今日の給食

今日の給食

11月29日(火)

 今日のみそ汁には、大根が入っています。大根は寒さで甘さがぐっと増すので、秋から冬が旬の野菜です。白い部分は根っこで、場所によって辛さに違いがあります。一番辛いのは、先っぽに近い部分です。土の中の虫よけに辛味成分が効果的だから、といわれています。少し固いので、みそ汁や炒めものに向いています。逆に、葉に近い上の部分は甘味が強く、サラダや大根おろし、漬け物などにするのに向いています。

11月25日(金)

 今日の給食は、田尻小学校のリクエストメニューです。どの学校でも人気のある鶏のからあげとのりずあえが登場しています。のりずあえには、小松菜が入っています。小松菜には、カルシウムが多く、ほうれん草の約3倍も含まれています。カルシウムは骨や歯をじょうぶにするだけでなく、イライラする気持ちを静めたり、心臓を正しく動かす手助けをしています。野菜が苦手な人も、のりずあえだと、おいしく食べられると思います。ツナと海苔の風味で、野菜をモリモリ食べましょう。

11月24日(木)

 今日は月に1回のヘルシオDAYです。毎月、「減る塩おすすめポイント」を紹介しています。今月のおすすめポイントは「塩麹」です。みなさんは、「塩麹」がどんなものか知っていますか?塩麴は、日本で昔から使われている調味料のひとつで、米麹に塩と水を加えて発酵させたものです。食材のうま味を引き出す力があるので、醤油や塩の代わりに使うことで、減塩にもつながります。今日は、鮭を塩麴につけて焼きました。塩麴のおかげで、鮭のうまみが引き出されていますよ。塩麴はスーパーで売っているので、手軽に買うことができます。ぜひ、お家の人にも教えてあげてくださいね。

11月22日(火)

 今日は、シュウマイに旬のれんこんを入れてみました。れんこんが入っているのがわかりますか?シャキシャキとした食感がおいしいですね。れんこんには、ビタミンCがたくさん含まれてるので、風邪の予防にも効果的です。旬の野菜には、その時期にとってほしい栄養がぎゅっとつまっています。ぜひ、進んで食べてほしいと思います。調理員さんがひとつひとつ、手作りしてくれたシュウマイです。

11月21日(月)

 今日は、鉄分たっぷりのレバーです。レバーと豚肉、さつまいもを油で揚げて、ほうれん草とアーモンドと一緒にあえてあります。黄色いさつまいもと緑色のほうれんそうが入っているので「カラフルあえ」という名前がついています。レバーが苦手な人も、甘いさつまいもや、香ばしいアーモンドと一緒だと食べやすいと思います。まずは一口、チャレンジしてみましょう。

11月17日(木)

 みなさんは、ししゃもが好きですか?ししゃもは、頭からしっぽまで丸ごと食べられるので、カルシウムをたくさんとることができます。カルシウムは、成長期のみなさんに、たくさんとってほしい栄養なので、給食ではししゃもがよく登場するのです。骨が嫌だな、卵が嫌だな、と苦手に感じている人もいるかもしれませんね。今日は、青のりを入れた衣をつけて、フライにしました。サクサクに揚がっているので、香ばしくて食べやすくなっています。苦手な人もぜひチャレンジしてみましょう。

11月15日

 だんだんと寒くなり、おでんがおいしい季節となりました。今日、11月15日は昆布の日です。七五三の日に栄養豊富な昆布を食べてもらいたい、という願いのもと、日本昆布協会が制定しました。昆布は和食に欠かせない食材です。お汁のだしをとる時には必ず使いますね。昆布にはグルタミン酸とよばれるうまみ成分を含んでおり、このおかげでおいしいだしをとることができるのです。

11月14日(月)

 米粉とは名前の通り、お米を細かな粉にしたものです。上新粉は今みなさんが食べている「うるち米」からできていて、「白玉粉」は「もち米」からできています。他にも作り方の違いにより、道明寺粉、みじん粉、寒梅粉、らくがん粉、など同じ米粉でも様々な種類があります。和菓子に使われることが多いので調べてみると面白いですね。今日は、つくねに米粉を加え、もっちりとした食感に仕上げました。

10月31日(月)

 今日はハロウィンです。ハロウィンは、昔のアイルランドに住んでいた、ケルト民族という人々の収穫祭に由来しているといわれています。古代ケルト民族の一年の終わりは10月31日で、この夜には死者の霊が親族を訪ねたり、悪霊が降りてきて作物を荒したりすると信じられていました。やがてそれが、秋の収穫を祝い、悪霊を追い出す祭りになったのだそうです。ハロウィンには「ジャック・オー・ランタン」というかぼちゃをくりぬいて顔をつくった提灯が飾られます。今日は「ジャック・オー・ランタン」にちなんで「かぼちゃの焼きプリン」を作りました。

10月28日(金)

 スポーツの秋ですが、みなさんは元気いっぱい体を動かしていますか?なんだか疲れやすいな、と感じている人はいませんか?そんな人は、鉄が足りていないのかもしれません。鉄は、血液の中にあり、体中に酸素を運ぶという大切な働きをしています。鉄が足りなくなると、酸素が運ばれず、ぼんやりして元気がなくなってしまいます。今日登場しているレバーやアーモンドには、鉄がたくさん含まれています。しっかり食べて、元気いっぱい体を動かしましょう。

