今日の給食

今日の給食

6月15日(水)かしわざき食育5か条の日給食

 今日の給食は、「かしわざき食育5か条の日献立」でした。今日は、柏崎の「わ」。「和食で栄養バランス◎(にじゅうまる)」をテーマにした献立でした。和食の基本は、主食のごはんに、旬の食材を使った、主菜・副菜・汁物を組み合わせた食事です。ごはんを主食にすると、さまざまな食品と組み合わせて食べることができ、自然と栄養バランスが整いやすくなります。ごはんは、どんなおかずとも相性よく食べることができます。

6月14日(火)えんま市給食

 今日から、みなさんが楽しみにしているえんま市が始まります。今日の給食は、えんま市にちなんだ給食でした。屋台で売られている焼きそばをイメージして、切干大根を焼きそば風に炒めてありました。また、えんま市といえば、笹団子。昔は、田植えが終わると、家族みんなで笹団子を作り、それを軒下につるして、えんま市を迎えたそうです。柏崎市民にとって、笹団子はえんま市のごちそうでした。今は、笹団子を作る家庭は少なくなってきていますが、ずっと大切にしていきたい食文化ですね。

6月13日(月)

 今日は「レバーとポテトの甘辛」でした。給食では、月に一回はレバーが登場します。それは、鉄分がたくさん含まれていて、体には大事な栄養となるからです。体の中の鉄が不足すると、貧血を起こしやすくなります。貧血になると、体がだるくなったり、めまいがしたり、頭痛がしたり、といった症状があらわれます。毎日元気いっぱいに学習したり、運動したりするためには、鉄を積極的にとる必要があります。レバーのほかにも、あさり、大豆、小松菜などに、鉄が多く含まれています。

6月10日(金)

 今月の給食の目標は、「よくかんで味わおう」です。よくかんで食べると肥満を防ぐ、味がよくわかる、言葉がはっきりする、脳を発達させる、歯やあごを丈夫にする、胃腸の働きをよくするなど、体によいことがたくさんあります。現在は柔らかい食べ物が多く、昔より一回の食事でかむ回数が減っていると言われています。かたい食べ物はもちろん、やわらかい食べ物もしっかりかむ習慣を付けるようにすることが大切ですね。

6月9日(木)

 今日のかみかみメニューは、ししゃもの石垣揚げでした。アーモンドとごま、青のりの入った衣が、ゴツゴツとした石垣のようなので、石垣揚げという名前がついています。噛みごたえがありました。歯の健康状態と運動能力には関係があり、歯のかみ合わせがよい人は、運動能力がよい傾向にあると言われています。ボールを投げる時、ボールをける時、マラソンでラストスパートする時など、運動の大事な場面では、歯をしっかりくいしばれないと力を出し切ることができません。ここぞという時に、歯をくいしばれるように、日頃からかみごたえのある食べ物を食べて、かむ力をつけることが大事ですね。

6月7日(火)

 今日はクイズです。

 おなかがすくと、グウグウと音が鳴ることがありますが、これはなぜでしょうか?

 ①胃の中で空気が音を出すから

 ②お腹の虫が鳴いているから

 ③心臓のドキドキが胃に伝わっているから

 

 ・・・正解は①の「胃の中で空気が音をだすから」でした。

 胃の中に、食べ物がなくても、胃は働き続けるので、胃の中にたまった空気が動いて、グウグウと音が鳴るのです。 そのため毎日空腹をしっかり感じてから食事をとることが大切なようです。おやつを食べすぎたり、夜遅くに食べたりしていると、お腹がすきません。「空腹感を感じる」ことを大切にしましょう。

6月6日(月)「ヘルシオ(減る塩)DAY」給食

 今日は月に一度のヘルシオデーです。塩のとりすぎを防ぎ、少しずつでも減塩ができるよう、おすすめポイントを紹介していきます。ぜひ、家族みんなで減塩できるように心がけてほしいと思います。

 今日の「減る塩おすすめポイント」は、「香り」です。鶏のレモンあえは、しょうゆベースのタレにレモン果汁を加えました。レモンの風味と香りのおかげで、しょうゆが少なくてもおいしく食べることができます。レモンの香りがして、とても美味しかったです。

6月3日(金)

 今日のかみかみメニューは、ナッツちりめんでした。カリカリとしたアーモンドとカルシウムたっぷりのちりめんじゃこを使った佃煮です。よくかんで食べると、体にとっていいことがたくさんあります。そのうちの一つが、むし歯の予防です。よくかむことで、たくさんだ液が出てきます。このだ液が酸性に傾いた口の中を元に戻したり、歯の石灰化を促したりしてむし歯を防ぐのに役立ちます。明日、4日から10日は「歯と口の衛生週間」です。年をとっても自分の歯で、おいしく食べられるように、今から気を付けていきましょう。

6月2日(木)

 今日のおかずは「いわし」でした。いわしは漢字で「魚」へんに「弱い」と書きます。陸に上がるとすぐに弱ってしまうことから「よわし」と呼ばれ、その言葉が「いわし」に変化したといわれています。いわしは、世界的にもよく食べられている魚で、特にフランス、イタリア、スペインにはいわし料理がたくさんあります。日本には各地にいわしを使った郷土料理がありますが、今日は定番の「いわしのかば焼き」でした。甘辛いタレで、ごはんが進みました。

6月1日(水)

