今日の給食

今日の給食

5月31日(水)セルフフィッシュバーガー♪

 今日で5月も終わりです。5月の給食目標は「食べ物の働きを知ろう」でした。そこで今月は、赤・黄・緑の3つの栄養グループについて話題にしてきました。赤は、体をつくるもとになるグループ、黄色はエネルギーのもとになるグループ、緑は体の調子を整えるグループでした。家で食事をするときにも、この3つのグループがそろっているかな?と確認しながら食べられるといいですね。自分の体のために、なんでも食べられるよう、少しずつでいいのでチャレンジしていきましょう。

5月29日(月)こんにゃくの日メニュー♪

 今日、5月29日は「こんにゃくの日」です。5と29を「こんにゃく」と読む語呂合わせから決められたそうです。また、こんにゃくの作付けが5月に行われることと、本格的な夏を迎える前に、こんにゃくのよいところを再確認して健康に過ごしてほしいという願いも込められているそうです。

 さて、ここでこんにゃくについてクイズを出します。こんにゃくは、ある「いも」から作られています。その「いも」は何でしょうか? 

 ①さつまいも ②さといも ③こんにゃくいも

 正解は③のこんにゃくいもです。

 こんにゃくいもは、3年かけて作られる大きないもです。食物繊維が豊富で、おなかの調子を整える働きがあります。今日は、サラダにこんにゃくが入っていました。美味しかったです。

5月26日(金)山口県チキンチキンごぼう♪

 「チキンチキンごぼう」は、去年のごち旅、山口県の日に登場したメニューです。揚げた鶏肉とごぼうを甘辛いタレでからめた料理で、とても好評だったので、再び登場しました! ごぼうは、食物繊維が多く、かみごたえがあるので、あんまり好きではないなぁ…という人もいるかもしれませんね。チキンチキンごぼうに入っているごぼうは、油で揚げてあるので、苦手な人も食べやすいと思います。甘辛いタレが、ごぼうにもしっかりからんでいて、とっても美味しかったです。

5月25日(木)黄色の栄養グループのパワー♪

 今日は食べ物の3つのグループの中の黄色のグループの食べ物の話題です。黄色のグループの食べ物は、ごはん・パン・めん・いも類・油などです。これらの食べ物は、私たちのエネルギーのもとになります。今日の給食の中で黄色のグループの食べ物は、ごはん・じゃがいも・ごま・マヨネーズでした。私たちが、体を動かしたり、勉強で頭を使ったりするためには、この黄色のグループの食べ物が欠かせません。運動にも勉強にも一生懸命取り組めるように、黄色のグループの食べ物を適度に食べることが大事ですね。

5月24日(水)あじのチリソース♪

 今日は、ちょっぴりピリ辛のチリソースが食欲をそそる、あじのチリソースが登場しました。このチリソースの「ピリ辛」の正体は「トウバンジャン」という調味料です。トウバンジャンは、中国で作られた調味料で、おもに、そらまめ、塩、唐辛子を発酵させて作ります。唐辛子を使っているため、辛味はありますが、火を通すと香りがよくなります。今日のようなチリソースやマーボー豆腐には欠かせない調味料です。辛味の成分は「カプサイシン」といって、食欲をアップさせる働きがあります。とっても美味しかったです♪

5月19日(金)運動会応援メニュー♪

 明日は運動会!今日の給食は、運動会応援メニューでした。勝利を祈るゲン担ぎとして、カツ丼でした。そして、たくさん練習をがんばったご褒美としてアップルシャーベットが出ました。ビタミンを補給して疲れをとり、運動会の本番に備えてほしいと願いました。また、運動会当日の朝は、しっかりと朝ごはんを食べてから登校しましょう。朝ごはんを食べると、力いっぱい走ったり、応援したりすることができますよ!

5月18日(木)ぱくもぐランチメニュー♪

 毎月19日は食育の日。そして今日は、月に1度の「柏崎ふるさとぱくもぐランチ」の日でした。柏崎市では、毎月19日前後に、市内の保育園、小学校、中学校で合同メニューを味わいます。5月は「山菜とたけのこの炒め煮」です。春は山菜が豊富な季節です。日本人は古くから山菜を食事に取り入れ、自然の恵みを大切にしてきました。山菜は食物繊維が多く、お腹の調子を整える働きがあります。自然の恵みをおいしく食べて、健康に過ごしましょう。

5月17日(水)新潟県人は塩分の取りすぎ?

