校長のブログ
校長のブログ 10/12 1年3組 音楽の授業「マイバラード」を参観しました
合唱祭は、10月28日(木)アルフォーレを会場に行います。
合唱祭の練習が本格化している二中、歌声が校舎に響いています。
今日の5限は、1年3組の音楽の授業を、(音楽の)初任者の先生6人と一緒に参観しました。
(新採用の先生を初任者と言います。研修の一環で、二中の沼岡先生の授業を見るために、長岡市や十日町市から二中に来られた初任者の先生方です。)
1年3組の合唱曲は、「マイバラード」・・・合唱祭では定番の曲です。
沼岡先生「前の時間までの課題は何だったかな」
生徒「大きな声を出すこと」「集中することです」
沼岡先生「ミッキーヴォイスで」「アカペラで練習を」
いろんなアドバイスを受けて、パートごとに分かれて練習に励む生徒たちでした。
(感染対策のため、マスクをしながら歌う生徒たち。笑顔で歌う生徒たちでした。)
校長のブログ 10/11 避難訓練を行いました
地震発生とその後の原子力災害を想定した避難訓練でした。
地震からの避難では「頭を守る」、原子力災害からの避難では「放射性物質に触れない、身体の中に入れない」ことが大事となります。
自分の命は自分で守る、そのために行動できる二中生になってほしいと、訓練の最後に生徒に話しました。
避難訓練は、避難の基本を学ぶ場です。
指示を聞きながら行動します。
でも、実際の災害が発生したとき、指示を聞いてから避難していては、自分の命は自分で守ることができないかもしれません。
判断力と行動力が求められるでしょう。
自分の命は自分で守る、そのために行動できる人になってほしいと願っています。
校長のブログ 10/11 後期始業式を行いました
今年の後半戦がスタートしました。
始業式では、1年生、2年生、3年生、そして生徒会代表の4名の生徒が、後期の決意を発表してくれました。
部活動に頑張りたい、勉強あるのみ、合唱祭を成功させよう・・・。
後期スタートに相応しい発表が聴けて嬉しい限りです。
(代表の生徒の発表が終わると、その都度、教室から大きな拍手がありました)
私からは、「自分の学びを止めない」後期にしほしいとお願いをしました。
だいたいこんな内容です。
4月に配備されたiPadを活用してきている生徒たち。
先週、1年生の総合学習の発表会を参観したとき、iPadを使った発表の仕方、その表現力の素晴らしさに感心しました。
「タブレット、スマホを使いこなす人になる。機器なぞに使われる人にならないでほしい」
それが、学びを止めないことにつながるのです。
体育祭が終わって、制服で登下校する二中生です。
学びを通して、一層成長することを願っています。
教頭のブログ 10/7 3年生修学旅行第2日④
楽しかった修学旅行もあっという間に過ぎ、後は学校への帰路へ…
無事に到着するまでの運行状況を、随時更新いたします。
15:37 サントピアワールドを出発しました。
15:43 安田ICから高速道路へ。
16:23 栄PAに到着。ここでトイレ休憩です。
16:28 栄PAを出発。
16:41 長岡ジャンクションを通過。車両ごとに解散式を行います。
16:58 高速道路を降り、国道へ。間もなく到着です。
17:06 アルフォーレに到着。
17:15 学校に到着。
お迎えに来てくださった皆様、ありがとうございました。
3年生の皆さん、2日間お疲れ様でした!
教頭のブログ 10/7 3年生修学旅行第2日③
11:40 いよいよお楽しみのサントピアワールドです!
これから4時間、昼食を含めて自由行動です。
入口で待ちます。ワクワク!
観覧車へ向かってGO!
15:05 残り30分。
あいあいアンブレラ
ゴンドラではなくむき出しです…