 今日から6月がスタートしました。6月の給食目標は「よくかんで味わおう」です。6月4日~10日には「歯と口の健康週間」もあります。そのため、6月の給食には、よくかんで食べてほしい「かみかみメニュー」がたくさん登場します。給食だよりに、マークがついているので、よく見てみましょう。

 今日は、ごぼうとツナのサラダがかみかみメニューでした。また、今日のスープには柏崎の野菜がたくさん入っていました。柏崎では、6月にじゃがいもやたまねぎがたくさんとれます。また、大豆も柏崎で作られたものです。柏崎のうまみがつまったトマトスープはとっても美味しかったです。

5月30日(月)

 今日は、食べ物の3つのグループの中の黄色のグループの食べ物のお話しです。

 黄色のグループの食べ物は、ごはんやパン、めん、いも、油です。これらの食べ物は、勉強や運動をする力になったり、体温を保つ力になります。

 今日は汁物にじゃがいもで作った団子が入っていました。じゃがいもはごはんと同じお米でできていて、黄色のグループの食べ物です。とっても美味しかったです。

5月26日(木)

 今日は、旬のアスパラガスが登場しました。太陽の光をたっぷり浴びたアスパラガスは、甘味があり栄養も豊富です。ビタミンが多い他に、アスパラギン酸という成分があり、体の疲れをとってくれます。日本に伝わった江戸時代には、食べ物ではなく、飾って楽しむ観賞用として育てられていました。それが本格的に食べるために育てられるようになったのは、明治時代からです。新潟県では、十日町市、津南町、新発田市などでたくさん作られています。

5月25日(水)

 今日は食べ物の3つのグループの中の緑のグループの食べ物について、説明します。

 緑のグループの食べ物は、野菜やきのこ、果物です。これらの食べ物は、病気にかかりにくくしたり、おなかの調子をよくしてくれます。食べるものの中にどのような栄養があるのかを考えながら食べるのもいいですね。

5月24日(火)

 今日は、かしわざき食育5か条の日献立でした。

 かしわざきの「し」、「食卓に旬の食材地元の野菜」をテーマに、旬の竹の子やわかめ、お茶を使ったメニューでした。五月汁の「さつき」は、漢字で五月と書きます。五月においしい食べ物を使った汁物を五月汁といいます。今日は5月が旬の竹の子とわかめが入っていました。デザートは、お茶を使った蒸しパンでした。5月は、新茶と呼ばれる甘味の強いお茶の葉がとれる時期です。旬の食べ物を食べて、元気に過ごしましょう。

5月20日(金)

 いよいよ明日は運動会ですね。今日の給食は、体を動かす時に大切な、ビタミンB1という栄養素を多く含む食べ物がいくつか登場していました。私たちは、体を動かす時にエネルギーを必要としていて、エネルギーのもとは、ごはんなどに多く含まれています。エネルギーのもとをエネルギーに変えるときに必要なのがビタミンB1です。豚肉や大豆などがビタミンB1を多く含む食べ物です。色々な食べ物を食べることで私たちの体は元気に活動することができます。色々な食べ物をまんべんなく食べるように心がけましょう。

5月19日(木)

 さばの漢字クイズです。さばという漢字は、魚へんに何と書くでしょうか。

 正解は、魚へんに青と書きます。

 さばの背中が青いことから、魚へんに青で鯖と書くそうです。さばのように背中の青い魚には、血や肉をつくるたんぱく質や、血液をサラサラにするEPAと、頭の働きをよくするDHAが多く含まれています。今日はさばのカレー焼きでした。とっても美味しかったです。

5月13日(金)

 春が旬の食材といえば「山菜」を思い浮かべる人も多いでしょう。山菜には、わらび、ぜんまい、うど、ふき、こごみ、タラの芽等色んな種類があります。少し苦味がありますが、日本人は昔から山菜の苦味、香を味わい自然の恵みを大切にしてきました。山菜を食べるためには、あく抜きをしたり茹でたりと、とても手間がかかりますが、春にしか味わえないおいしさです。今日の給食の山菜豚汁には、ぜんまいが入っていました。春が感じられて美味しかったです。

5月10日(火)

 魚が苦手な人が多いかもしれませんが、それはとてももったいないことです。日本は島国で美味しい魚が味わえる国だからです。今日は鯵(あじ)をつかったメニューでした。鯵の旬はこれから夏にかけてです。あじ、という名前は「味」がよいことから付けられました。干物にしたり、フライにしたりすると美味しいですね。今日はカルシウムもたっぷりとれるように、味噌チーズ焼きでした。とっても美味しかったです。

5月8日(月)

 竹のこは、まさに今が旬の食べ物です。竹のこは、一晩になんと約30㎝ほども成長することがあるそうです。驚きですね。竹のこご飯にしたり、今日の給食のように旬のわかめと一緒に「わかたけ汁」にしたり、色んな料理で美味しくいただけます。生のたけのこを茹でる時は、米ぬかと一緒に時間をかけて茹でます。手間がかかりますが、とても美味しいですよ。

4月25日(月)

 食事でいつも使う箸。正しく持つことができても、実は間違った使い方をしてしまいがちです。食べ物を刺して使ったり、お茶碗の上にのせたりして使うのは、間違ったマナーです。他にも、箸でお皿を寄せたり、なめまわしたりするのもタブーです。マナーを守ってきれいな箸使いができるようにすることが大事ですね。

 さて、今日はカルシウムたっぷりのししゃもが登場しました。今日は青のりの入った衣をつけて、サクサクおいしいししゃもになっていました。とっても食べやすく美味しかったです。