ブログ

2022年1月の記事一覧

かしわざきの食育5か条「き」 ~今日も一緒にいただきます

「学校給食週間」最終日のお楽しみ献立は『セルフ オムライス』です。オムライスシートでごはんを包んで、ケチャップをかけて、楽しみながらおいしくいただきました。

「いただきます!」「ごちそうさまでした!」毎日3回行う食事のあいさつ。食材やその生産・運搬・調理に携わる人への感謝の気持ちを丁寧に表現したいですね。

 

分数の学習

4年生が分数を勉強しています。仮分数を帯分数に直したり、分数の大小を比べたりする学習です。分数のたし算やひき算にも挑戦しています。

子どもたちは落ち着いて、丁寧に考えながら答えを導き出していました。答え合わせは、担任から一人一人のタブレットに配信された解答例のプリントを見て行います。解説を読み、どこができたのか、なぜまちがえたのか、などをじっくりとらえながら、習熟を図っていました。

 

「まゆ玉飾り」に挑戦!

3年生が「まゆ玉飾り」にチャレンジしました。

主に小正月に飾られる「まゆ玉飾り」。紅白のお餅を切り、「餅花」として木の枝にさしていきます。子どもたちは慎重に作業を進めながら、自分たちの手できれいに飾っていく過程を楽しんでいました。

まゆ玉飾りは、養蚕や農作物の豊作を祈る意味があるそうです。色鮮やかな縁起物は児童玄関前の階段に飾られ、学校に明るさと温かさ、潤いを与えてくれています。

 

かしわざきの食育5か条「ざ」 ~さかな、最近いつ食べた?

学校給食週間の4日目は、お魚がテーマです。「にぎすの揚げ煮」が主菜として登場。魚がちょっぴり苦手でも大丈夫。白身はとても柔らかく、骨まで食べられてカルシウムたっぷり。旬の魚のおいしさと栄養をたっぷりいただきました。

海のまち柏崎に育つ子どもたち。「積極的に魚を食べてほしい」という思いが、食育5か条にこめられています。

 

かしわざきの食育5か条「わ」 ~和食で栄養バランス◎

今日の給食のテーマは「和食」。きりざいや冬野菜のそぼろみそ炒め、のっぺ…。どれも子どもたちが食べやすいような味付けや調理がされていて、ごはんがどんどん進みます。

毎日の給食の献立は、主食、主菜、副菜、汁物を基本にした、栄養バランスがよいものになっています。また、5・6年生は家庭科で、日本の伝統的な日常食としてのごはんとみそ汁の作り方、だしのとり方などを学習しています。和食や給食の献立を通じて、食への関心をさらに高めてほしいと思います。

 

「ごちそう」が いっぱい!

先日、空き箱にきれいな飾り付けをした1年生。今度は、箱の中に入れる「ごちそう」を紙粘土で作っています。

お寿司やホットドッグ、アイスクリーム、フルーツなどなど…。真っ白い紙粘土に絵の具を混ぜて着色し、あとは丸めたりちぎったり伸ばしたりして、おいしそうなごちそうを作っていきます。

箱の中にはカラフルで豪華なごちそうがいっぱい!子どもたちは笑顔で造形活動を楽しんでいます。

 

かしわざきの食育5か条 「し」 ~ 食卓に 旬の食材、地元の野菜

学校給食週間の二日目は、旬の地元食材にこだわったメニューです。

お米、古代米、鮭、オータムポエム、大根、白菜、ネギ…。サラダにもお汁にも、すべての献立に新鮮で旬の地場産物がたっぷり使われています。

海の幸、山の幸、里の幸。柏崎の豊かなめぐみに感謝しながらおいしくいただきました。

 

百人一首

4年生が百人一首を楽しんでいます。国語の学習と関連付けたものです。

「田子の浦に うち出でて見れば 白妙の 富士の高嶺に 雪は降りつつ」

担任が句を詠むと、「ハイ!」という元気な声とともに札を取ります。上の句で分かる子。下の句を確かめてから札を取る子。どこ子も真剣です。

子どもたちにとって、百人一首に親しむ機会は少ないかもしれませんが、かるたとりの感覚で気軽に友達との競争を楽しんでいます。

 

かしわざきの食育5か条「か」 ~ 噛んでかしこく 肥満予防

今週は『学校給食週間』です。望ましい食習慣を表した「かしわざき食育5か条」にちなんだメニューが毎日登場します。

今日は、子どもたちが大好きな「そぼろ丼」の中に歯ごたえのある「くきわかめ」が入った『かみかみ そぼろ丼』。よく噛むことは肥満予防につながるそうです。

色彩豊かなそぼろ丼をよく噛みながら、おいしくいただくことができました。

 

跳び箱運動にチャレンジ

5年生が体育で跳び箱運動に挑戦しています。

開脚とび、かかえ込み跳び、台上前転などを練習しています。「手を着く場所に気を付けて。」「強く踏み切って。」お互いの動きを見合いながら、アドバイスし合っています。

少しでも上手になろうと、繰り返し練習に取り組んでがんばる姿、とてもステキです!