今日の給食

今日の給食

10月11日(火)

 牛乳は、毎日給食にでますが、皆さんはいつも牛乳の味が同じだと思いますか?実は、牛乳の味は季節や地域によって少し変わります。牛は、暑さに弱く、夏になるとえさを食べる量が少なくなり、味や成分が変わってきます。そこで、暑い日は、扇風機を使って牛が少しでも過ごしやすいよう世話をして、牛乳の成分が変わらないような育て方を工夫しているそうです。給食の牛乳は、新潟県産の牛乳です。新潟県の酪農家の人に感謝していただきましょう。

10月7日(金)

 10月10日は目の愛護デーです。皆さんは自分の目を大切にしていますか?テレビを見すぎたり、ゲームをやり過ぎたりしていませんか?目を大切にするためには、生活リズムを整えることと、野菜や果物をしっかり食べることが大切です。特に緑黄色野菜といわれる色の濃い野菜には、目によいカロテンがたくさん含まれています。今日は、緑黄色野菜のにんじんとかぼちゃを使って、キャロットピラフと、かぼちゃのポタージュを作りました。他にも、目の健康を守る働きのあるアーモンドとブルーベリーも出しました。目の健康のためにも好き嫌いせずに、いろいろな食べ物にチャレンジしましょう。

10月6日(木)

 今日は、サラダに大豆が使われています。給食には大豆がよく出ます。それは、大豆が栄養たっぷりで、皆さんに食べてほしい食材だからです。大豆は、「畑の肉」と呼ばれるほど肉に負けない量のたんぱく質と脂肪が含まれています。他にも成長期の皆さんに欠かせない鉄やカルシウムも多く含まれています。体の疲れをとるビタミンB1やおなかの調子を整える食物繊維も豊富です。大豆は、かたい皮に包まれていて消化されにくいのですが、よくかんで食べると栄養が体の中に吸収されやすくなります。よくかんで食べて、大豆の元気パワーをとり入れましょう。

10月5日(水)

 今日は、豚肉とおからを混ぜてハンバーグを作りました。おからは、豆腐をつくる時、豆乳をしぼった後に残るしぼりかすです。しぼった残りとはいえ、栄養価は高く、たんぱく質や食物繊維を豊富に含んでいます。また、レシチンを多く含み、記憶力を高め、気持ちを安定させる効果があります。今日は、大根おろしのソースをかけて和風のハンバーグにしました。

10月4日(火)

 今日は、「めぎす」という魚が登場しています。骨ごと食べられるので、カルシウムをしっかりととることができます。日本人は、ほとんどの年代でカルシウムの摂取量が不足していると言われています。成長期にカルシウムが不足すると、骨や歯がきちんとつくられなかったり、将来骨が折れやすくなったりすることがあります。今日の給食では、めぎす、牛乳、チーズがカルシウムを多く含む食べ物です。日頃からカルシウムを多く含む食べ物を食べるように心掛けましょう。さらに、運動をすると骨を強くすることができます。スポーツの秋です。たくさん運動をして丈夫な体を作りましょう。

10月3日(月)

 今日から10月がスタートしました。今月の給食のめあては「食事と運動について知ろう」です。新米やさつまいも、栗、果物など、秋はおいしい食べ物がたくさん出回ります。今月の給食でも、旬の食材を取り入れたさまざまな献立が登場しますので、楽しみにしていてください。また、モリモリ食べたあとは、しっかりと体を動かすことが大切です。しっかり食べ、しっかり運動し、健康な体づくりを心がけましょう。

9月30日(金)

 今日のサラダには、つるんとした食感が特徴の「こんにゃく」が入っています。ここで、こんにゃくについてのクイズです! こんにゃくは、何から作られているでしょうか? ①きのこ ②いも ③海藻  正解は②のいもです。こんにゃくは、「こんにゃくいも」という「いも」の粉をとかしてかためたものです。 こんにゃくいもは、群馬県でたくさん作られていて、日本一の生産量を誇ります。群馬県には「こんにゃくパーク」という、日本最大級のこんにゃく工場もあるそうです。

9月29日(木)

 今日は月に1回の「ごち旅」。今月は大阪府の献立です。大阪といえばお好み焼き。そのお好み焼きをイメージして、ちくわのお好み揚げを作りました。衣に紅しょうがや青のりが入っていて、お好み焼きのような味がします。また、うどんすきは、大阪の郷土料理で、うどんや鶏肉、タラ、野菜など、10種類以上の具材を入れて煮込んだ鍋料理です。見た目の鮮やかさから、お祝い事にも使われるそうです。

9月28日(水)

 今日のサラダには、昆布が入っています。昆布は、カルシウムや鉄などのミネラルがたっぷりあり、私たちの体をつくる食品のひとつです。昆布の特産地は北海道ですが、昔から北海道に住んでいるアイヌの人たちは、この海藻を「コムプ」と呼んでいました。アイヌ語で「水中の石の上に生える草」という意味です。それが「昆布」という名前のもとになったという説があります。昔から食べられていた栄養満点の昆布です。

9月27日(火)

 果物がおいしい季節となってきました。今日の果物は「梨」です。梨は、日本で栽培される果物の中でも歴史が古く、弥生時代にはすでに食べられていたそうです。梨の収穫量1位は千葉県ですが、新潟県でも新潟市、三条市、加茂市などで、たくさん栽培しています。幸水、二十世紀、新高など、種類もたくさんあります。それぞれに味や食感が違っているので、食べ比べてみるのもおもしろいですね!