 今日は麺がでました。麺類のスープは、麺をおいしく食べるために、普段の汁物よりも濃い目に味付けをしてあります。塩分のとり過ぎは、生活習慣病の原因になります。麺や具は残さず食べてほしいですが、スープは、残した方が体のためによいです。新潟県の人は、塩分をとり過ぎる傾向があります。体のために、塩分のとり過ぎに気をつけなければなりません。生涯健康に過ごすためにも、健康によい食事の仕方を身に付けていきましょう。デザートは、お茶を使った蒸しパンでした。5月は、新茶と呼ばれる甘味の強いお茶の葉がとれる時期です。旬の食べ物を食べて、元気に過ごしましょう。

5月12日(金)ヘルシオDAY♪

 今日は食べ物の3つのグループの中の緑のグループの食べ物のお話しをします。緑のグループの食べ物は、野菜やきのこ、果物です。これらの食べ物は、病気にかかりにくくしたり、おなかの調子をよくしてくれます。今日の副菜の「いろどりあえ」には、緑のグループの食べ物が4種類使われていました。キャベツ、小松菜、にんじん、コーンです。緑の食べ物は、元気に過ごすために大切な食べ物です。しっかり食べていきましょう。

5月11日(木)春ののっぺい汁♪

 今日のお汁は「春ののっぺい汁」でした。のっぺい汁は新潟の郷土料理ですね。今日のお汁は、旬のおいしい春野菜をたくさん使っているので「春ののっぺい汁」でした。春野菜は、じゃがいも、たけのこ、わらび、です。じゃがいもは1年中スーパーで売られていますが、今の季節は「新じゃが」と言って、皮がうすくてやわらかい、おいしいじゃがいもです。また、たけのこは春の代表的な食材で、シャキシャキとした食感がおいしいですね!

5月10日(水)あさりのうまみたっぷり豆乳クラムチャウダー♪

 今日は、あさりのうまみたっぷりの豆乳クラムチャウダーが登場しました。「クラム」というのは、あさりやはまぐりに似たアメリカでとれる貝のことで、「チャウダー」は「煮込み」や「寄せなべ」のようなもののことをいいます。クラムチャウダーには、牛乳で煮込んだシチューのようなタイプと、トマトソースで煮込んだタイプのものがあります。今日は、牛乳だけでなく、豆乳も加えたクリーミーなチャウダーでした。あさりは鉄分が豊富で、貧血の予防に役立ちます。

5月9日(火)食べ物の働きを知ろう♪

 5月の給食の目標は、「食べ物の働きを知ろう」です。食べ物には、様々な栄養がふくまれていて、体の中でいろんな働きをします。栄養は、赤、黄色、緑の3つの食べ物のグループに分けられます。赤は、体をつくる食べ物、黄色は体のエネルギーになる食べ物、緑は体の調子を整える食べ物です。今日の給食では、「赤」の食べ物はイカ、ハム、豆腐、ベーコン、牛乳です。「赤」の食べ物は成長期の子どもたちの体をつくる大切な食べ物です。今月はこれからもそれぞれのグループの食べ物や働きについて、紹介していきます。

5月8日(月)みんな大好きカレーライス♪

 皆さんは朝ごはんをしっかり食べていますか?1日3食ありますが、朝ごはんはとても大切です。朝起きた時には、おなかがすいていると思いますが、実は頭も同じ状態なのです。脳のエネルギー源のブドウ糖というものは、長い間、体の中にためておくことができません。ですから、朝ごはんを食べることでエネルギーが補給されるのです。朝ごはんをしっかり食べて元気に一日のスタートを切りましょう。

5月2日(火)こどもの日献立♪

 5月5日はこどもの日。今日の給食は、一足早いこどもの日献立でした。こどもの日は「端午の節句」ともいい、ちまきや柏もちを食べる習慣があります。「端午の節句」にちまきや柏もちを食べるようになったのは江戸時代の頃で、参勤交代により日本全国に広まったと言われています。 柏の葉は、新芽が育つまでは古い葉が落ちないことから「子孫繁栄」という縁起をかついだものとされています。今日はデザートに柏もちがつきました。美味しかったです。明日から、ゴールデンウィークに入ります。元気に、そして楽しくゴールデンウィークを過ごすためにも、生活リズムが崩れないよう、気を付けましょう。

