ブログ

2022年12月の記事一覧

学校再開に向けて

保護者の皆様におかれましては、急なお願いにもかかわらず二日間の臨時休校にご対応いただき心より感謝いたします。ありがとうございました。

想像を超える豪雪や渋滞等で、保護者の皆様もたいへんな思いをされたと思います。子どもたちも家族を思う気持ちから不安を抱えたかもしれません。明日は明るく前向きな気持ちで登校できるよう保護者の皆様から子どもたちの背中を押していただきたいと思います。

歩道が除雪されているところとそうでないところがあります。車道を歩かなければならない所、雪解け水が10センチほどたまっている所など、子どもたちにとって歩きにくく、注意を払わなければならない場所があります。子どもたちが安全に登下校できるよう、ご家庭でも注意喚起をお願いいたします。

『つばさ米』販売します!

5年生は、自分たちが育てたコシヒカリを大勢の保護者の方に食べてほしいと願い、『つばさ米』として販売することにしました。

お米の袋詰め、チラシの作成、ポスターの掲示など、仕事を分担して、張り切って取り組んでいます。

12月20日(火曜日)の朝8時20分から8時40分までの間、体育館で販売します。無農薬で育てた5年生自慢のコシヒカリを味わってみてはいかがでしょうか。

個別懇談 ありがとうございました

ご多用の中、個別懇談にお越しいただき、ありがとうございました。

学校での様子や家庭での様子を話し合うことで、子どもたちの成長や今後の支援の方向を共有することができました。本当にありがとうございました。

子どもたちがますます健やかに成長できるよう、今後も保護者の皆様とともに子どもたちを支え、教育活動を進めてまいります。よろしくお願いいたします。

彫刻刀を使って

4年生は、彫刻刀を使った版画学習に初挑戦です。

トレーシングペーパーで下絵を版木に写したら、いよいよ彫る作業です。彫刻刀の種類と特徴を学んだ子どもたちは、自分が表現したいことや効果を考えて彫刻刀を選び、彫ります。安全な使い方を意識しながら、慎重に、ゆっくりと彫っていきます。

子どもたちは何回も何回も彫り具合を確かめながら、版づくりを楽しんでいます。

すがたをかえる 〇〇

3年生は国語で説明文『すがたをかえる大豆』を学習しました。説明文の構成や分かりやすく表現するポイントを学んだ子どもたち。今度は自分で説明文を書いてみました。

牛乳、トウモロコシ、いも、魚…。自分が決めた食材について、おいしく食べる工夫や食品の例を挙げて説明します。

文章の組み立てに気を付けながら、分かりやすい説明文を書くことができました。

ソフトバレーボール

5年生が体育でソフトバレーボールに挑戦しています。

オーバーハンドやアンダーハンドでレシーブをしながら、班の中でボールを回します。ビニール製のボールは操作しやすく、安心して扱うことができます。

子どもたちはみんなでレシーブの回数を数えながら、和気あいあいと、歓声を上げて運動を楽しんでいます。

ひまわりフェスに向けて

2年生が生活科で取り組んだ動くおもちゃづくり。そのおもちゃでの遊びを1年生に楽しんでもらう企画の準備が進んでいます。

「ストローアーチェリー」「ピョンコップ」「コロコロ車」…。楽しいおもちゃがいっぱいです。2年生の子どもたちは、グループで相談しながら遊び方や得点を工夫し、楽しんで準備をしています。

空気のヒミツ

4年生が理科で空気を温めたり冷やしたりしています。

お湯に入れたり氷水に入れたり…。すると、試験管に張ったシャボンの膜が膨らんだり縮んだり…。空気は温めたり冷やしたりすると体積が変化することを実験で確かめることができました。

子どもたちは予想を立て、正しく実験し、その結果から自分の考えを導き出すことができました。

初めての毛筆書き初め

3年生は、だるま筆を使った書き初めに初チャレンジです。

お題は『お正月』。「字の大きさとバランスが難しいです。」「はらいやはねに気を付けて書いています。」まだ練習を始めたばかりの子どもたちですが、自分でめあてを決め、太く、大きく、ダイナミックに筆を進めています。

これからどんどん上達するでしょう。楽しみですね。

ミシン縫いにチャレンジ!

5年生の家庭科で初めてミシンの学習をします。練習布を使ってミシンの正しい使い方を学んでいます。

上糸の通し方や下糸の出し方に悪戦苦闘…。糸が絡むハプニングも…。でも、何とかしようと挑戦を続けています。

ミシンの扱いに慣れ、安全に利用できるよう、仲間と助け合って学習している子どもたちです。