9月26日(月)

 今日は、月に1回のヘルシオDAYです。今日は、豚汁にしめじとえのきたけを加えて、具だくさんのお汁にしました。きのこには、うまみ成分もたくさん含まれているので、お汁に入れると、お汁のうま味もアップします。うま味がアップすることで、うす味にしてもおいしく食べることができ、減塩につながります。みそ汁やスープなどは、具だくさんして、減塩を心がけるようにしましょう。

9月22日(木)

 今日の白身魚には、妙高市の伝統的な調味料「かんずり」を使ったソースがかかっています。「かんずり」は、妙高市でとれた唐辛子と、糀、柚子、食塩を原料に作られています。3年間、じっくりと熟成発酵させて作られるため、辛さの中にも、独特の風味やうま味がうまれます。今日はトマトジュースとみそなどの調味料に、かんずりを加えてソースを作りました。白身魚との相性はどうだったでしょうか?

9月20日(火)

 毎月19日は食育の日です。今日は月に1回のぱくもぐランチ。9月のぱくもぐランチのメニューは「糸うりのごまずあえ」です。8月にも糸うりが登場しましたが、覚えていますか? 「そうめんかぼちゃ」と呼ばれることもあるように、そうめんのように細いですね。シャキシャキとした食感がおいしくて、味も食べやすい野菜です。地元柏崎のおいしい糸うりを、味わっていただきましょう。

9月16日(金)

 来週の月曜日は敬老の日です。今日は、敬老の日にちなみ、「まごはやさしい」の食材をつかった給食になっています。まめ、ごま、わかめなどの海藻、やさい、さかな、しいたけなどのきのこ、いも、を全部給食に使いました。どこに何が入っているかわかりますか?「まごはやさしい」食材を使った食事を心がけることが、健康な体づくりのために欠かせません。お家の食事に、「まごはやさしい」の食材が入っているか確認してみましょう。

9月15日(木)

 今日のふりかけは、ひじきとじゃこを使ったカルシウムたっぷりのふりかけです。みなさんも知っているとおり、カルシウムは、骨や歯を丈夫にするために大切な栄養素です。小さいうちから、カルシウムをしっかりととっておくことで、大人になっても強くて丈夫な骨でいることができます。大人になってからとればいいや、と思っても手遅れになってしまいます。今のうちから、カルシウムをしっかりとって、いつまでも丈夫な骨と歯でいられるようにしましょう。

9月14日(水)

 給食でよく登場する「なめたけあえ」。このなめたけは、何からできているか知っていますか?なめたけは、えのきたけをしょうゆなどの調味料で煮付けたものです。えのきたけは、白く細長い形をしていますが、白いのは、日光に当てないで育てているからです。野生のえのきたけは、なめこのような茶色をしています。えのきたけをはじめ、きのこの仲間には食物繊維がたくさん含まれています。食物繊維は、生活習慣病を予防するために欠かせないものです。不足しやすいものなので、進んでとるようにしましょう。

9月13日(火)

 今日の魚は「鮭」です。 鮭は、川でうまれ海で大きくなりますが、3年から5年たつと生まれた川まで帰り卵を産みます。 秋から冬に帰ってくる鮭を北海道では「秋あじ」と呼び、秋を代表する食べ物です。

 柏崎市では、谷根川の鮭が有名ですね。 谷根の鮭は11月頃にとれるそうなので、11月頃給食でも登場すると思います。 楽しみにしていてくださいね。

8月31日(水)

 今日、8月31日は数字の語呂合わせから「やさいの日」とされています。野菜の日が制定されたのは、今から37年前。「野菜についてもっと知ってもらいたい、野菜の魅力を広く伝えたい」との想いで制定されました。今日の給食では、「カラフル野菜のサラダ」と名づけ、普段の給食では使わない、レッドキャベツがでました。普通のキャベツは黄緑色ですが、レッドキャベツは紫色をしています。色々な食材と出会い、食の幅を広げる機会になればいいなと思います。

7月20日(水)

 今日は、柏崎市で作られた枝豆が登場しました。柏崎市は枝豆の栽培が盛んで、柏崎全域で栽培に力を入れている「柏崎地場特産品」に認定されています。枝豆は、大豆の実が完全に熟す前の緑色の状態で収穫したものです。ビタミンや食物繊維が多く、大豆と比べてカロテンやビタミンCも含まれています。枝豆は、柏崎市だけでなく新潟県内各地でつくられていて、作付け面積と一世帯当たりの購入量は全国トップクラスです。色々な品種が作られていて、黒崎の「茶豆」や弥彦の「弥彦むすめ」、長岡の「肴豆」が有名です。今日の枝豆は、昨年柏崎でブランド登録された「越後はちこく茶豆」という品種でした。

7月19日(火)ぱくもぐランチ

 今日は、月に一度の「ぱくもぐランチ」の日でした。今日は夏野菜を使った夏豚汁がでました。夏野菜の「ゆうがお」と「なす」が入っていました。野菜には、「カリウム」という栄養が多く含まれています。夏は汗と一緒にカリウムが体の外に出ていってしまうので、他の季節よりも体の中で不足しやすい栄養素です。不足すると食欲が落ちてしまうので、夏バテを加速してしまいます。野菜をしっかりと食べて夏バテを防止しましょう。