10月27日(木)

 今日の給食は、さつまいもやサンマやカキノモトなどが登場していて秋の味覚がたっぷりの給食です。カキノモトは、和え物に入っている紫色の菊の花です。菊の花を食べる習慣があるのは、新潟県や山形県など、日本の中でも一部の地域に限られています。黄色い菊の花を食べる地域もありますが、新潟県では主に紫色の菊が作られています。自然の美しさや季節の移ろいを感じて、味わって食べましょう。そして、今日は骨付のサンマが出ています。きれいに骨をとって食べることができるでしょうか?骨付の魚を食べる練習をして、魚を好きになってくださいね。

10月26日(水)

 今日は、月に一度のごち旅です。今月は愛媛県です。愛媛県の郷土料理に、魚のすり身を油で揚げたじゃこ天があります。おでんやうどんの具に使われたり、今日の給食のようにパン粉をつけて揚げるカツにして食べられています。また、秋になると河原で「いもたき」という、里芋や鶏肉などを煮た鍋を囲む姿が見られ、愛媛県の秋の風物詩になっています。そして、愛媛県は全国で1,2を争うみかんの名産地です。今日はサラダにみかんを入れました。愛媛県の味を味わっていただきましょう。

10月25日(火)

 今日は、「めぎす」という魚を使ったつみれ汁を出しました。めぎすは、新潟県での呼び名で、もともとは「にぎす」という名前の魚です。にぎすの名前は、魚の「きす」に姿が似ていることに由来しています。にぎすは目が大きいため、新潟県では「めぎす」と呼ばれます。日本海側で秋から冬にかけてとれ、新潟県では上越市で多く水揚げされます。骨ごと食べられるので、カルシウムをしっかりととることができます。上越市では、骨ごとすりつぶして、つみれ汁としてよく食べられています。

10月24日(月)

 今日は、高野豆腐についてのお話です。みなさんは、高野豆腐はどうやって作られるか知っていますか?高野豆腐は、豆腐を凍らせて乾燥させたものです。和歌山県の高野山で修行中のお坊さんが、冬の寒い夜に豆腐を外に置いたままにしてしまい凍らせてしまったそうです。しかし次の日、凍った豆腐を溶かして食べてみると食感が面白くおいしいというので食べられるようになったといわれています。現在にも伝わる保存食の一つになりました。日本に昔から伝わる保存食を大切にしていきたいですね。

10月21日(金)

 だんだんと秋が深まってきました。今日は秋の紅葉をイメージした、鮭のもみじ焼きが登場しています。マヨネーズににんじんを加えて、もみじの色をあらわしてみました。マヨネーズの味付けで、食べやすくなっています。魚が苦手だな、という人もぜひチャレンジしてみてください。

10月20日(木)

 今日は月に一度のヘルシオデーです。塩のとりすぎを防ぎ、少しずつでも減塩ができるよう、おすすめポイントを紹介していきます。ぜひ、お家の人にもお話して、家族みんなで減塩できるように心がけてほしいと思います。今日の「減る塩おすすめポイント」は、「とろみ」です。とろみがあると素材の表面に味がつき、薄塩でも口の中に旨味が広がり美味しく食べられます。今日は豆腐ナゲットにとろみのついた あん をかけました。

10月19日(水)

 今日のサラダには、柏崎の特産物「まこもたけ」が入っています。まこもたけは、柏崎の矢田地域を中心に栽培されています。たけのこのような食感が特徴で、アクやクセのない甘い味わいも、人気の秘密です。保存用として塩漬けにされたものは一年中食べることができますが、生の状態のものを食べることができるのは今の時期だけです。

10月17日(月)

 昨日、10月16日は「世界食糧デー」でした。世界の食料問題を考える日として制定されました。世界中には食べ物が不足していて、おなかを空かせている人たちがたくさんいます。そのために命を落としている人もいるのです。日本はたくさんの食べ物を輸入していながら、たくさんの食べ物を捨てています。日本には世界にも通じる「もったいない」という言葉があります。皆さんは「もったいない」ことをしていませんか?また、「もったいない」ことをしないためには、どうしたらよいのでしょう。まずは、目の前の食事を完食することから始めてみませんか。

10月13日(木)

 今日は、かしわざき食育5か条献立の日です。今月のテーマは、かしわざきの「か」「かんでかしこく肥満予防」です。皆さんはかむことを意識して食べていますか?よくかんで食べることは、肥満予防だけでなく、体や頭にとってよいことがたくさんあります。日ごろからよくかんで食べることを心がけましょう。今日は、かみ応えのある揚げ大豆を出しました。大豆は、時間をかけてじっくりと揚げると、カリカリとかみ応えのある食感になります。砂糖をまぶしてあるので、甘いお菓子のような料理です。

10月12日(水)

 今日は、新型コロナウイルスの影響で外食で食べきれなかった海産物が多く残り困っている漁師さん達から、愛媛県で獲れた鯛をいただきました。その鯛を使って、イタリア料理のアクアパッツァという料理を作りました。にんにくやオリーブオイルの香りで魚をおいしく食べることができます。アクアパッツァという料理を初めて食べる人もいるかもしれませんね。お味はいかがだったでしょうか。