2025年1月の記事一覧
後期期末テスト
1月30日(木)、31日(金)と後期期末テストが行われています。早いもので、年4回の定期テストも、今回で最後になります。これまでの学習をしっかりと振り返る機会にしてほしいと思います。また、テストに向けて、家庭学習にしっかり取り組んでいた様子が見られました。家庭学習の習慣を今後も継続してほしいと思います。
3学年委員会 学習キャンペーン
3学年委員会では、「学年全体で学習に取り組む雰囲気を高める」という目的で、1月23日(木)~1月30日(木)の期間中、各クラスの学習時間の平均を記録し、掲示しています。1階の学習コーナーにも掲示し、1・2年生に「3年生はこんなに勉強頑張っているぞ!」というメッセージになっています。期末テスト、受験に向けてみんなで頑張っています。
学級討議
第2回生徒総会に向けての学級討議がおこわなれました。今年度、生徒会では「共力 〜共有で繋がる鏡友会〜」をスローガンに活動してきました。一人一人が生徒会本部や専門委員会の活動を振り返り、来年度の活動の見通しをもってほしいと思います。
質問教室
今週末の後期期末テストに向けて、質問教室が開催されました。テストまで、あとわずかな期間ですが、少しでも理解を深めようと、参加していた生徒は、どの生徒も自分の課題を解決しようと熱心に取り組んでいました。時間を有効に使ってテストに向けて準備してほしいと思います。
カード式公衆電話について
職員玄関にある「カード式公衆電話」ですが、3月末で、「テレホンカードに未対応の電話機」に交換される予定です。新しい電話機に交換されると、「テレホンカード」が使用できなくなりますので、小銭をご用意いただきますよう、お願いいたします。
令和6年度学校だより9号(12月20日発行)と2月の月予定をアップしました
学校だより9号(12月20日発行)はこちらからご覧になれます
・光陰矢の如し
・令和7(2025)年は「乙巳」=成長・変革の年
・生徒会役員選挙
・いじめ見逃しゼロスクール集会
・1月の主な予定
3日(月) 生徒会専門委員会
4日(火) PTA三役会
6日(木) 全校集会 2学年保護者会18:00~(武道場)
7日(金) 進路会議
10日(月) 特色化選抜面接等
12日(水) 半田小学校授業参観
13日(木) 特色化選抜内定通知 1限3年卒業式練習 生徒総会 PTA運営委員会③
17日(月) 職員会議 1限3年卒業式練習 公立一般選抜出願(~19日)
18日(火) 教科主任会
19日(水) 枇杷島小授業参観
20日(木) 1限3年卒業式練習
25日(火) 職員会議 公立一般志願変更(~27日)
26日(水) 5・6限3年卒業式練習
27日(木) 1限3年卒業式練習 4限1・2年卒業式練習
歯ブラシ・ハンカチチェック
保健委員会で「歯ブラシ・ハンカチチェック」を行いました。インフルエンザなどの感染症が流行している時期ですが、「歯磨き」や「手洗い」は、感染症の予防に効果があると言われています。これを機会に、毎食後の歯磨きや、ハンカチの携行を継続してもらいたいと思います。
私立高校入試
今日から多くの私立高校で入学試験が始まります。これまで取り組んできた学習や面接練習の成果を信じて、いつもどおりの力を発揮してほしいと思います。がんばれ鏡中生!
学校給食週間
1月20日(月)~24日(金)は学校給食週間です。今年度のテーマは「食べて学ぼう!日本の万博」です。今年は「大阪・関西万博」が開催される年ですが、今週一週間は、万博にちなんで、過去に日本で開催された万博の開催地の特色を表した献立になっています。それぞれの地域の献立を味わって、親しみをもってもらいたいと思います。
新入生説明会
令和7年度入学予定者説明会を行いました。全体会後、入学予定の6年生の子どもたちは、中学校の授業を体験してもらいました。子どもたちには、中学校入学前に入学してからの自分のイメージをもち、目標をもって入学してもらいたいと思います。中学校入学は、子どもたちが大きく成長するチャンスの一つです。4月に入学してくるのを楽しみに待っています。