トピックス
「県総体 地区吹奏楽コンクール激励会」
今週末から始まる県総体、24日(日)に行われる吹奏楽コンクールの激励会を行いました。大会やコンクールに臨む一人一人の決意表明や吹奏楽部の演奏、全校応援、代表者による力強い選手宣誓が行われました。大会やコンクールでの生徒の活躍が楽しみです。
6月30日の学校だより、7月の月予定をアップしました
【6月30日発行の学校だより】 こちらから
・上越地区大会での活躍に期待~「謙虚な気持ち」と「準備を大切に」~
・上越地区大会の結果を報告します
・半袖体操着の変更に向けて(お知らせ)
・フラワーロードの整備を行いました
・7月の予定
【7月の月予定】 こちらから
・1日(金) 通信陸上大会①
・2日(土) 通信陸上大会② 草刈りボランティア
・4日(月) 3年水泳授業①
・5日(火) 基礎基本テスト②(英語) 薬物乱用防止教室(2年) 保護者会①
・6日(水) 3年水泳授業② 保護者会②
・7日(木) 健康スキルアップ週間(~13日) 性に関する指導(3年) 保護者会③
・8日(金) 保護者会④
・11日(月) 3年水泳授業③ 生徒会専門委員会
・12日(火) 基礎基本テスト②(国語) 県総体・上越吹奏楽コンクール激励会
・13日(水) 生徒朝会
・15日(金) 租税教室(3年)
・16日(土) 県総体①
・17日(日) 県総体②
・18日(月) 海の日 県総体③
・19日(火) 職員会議 ※5限後放課
・21日(木) 確認テスト①(2・3年)
・22日(金) 授業終了日 全校集会
・24日(日) 上越地区吹奏楽コンクール
・25日(月) 夏季休業(~8/24)
「駐車場ライン引き」
7月9日、地域の代表者、PTA三役の保護者の皆様を中心に早朝から作業をしていただきました。生徒の安全確保のため昨年度から作業をしていただいています。ありがとうございます。
「体育祭チーム抽選会」
7月6日に抽選会を行いました。各学年のクラス代表が抽選を行い縦割りのチームが編制されました。夏期休業から各チームがリーダーを中心に応援内容を考えたりパネル作成に取り組みます。今年度の体育祭は、10月6日(木)に開催予定です。
「薬物乱用防止教室」
昨年度に引き続き大学の先生による授業を行いました。毎日の生活に関連した内容や最近のニュースなどで報じられたことを取り上げて、生徒に丁寧に指導してくださいました。授業の途中にクイズや実験も取り入れた充実した内容でした。今後も継続して取り組みたい教育活動です。
「ボランティア活動」
7月2日(土)早朝より、地域の草刈り活動にボランティア委員会を中心に参加しました。当日は、地域の方々や地元の企業からの参加者と一緒に作業をしました。今回の活動は、来月の蕎麦の種まき、蕎麦の収穫、蕎麦打ちと続いていきます。
「第2期 期別目標」
今日から7月。昨日の生徒朝会で紹介された期別目標が生徒玄関上に掲げられました。生徒、職員で意識して日々の教育活動に取り組んでいきたいと思います。
「生徒朝会」
連日の猛暑を考慮してオンラインで行いました。状況に応じた適切な判断だと思います。本日は、来月行われる体育祭の所属チーム抽選会や第2期の期別目標について生徒会本部より説明がありました。
「基礎テスト②」
第2回基礎テスト(数学)です。地区大会終了後ですが、生徒は気持ちを切り替え、集中して課題に取り組んでいます。部活動や大会の頑張りが毎日の授業や学校生活に繋がっていることを嬉しく思います。
「地区大会報告会、賞状伝達~6月28日~」
猛暑のため1日延期された地区大会が6月27日に終了しました。大会では、自分の目標が叶えられた生徒、そうでない生徒もいましたが、「 勝っておごらず 負けて腐らず 」を大切に堂々と結果報告をしました。上位大会に進む生徒は、いい準備をして大会を迎えてほしいと思います。