラブのお兄さん、お姉さんから水球出前授業をしてもらっています。

 

 1年生は水の中でボールと仲良くなること、4年生はゴールをめがけて投げる体験をしました。

2年:野菜の収穫

 2年生が育てている夏野菜が収穫の時を迎えています。

 キュウリとトウガラシは、毎日のように収穫しています。

 

 キュウリは、収穫時を見逃してしまうと、子どもいわく「バットのようなキュウリ」になっていしまうので、よく見て収穫しています。

 ナスとピーマンも順調に収穫できています。ミニトマトも色づいてきました。

 

 オクラと枝豆の収穫はこれからです。心待ちにしています。

6年:修学旅行③

 心配して天気も好天に代わり、絶好の修学旅行日和となりました。

 

 2日目は、日本銀行新潟支店とせんべい王国、サントピアワールドに行きました。

 

 日本銀行では、新紙幣の特徴について学びました。

 日本の最高技術を使って、偽造されないように工夫がしてあることが分かりました。

 透かしたり、ルーペで見たりして、工夫した技術を観察しました。

 

 この新紙幣を手にする日が来たら、どんな工夫がされているか、お子さんに聞いてください。

 

 せんべい王国では、せんべいの手焼きにチャレンジしました。

 焦げないように、様子を見ながらこまめに裏返して焼き上げました。

  焼きたてせんべいに醤油を塗ってもらい、味わいました。焼きたては、サクサクで温かく、おいしかったです。

 

 そして、子どもたちが一番楽しみいしていたサントピアワールドです。

 

 2,200円分のチケットを上手に使って、乗り物を楽しみました。

 修学旅行のスローガンどおり、エンジョイできた修学旅行となりました。

 

6年:修学旅行②

 午後からは、イヨボヤ館で鮭が三面川に戻ってくる様子を資料を見ながら学びました。

  

  村上市は、鮭で有名な市です。

 

  その後は、コース別に体験活動を行いました。

 

 北京オリンピック金メダルを獲得した平野歩夢さんに縁のある国内最大規模の室内スケートボード施設で、スケートボードやボルタリングにチャレンジしました。

  

  もう一つのコースは、堆朱体験です。

 村上市は、堆朱で有名なまちです。堆朱とは、朱漆(しゅうるし)を何回も重ねて厚い層を作り、そこに文様などを彫刻する伝統工芸品です。

 

 箸に彫刻をしました。

 

 この後、朱漆を塗ってもらい、オリジナル橋が完成します。

 

 瀬波温泉の瀬波ビューホテルに到着し、ホテル前の海岸で一休みしました。

 

 瀬波ビューホテルは、全客室オーシャンビューのお宿です。日本海に沈む夕日を見ることができたようです。

 

 お楽しみの夕食は、こちらです。

 

  海の幸と村上のお茶を使ったデザート、子どもの好みそうな洋食プレートでした。

6年:修学旅行①

 今日から1泊2日で6年生が修学旅行に出掛けました。

 

 午前中は、新潟市の「環境と人間のふれあい館」で新潟水俣病について学びました。

 

 5年生の社会科や人権教育で学習したことを現地で公害発生状況の資料を見たり、語り部さんから話を聞いたりしました。

 

 

 公害病の被害者であり、さらに病気を理由に差別を受け、二重の苦しみと闘わなければならなかったつらさを聞き、環境に良いくらしづくりとともに、良い人的環境を整えることの大切さを学びました。

 

 差別される人がいるということは、差別する人が必ずいるということも分かりました。

 

 現地の天候は曇り、子どもたちはみな元気です。

  

 村上市の海鮮処番屋で昼食をとり、午後はイヨボヤ会館の見学、スケートボードか堆朱箸作りのコース別体験を行います。

3年:リコーダー講習会

 3年生になるとは、新しくチャレンジする学習がいくつもあります。

 

 社会科と理科の学習が始まり、書写では毛筆をがんばっています。

 

 そして、音楽では「リコーダー」と出会いました。

 

 今日は、リコーダー専門の講師から穴の押さえ方や音の出し方、手入れの仕方について教えてもらいました。

 

 実際に音を出してみると、きれいな音が出て喜んだり、思うような音が出なくて悔しがったりしながら、意欲的に練習をしていました。

 

 よほど楽しかったのか、昼休みに自主的に練習する子もいました。

 

 子どもたちが使用するのはソプラノリコーダーですが、リコーダーにはほかにもいろいろな種類があります。

 

 ソプラノリコーダーよりも小さいソプラニーナ、大きいアルトリコーダー、リコーダーの仲間の木管楽器のファゴットなどを見せてもらいました。

 

 いろいろな音階がリコーダーで出せるようになると、曲の演奏ができるようになります。

 

 子どもたちの演奏が聞ける日が楽しみです。

4年:プラネタリウム見学

 理科の学習で柏崎市立博物館内にあるプラネタリウムに行ってきました。

 

 大きな投影機で半田小学校周辺の夏の夜空を映し出してくれました。

 

 「わぁ!」という驚きと感動の声があがるほどの満天の星空でした。

 

 北極星や北斗七星、はくちょう座とこと座、わし座の中の3つの星をつないだ夏の大三角を観察しました。

 

 投影後には、星座板を使って今見た星の動きを確かめました。

 

 これから夜の星空を見上げる機会が増えそうです。