学校保健委員会 情報モラル教育 ~弁護士をお呼びして~
今年度も学校保健委員会は、情報モラル教育をテーマに、3年生児童及び希望する保護者を対象として、学習会を開きました。柏崎市内でご活躍中の弁護士をお呼びして、「弁護士と学ぼう! ~あなたは大丈夫?インターネットの使い方?~」と題して、話を聞きました。弁護士の仕事を紹介してくださり、弁護士バッチ、六法全書など、テレビに出てくるアイテムを取り出し、児童の触らせてくださいました。特に、スマホやSNSのトラブル事例として、なりすましによる個人情報の搾取事例や中には裸の写真を送信させたケースなど、絶対にしてはダメなケースを紹介してくださいました。友達だからとラインでふざけた写真(線路に降りてポーズ写真、くら寿司での残飯から食材を取り出す写真など、社会の中でも問題になった事例を紹介。デジタルタトゥー(児童にはその言葉は使いませんでしたが)と言われるように、送信した写真は一生消すことはできないことを忘れずに、安易な行動は慎むことを話されました。保護者の皆様も参加いただき、ありがとうございました。冷房のない部屋での学習会で申し訳なかったです。学校医の先生が、今回もご出席いただいています。ありがたいことだと感謝しました。