5月1日(月)かしわざき食育5か条の日献立♪

 5月の給食目標は「食べ物の働きを知ろう」です。食べ物は、体の中での働きによって、赤・黄・緑の3つのグループに分けることができます。赤は、体をつくるもとになるグループで、魚・肉・卵・大豆などが含まれます。黄色は、エネルギーのもとになるグループで、ごはん・パン・めん・いもなどが含まれます。緑は、体の調子を整えるグループで、野菜・果物などが含まれます。給食では、必ず、赤・黄・緑の3つのグループがそろっています。どの食べ物が、どの色のグループか、少し考えながら食べるのもいいですね。くわしくは、5月の給食だよりにも書いてあるので、読んでみてください。

4月28日(金)わかめご飯♪

 今日のごはんはわかめごはんでした。わかめごはんは、給食でも人気のメニューです。わかめには骨や歯を丈夫にするカルシウム、おなかの調子を整え血圧を下げてくれる食物繊維など、元気になる栄養がいっぱい含まれている食べ物です。4月の給食も今日で終わりました。子どもたちも大人もこの1か月の疲れが、出やすい時期です。1日3回の食事をきちんと食べたり、しっかり睡眠をとったり、適度な運動を大切にして、元気に過ごしましょう。

4月27日(木)どんぶりメニュー♪

 4月の給食のめあては「食事のマナーを身に付けよう」でした。食事のマナーの一つに、お箸の使い方があります。お箸はとても優秀な道具です。ナイフは切る、フォークは刺す、スプーンはすくうの一つの機能しか果たしませんが、箸は、すくう、ほぐす、のせる、くるむ、切る、混ぜるなど、たくさんのことをすることができます。今日は丼でした。とても美味しかったです。

4月26日(水)ヘルシオDAYメニュー♪

 中央調理場では、月に1回ヘルシオデーを行っています。ヘルシオという言葉には、体に入れる塩の量を減らして健康に過ごそうという意味がこめられています。塩は、健康に過ごすために私たちの体にとってなくてはならないものです。しかし、とり過ぎは脳の血管の病気や心臓の病気を起こすことにつながります。新潟県民は塩をとり過ぎていて、それに伴う病気も多い現状があります。生涯健康に過ごすことができるよう、子どもの頃から塩の少ない食事に慣れることが大切です。4月のヘルシオおすすめポイントは「うま味」です。うま味がきいていると塩分が少なくてもおいしく食べることができます。今日の汁物は食材のうま味を引き出す効果のある塩こうじで味付けがしてありました。うま味が感じられ美味しかったです。

4月24日(月)かしわざき食育5か条献立♪

 柏崎市には、日本型食生活を推進するための合い言葉として「かしわざきの食育5か条」があります。昨年度に引き続き、中央調理場では、毎月1回「かしわざき食育5か条の日」の特別献立を実施します。今日は、かしわざきの「か」で、噛んでかしこく肥満予防でした。今日のししゃもは、噛み応えのある食べ物です。よくかんで食べると、脳の満腹中枢が刺激されて「おなかがいっぱい」と感じ、食べすぎを防ぐことができます。ついつい早食いになってしまう人は、よくかんで食べる習慣をつけましょう。

4月21日(金)ごち旅~岩手県~♪

 昨年度に引き続き、中央調理場では「給食で味わおう!日本全国旅気分、ぶらりごちそうの旅」、略して「ごち旅」を行います。毎月、全国各地のおいしいものが登場するので、楽しみにしていてください。4月は「岩手県」です。主菜は鶏の南部焼きです。南部焼きとは、ごまをまぶして焼いたものです。岩手県の南部という地域ではゴマがたくさん作られていたため、ゴマをまぶして焼いた料理を南部焼きと呼ばれるようになりました。副菜はカッパのわかめサラダです。岩手県にはカッパが出るという伝説のある観光名所があります。その伝説にちなみ、カッパが好むと言われているきゅうりを使ったサラダでした。ひっつみ汁は、岩手県の郷土料理です。ひっつみとは、小麦粉を練ったものを薄くのばし、手でちぎって茹でたものです。小岩井ヨーグルトは、岩手県で飼育されている牛からとれた牛乳を使用しているヨーグルトです。岩手県の味をたくさん味わいました。