子どもたちの様子
後期始業式
三連休が明けた10月11日(火)後期が始まりました。
始業式では、各学年の代表の子どもたちが後期のめあてを発表しました。
週末には全校遠足、来月には音楽会と行事が続きますが、健康に気を付けて頑張ってほしいと思います。
前期終業式
本日10月7日(金)にZOOMにて各クラスで前期終業式が行われました。
はじめに、先日行われた親善陸上大会の表彰や科学作品の表彰、社会体育の表彰等がありました。
その後、各学年の代表者から「前期がんばったこと」の発表がありました。代表者は学年1名ずつでしたが、教室で聞いている一人一人にがんばったことがあると思います。
校長先生からは、各学年のがんばりについてお話がありました。
本日で前期102日が終了します。折り返しとなる節目の本日まで、当校の教育活動にご協力いただきました皆様に改めて感謝申し上げます。
後期もよろしくお願いいたします。
持久走記録会
29日(木)素晴らしい秋晴れの中、持久走記録会を行いました。子どもたちは、友達の声援や保護者の皆様からの声援を受け、自己ベストに向けて一生懸命走りました。
お忙しい中、応援に来ていただきました保護者の皆様、温かいご声援、ありがとうございました。
教育委員会訪問
教育委員会より7名の指導者をお迎えし、授業公開および研究授業を行いました。
それぞれの指導者から指導していただいたことを今後に生かし、子どもたちのために頑張っていきます。
ランRUNタイム
まだ暑さが残る中ですが、9月29日(木)に実施予定の持久走大会に向けて、練習が始まっています。
各学年の体育の授業、そして、今日は1・3・5年の「ランRUNタイム」がありました。汗を流しながら、一生懸命に走っている子どもたち。練習を重ねて、自分のタイムが少しでも速くなるようになってほしいと思います。
赤岩ダム、赤坂山浄水場に行ってきました
忘れていた夏が帰ってきたような暑さの中、柏崎の水道を支える赤岩ダムと赤坂山浄水場に見学に行ってきました。
米山のダムの水源から、赤坂山浄水場に原水が流れ来て、消毒などの処理を経て水道水になっていくという説明を聞きました。
想像以上の規模で水が作られていることを知った子どもたちは、「水を大切に使いたい」という気持ちを強くしていました。
6年生修学旅行記~トキの森公園~
修学旅行二日目です。
トキの森公園を見学しました。とても貴重な鳥「トキ」を見て感激している子どもたちです。
6年生修学旅行記~太鼓体験~
6年生の子どもたちは、昼食後、太鼓体験を行っています。普段なかなかできない体験を楽しんでいます。
6年生修学旅行記~たらい舟~
6年生は、本日より一泊二日の日程で佐渡市へ修学旅行に出かけました。
好天にも恵まれ、子どもたちは本日の活動を楽しんでいます。
本日の午前中は「たらい舟」体験をしました。
3年生 警察署見学
3年生は12月9日、社会科の学習で柏崎警察署を見学にでかけてきました。
冒頭には、これまでに起きた拉致事件についてから「複数人で帰る」「家に近づいたときほど用心する」など下校時に注意するべきことを教えていただきました。
ほかには、パトカーの中身を見せてもらいました。子どもたちは、パトカーの運転席に乗せてもらい、赤色灯やサイレンを鳴らすスイッチを見せてもらうなど、普段では見られないパトカーのひみつについて詳しく学ぶことができました。
また、防弾チョッキやさすまた、盾や警棒などを実際に触らせてもらったり、着させてもらったりしました。防弾チョッキなどの重さや頑丈さを学ぶことができました。
消防署につづき、子どもたちは自分たちの暮らしの安全を守ってくれている警察官の方のお仕事や秘密について学ぶことができました。