ブログ

3年:まゆ玉飾り

 日本では、小正月の1月15日前後に作物の豊作や無病息災などを願って、まゆ玉飾りをする風習があります。

 

 3年生が、半田コミュニティーセンターややまゆり会の協力を得て、まゆ玉飾りを行いました。

 

 まず21日(火)に、紅白ののし餅を桜や梅などの型抜きで抜き取り、飾りを作りました。

 餅飾りが乾いた22日(水)に餅飾りと縁起物のもなか飾りを桜の枝につけて完成です。

 

 

餅飾りともなか飾りのバランスを考えながら、友達と協力して飾り付けました。

 出来上がった飾りは、階段上の踊り場に飾りました。

 

 上か見てもよし、下から見上げてもよしです。

 

 ご来校の際に、ぜひご覧ください。