2022年12月の記事一覧
最後に美しく、楽しく!
今年の最終登校日。玄関では下足箱を掃除し、雑巾を使って汚れをきれいにふき取る子どもたちがいました。教室では机の引き出しの中を片付けたり持ち物を整理したりしました。椅子の脚に付いた綿ぼこりを取るなど、教室内の環境や身の回りを徹底的にきれいにしていました。
お楽しみ会で盛り上がるクラスは、「フルーツバスケット」をアレンジした「クリスマスバスケット」を楽しみました。給食では、デザートで出されたケーキをおいしくいただきました。
やるべきことをしっかりやり、楽しむときは思いっきり楽しむ。メリハリをつけて、どちらも一生懸命取り組む子どもたちです。来年も子どもたちの成長が楽しみです。健康で安全な冬休みを過ごし、冬休みあけに元気な笑顔を見せてほしいと思います。来年もよろしくお願いいたします。
鉄棒クルクル
体育館に鉄棒を設置しました。休み時間や体育の時間にクルクル回っています。
のぼる技、まわる技、おりる技。子どもたちはめあてをもって練習しています。
逆さまになる感覚、回転する感覚、めまいの感覚など、日常生活では味わえない感覚をたくさん経験してほしいと思います。
人権の時間
全校で人権教育、同和教育の授業実践に計画的に取り組んでいます。差別や偏見に気付き、差列されている人の気持ちや自分に何ができるかを考える学習です。
今回は、性別によって決め付けた見方や考え方の誤りやその差別性に気付く学習を発達段階に即して行いました。
今後も、互いの良さや思いを尊重し、認め合って生きようとする気持ちや態度を育てていきます。
冬休み前全校朝会
明日からの冬休みを前に、放送で全校朝会を行いました。
交通事故や雪の事故に注意すること、規則正しい生活を心がけること、メディアをコントロールして生活することなどについて確認しました。
子どもたちは、各教室で放送内容に耳を傾け、真剣に話を聞いていました。校舎内がとっても静かで落ち着いた雰囲気でした。
冬至鍋
柏崎市内の小中学校共通メニューの『ぱくもぐランチ』。今月のメニューは『冬至鍋』です。
今日は冬至。冬至の日に「ん」のつく食べ物を食べると病気にならず、長生きすると言われているそうです。今日の冬至鍋には「ん」のつく食べ物が七つも入っていました。なんきん(かぼちゃ)、にんじん、さやいんげん、だいこん、れんこん、つきこん、うどん、です。(給食だよりの食材料表に載っています)
温かく、具だくさんの冬至鍋をおいしくいただきました。これからもぱくぱく、もぐもぐ食べて、寒い冬を元気に過ごしたいですね。
書き初め練習
1・2年生は硬筆で、3年生以上は毛筆で書き初め練習に挑戦しています。
文字の大きさやバランス、とめ、はね、はらいなどのポイントを意識して、お手本をよく見て丁寧に書いています。
1月10日と11日には学年ごとに「校内書き初め大会」を行います。冬休み中もたくさん練習して、習熟を図ってほしいと思います。
ひまわりフェス 大盛況!
2年生が生活科で取り組んだ動くおもちゃ作り。その成果を1年生に伝え、楽しさを味わってもらう活動を行いました。
「びゅん びゅん カー」「ぴょん コップ」「ぴょん がえる」「ストローアーチェリー」…。ゴムの力で動くおもちゃを使って、楽しく遊べる、魅力的なコーナーがいっぱいです。
遊び方を丁寧に説明する2年生。その説明や指示に従って楽しむ1年生。歓声と笑顔が広がる、楽しいひとときを過ごすことができました。
安全な登下校を
子どもたちの通学路には、木の幹や枝が折れて垂れ下がっている場所がたくさんあります。車道を歩かねばならず、車がかすめていく危険な場所もあります。また、至る所に雪が山積みされており、除雪車の動きにも気を付けなければなりません。屋根からの落雪、川や用水路への転落も心配です。
学校では雪による災害や危険性について学習する機会を設けています。今後もタイムリーな安全指導を続けていきます。ご家庭でもこの機会に安全な雪道の歩き方や冬の遊び方、災害への備えなどについて話し合ってみてはいかがでしょうか。
再開
子どもたちは慣れない雪道を慎重に歩きながら登校しました。学校再開にかかわる対応にご理解とご協力をいただき、また、子どもたちの安心・安全にご配慮いただき、本当にありがとうございました。
短時間ではありましたが、子どもたちは元気に学校生活を過ごしました。集団下校時は暴風雨に耐えながら歩きました。
明日も今日と同じ対応となりますが、引き続きご協力をお願いいたします。
車での児童の送迎について(お願い)
今回の大雪により学校敷地内の除雪も間に合っておらず、校舎脇の駐車場には車をとめる場所がありません。通りから校門へ向かう道路、校舎への坂道もたいへん狭く、車ですれ違うことが困難です。校舎前まで車を乗り入れることはご遠慮ください。
児童クラブ前の駐車場においても、車が転回するスペースが十分取れていません。車での送迎は極力避けていただけるとありがたいです。
なお、急な発熱等で学校から迎えを連絡した場合は、空いている駐車スペースをご利用ください。
児童の安全、渋滞や交通事故防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。