校長のブログ
校長のブログ 7/15 梅雨明けとともに体操着登校スタート
「楽でいいです」
「めっちゃ楽です」
生徒の素直な感想です。
熱中症予防を含め、健康面と衛生面から体操着登校をスタートしました。
教室では、机の場所によってはクーラーで寒いと感じる生徒もいます。
長袖が必要か、ひざ掛けが必要か、自分で判断して勉強に集中できる環境を整えてほしいと思います。
校長のブログ 7/12 県大会、吹奏楽コンクール激励会
厳しい戦いを勝ち抜いて得た県大会出場。
2年ぶりとなる上越地区吹奏楽コンクールへの出場。
自分を信じ、仲間を信じ、顧問の先生を信じて精一杯の挑戦を期待しています。
感謝を胸に、力を出し切ってきてください。
校長のブログ 7/9 2年生 今日は防災学習 その2 です
今日もまちからのお二人を講師に迎え、宿題だった通学路の危険個所の画像を使って、防災マップを作成しました。
市のホームページにも出ているハザードマップでは、比角地区の大部分は安全地帯に見えます。
でも、ブロック塀や電柱、用水路など・・・地震や大雨のときには、危険な個所も。
グループで確認しながら、防災マップ作りに取り組む2年生でした。
校長のブログ 7/6 応援団主催 あいさつまつりが始まりました
あいさつまつりの期間は、今週1週間です。
あいさつまつりのスタートの日となった昨日の昼の放送では、応援団長から全校生徒へ激励の言葉がありました。
『目を見て、聞こえる声でにっこりあいさつしよう』
二中の伝統である生徒会むつみ町の活動は、確実に生徒の自治能力を高めています。
工夫した活動を通して、笑顔であいさつできる二中生になってほしいと願っています。
校長のブログ 6/29 体育祭の軍が決定
毎年、恒例の体育祭軍抽選会。
二中生の日頃の行いがよく、気持ちのいい風が吹く放課後のミニグラウンドを会場に行われました。
赤軍(あかぐん)、青軍(あおぐん)、黄軍(おうぐん)
1年生から3年生まで、それぞれ3つある学級では、希望する色があったようです。
ミニグラウンドをリレーし、着順で紐を選び、「さん、に、いち」の掛け声で引っ張った先に着いた花の色で決定・・・
結果はご覧のとおりです。
これから体育祭の準備に向け、リーダーを中心に活動が始まります。
みんながつながる体育祭(生徒会長の閉会のあいさつです)になることを祈ります。