不審者対応の避難訓練
1月16日、3時間目、不審者が校内に侵入した想定で避難訓練を行いました。児童には、命を守るためには、放送を静かに聞き、落ち着いて行動することの大切さを伝えました。不審者への対応については、教職員の対応が重要であることから、今回の訓練を振り返り、避難マニュアルの修正や、職員研修の持ち方等、児童の命を守るための取組をさらに進めていこうと確認しました。
文字
背景
行間
7月:22日(火)プール使用最終日 23日(水)夏休み前全校朝会 24日(木)夏休み、個別懇談会① 25日(金)個別懇談会② 28日(月)個別懇談会③ 29日(火)個別懇談会④ 31日(木)個別懇談会予備日
8月:12日(火)~15日(金)閉庁日 28日(木)授業再開、給食後下校 29日(金)委員会活動 30日(土)よつわっ子いきいきウィーク(~9/5)
1月16日、3時間目、不審者が校内に侵入した想定で避難訓練を行いました。児童には、命を守るためには、放送を静かに聞き、落ち着いて行動することの大切さを伝えました。不審者への対応については、教職員の対応が重要であることから、今回の訓練を振り返り、避難マニュアルの修正や、職員研修の持ち方等、児童の命を守るための取組をさらに進めていこうと確認しました。