2022年5月の記事一覧
one、two、three…
1年生がシャドマン先生と英語の勉強をしました。
1から10までの数の言い方を練習した後、ビンゴゲームを楽しみました。
「Number … five!」「イエーイ!」
「Next number … seven!」「あったー!」「ビンゴー!」
数の表し方を何回も何回も言ったり聞いたりして、英語に慣れ親しんでいました。
野菜炒めをつくろう!
6年生が家庭科で野菜炒めを作りました。
「野菜を洗う→切る→炒める→盛り付ける→試食する」という流れに従って、丁寧に調理しました。キャベツやもやし、じゃがいも、コーン、キクラゲ…。各班で決めた食材を使って、手際よく、協力して取り組んでいました。
腕よし!味よし!満足のいく一品ができ上がりました。
「助っ人」登場!
田植えを終えた5年生の田んぼに「助っ人」が現れました。かわいい5羽のアイガモです。
その姿や鳴き声に、子どもたちは「かわいい!」「かわいい!」と言いながら、優しい眼差しを向けていました。
アイガモたちは、これから田んぼで活躍してくれます。稲を成長に導いてくれる、かわいくて頼もしい助っ人です。
田植えにチャレンジ
5年生が田植えに挑戦しました。
木製の「型」(コロ)を転がして、苗を植える位置の目印を付けます。まっすぐになるように力を加減しながら転がすのが難しかったようです。
苗は、親指、人差し指、中指でつまむようにして持ち、一か所一か所丁寧に植えました。慎重に足を運びながら、ゆっくり前進し、無事に苗を植え終わりました。
今後の苗の成長が楽しみですね。指導・支援してくださった地域の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
学びの充実に向けて
学力向上に関わる市教委の指導主事訪問がありました。
それぞれの学級の授業の様子を参観していただき、学力向上に向けた指導の在り方や課題を示唆していただきました。
子ども主体の多様な学びや一人一人に応じた学び、他者と力を合わせるリアルな学びなど、今後も子どもたちの学習を一層充実させ、着実な学力向上をめざしていきます。
歯の健康チェック
歯の健康状態を確認する歯科検診を行いました。
むし歯の有無、歯垢や歯肉の具合、かみ合わせなど、一人一人の口の中の様子を丁寧に診察していただきました。
毎日の食生活や歯みがきの習慣を振り返る機会にもなりました。健康な生活習慣を身に付けて歯の健康が保てるよう、今後も働きかけていきます。ぜひご家庭でも話題にされてください。
授業づくり研修
職員研修で授業づくりについて語り合いました。
授業公開に向けた指導案づくりに取りかかる前に、職員一人一人が授業の構想や悩んでいることなどを出し合い、小グループで話し合いました。
「分かった!」「できた!」「もっとやってみたい!」引き続き、子どもたちの学習意欲に火を付け、学力の定着・向上を図る指導に取り組んでいきます。
タブレットを使って
5年生は理科の実験を通じて、種子の発芽には水が必要であることに気付きました。
今日はタブレット上のワークシートに、これまで撮影した実験の写真を貼り付けたり、考察を自分の言葉で表現したりしました。その後、お互いのワークシートや考えを共有し、学習をまとめました。
タブレットを使いこなしながら、個人で、また、みんなで学習に取り組んでいます。
あさがお かんさつにっき
1年生がまいたあさがおの種からもう芽が出ました。元気にたくさんの双葉を広げています。
「葉っぱはハートの形だね。」「ちょうちょうの形にも見えるよ。」子どもたちは葉を一枚一枚よく観察して、丁寧にスケッチしました。
太陽のやさしい日差しを浴びながら、気持ちよさそうに学習する1年生でした。
図書室を使いこなそう
5年生が国語の学習を読書支援員と一緒に行いました。教科書ですでに学んだ図書の分類の仕方について、実際に図書室で読書支援員から教えてもらいました。
図書室の本は『日本十進分類表』に基づき、歴史、芸術、文学、自然科学などのジャンル別に分類番号が振られています。その意味や活用の仕方を改めて学びました。
本を探したり、返したりする際に役立つ分類番号。今後の読書活動に生かすことができそうです。