トピックス
感染症への予防対策を
先週は、寒波襲来と大雪で、気温が低い日が続きました。気温が低くなると、インフルエンザなどの感染症が拡大することが心配されます。この後、3年生は受験や卒業式、2年生は修学旅行を迎えます。日頃からマスクの着用、手洗い・うがいを励行し、全校で感染症の予防に努めていきましょう。
卒業式まで あと…
今日は2月7日です。今年の卒業式は3月7日(金)に行われるので、卒業式まであと4週間となりました。3年生の教室には、クラスの一人一人が作成した、卒業までの「カウントダウンカレンダー」が掲示されています。1枚1枚のカレンダーに、それぞれの個性が表れていて、卒業に向けてのメッセージが添えられて掲示されています。
大雪に注意
寒波の訪れで、大雪・強風が続いています。冬期間の通学については、以下の点に注意し、時間に余裕をもって行動するようにお願いいたします。
・大雪や落雪、路面の凍結に伴う事故等の危険性が高まります。危険を予測して行動しましょう。
・除雪車・除雪機に十分注意してください。また、歩道除雪が間に合わず、車道を歩かざるを得ない場合もあります。その場合、通行する車に注意して歩行してください。
・猛吹雪により、視界が利かなくなる状況(いわゆるホワイトアウト)も考えられます。その場合、無理せず一時的に立ち止まるなど、安全を確保しましょう。
令和6年度学校だより10号(1月27日発行)をアップしました
学校だより10号(1月27日発行)はこちらからご覧になれます
・一年の計は元旦にあり
・後期学校評価アンケート(保護者・生徒)の結果を報告します
・休日の部活動の「地域クラブ」の現状と今後
・2月の主な予定
生徒会専門委員会
2月3日(月)に生徒会の専門委員会が実施されました。この専門委員会で、3年生は委員会活動を終えます。これまで鏡友会の活動を引っ張ってくれた3年生。1・2年生はこれまでの委員会活動の取組を振り返るとともに、新たな活動も取り入れながら、来年度の活動がさらにより良いものになるよう頑張ってほしいと思います。
立春
2月に入りました。今年はいつもの年と違い、2月2日(日)が節分、2月3日(月)が立春だそうです。暦の上では春になりますが、まだまだ寒さが続く予報です。特に今週は寒波の影響で大雪の予報もでています。健康や安全に注意しながら、学校生活を過ごしてほしいと思います。
収集委員会「エコキャップ活動」
収集委員会では、「エコキャップ活動」として、ペットボトル飲料についているキャップを集めています。キャップ約800個分でポリオワクチンを1つ寄付することができます。先週は、各クラスごとに集めたキャップの量を競いました。キャップの回収が、ワクチンの寄付につながる活動であることに関心をもって、取り組んでほしいと思います。
後期期末テスト
1月30日(木)、31日(金)と後期期末テストが行われています。早いもので、年4回の定期テストも、今回で最後になります。これまでの学習をしっかりと振り返る機会にしてほしいと思います。また、テストに向けて、家庭学習にしっかり取り組んでいた様子が見られました。家庭学習の習慣を今後も継続してほしいと思います。
3学年委員会 学習キャンペーン
3学年委員会では、「学年全体で学習に取り組む雰囲気を高める」という目的で、1月23日(木)~1月30日(木)の期間中、各クラスの学習時間の平均を記録し、掲示しています。1階の学習コーナーにも掲示し、1・2年生に「3年生はこんなに勉強頑張っているぞ!」というメッセージになっています。期末テスト、受験に向けてみんなで頑張っています。
学級討議
第2回生徒総会に向けての学級討議がおこわなれました。今年度、生徒会では「共力 〜共有で繋がる鏡友会〜」をスローガンに活動してきました。一人一人が生徒会本部や専門委員会の活動を振り返り、来年度の活動の見通しをもってほしいと思います。