ブログ

2023年4月の記事一覧

授業公開

1・3・5年生の授業公開、学年懇談会を行いました。

初めての小学校の参観日に気持ちが高まる1年生。

国語辞典を使って意欲的に学習する3年生。

エネルギッシュに運動に取り組む5年生。

保護者の皆様の温かい視線に見守られ、子どもたちはとってもがんばっていました。ご来校いただき、ありがとうございました。

2年生 町探検

生活科で校区内を探検する2年生。南半田と東半田の探検からスタートです。

「カナチョロやハチがいたよ」「マンホールにはいろいろな形があるね」

快晴の中、子どもたちは気持ちよく歩き、たくさんの気付きを得ました。

ボランティアとして子どもたちを見守ってくださった皆様、ありがとうございました。

折れ線グラフ

4年生が理科で気温の変化を調べました。晴れた日に、一時間おきに測定したデータを使って、折れ線グラフに表しました。

折れ線グラフは4年生になって算数で学習したばかりです。目盛りの読み方やグラフのかき方を確認しながら、正確に表現することができました。

学んだことを他の学習や生活の中で活用することを今後も大切にしていきます。

この本を探せ!

2年生が読書支援員から図書室のつくりについて学びました。

本を探しやすいように、分類や並べ方などにきまりがあることを教えてもらいました。背表紙の番号やシールの色には意味があることも学びました。

最後に、短冊に書かれた分類番号や色を手がかりに、指定された本を探すゲームをしました。子どもたちは、宝探しの感覚で、楽しみながら本を探していました。

1年生 国語

あかるい あさひだ あいうえお

いい こと いろいろ あいうえお

うたごえ うきうき あいうえお

1年生が音読をがんばっています。はっきりと声に出して読んでいます。

音読の後は、頭に「あ」が付く言葉を探したり、「あ」の字を書く練習をしたりしました。

読んだり、書いたり、少しずついろいろな学習に取り組んでいます。

生活時間マネジメント

6年生が家庭科で生活時間を見直しています。

平日と休日に分けて、自分の時間の使い方を調べました。「健康に必要な時間」「学校や習い事の時間」「自由に使える時間」に色分けして表しました。

「睡眠時間は十分?」「自由時間が多すぎる?」特徴や改善点をみんなで話し合い、時間を有効に使う工夫を考えました。

合同な三角形をかこう

合同な三角形のかき方を考えている5年生。コンパスや分度器を使って、はやく、簡単に、正確に作図する方法を話し合っています。

いろいろな方法を試してノートにかいた後、どの方法が良いか考えます。そして、自分の考えをタブレット端末に書き込んで送信。子どもたちの考えが一覧で表示され、瞬時にみんなの考えが分かります。

他の人の考えを読んで納得したり自分の考えと比べたり…。みんなと交流しながら様々な考えに触れ、自分の考えを深めています。

なんて いおうかな

相手に対してどのような言葉掛けをしたらよいか考えている1年生。具体的な場面で、具体的な言葉を考えました。

けがをした友達に声をかけるとき。遊びの仲間に入れてほしいとき。ボールを貸してほしいとき…。「大丈夫?」「痛くない?」「入れて」「いいよ」「貸して」「一緒に遊ぼう」「ありがとう」など、互いの心が温まる言葉や会話を考えました。

登校後の「おはよう」のあいさつなど、役割演技をしながらみんなで適切なコミュニケーションについて学ぶことができました。学習した内容は教室に掲示し、いつでも確認・実践できようにしています。

絵の具で夢模様

4年生がいろいろな技法を使って図工学習に取り組んでいます。

紙の半分に色をぬって折り重ねたり、ビー玉を転がしたりして、できた模様を楽しみます。ストローで絵の具を吹いたり、筆を振って絵の具を飛び散らしたり…。様々な方法を試しながら模様をつくります。

子どもたちは偶然できた模様を楽しみながら、創作活動に没頭しています。

ふりこのヒミツ

5年生が理科でふりこを使った学習をしています。ふりこには長さと重さと振れ幅の三つの条件があります。

今日は振れ幅と一往復の時間の関係を調べました。振れ幅を30度と15度に設定して比べます。ふりこの長さや重さは変えません。子どもたちは班で役割を分担したりコミュニケーションをとったりしながら実験を進め、考察していました。

変える条件と変えない条件を明確にして実験することが正確な実験結果につながることも学びました。