校長のブログ
校長のブログ 6/18 1年1組 保健体育の授業
教室で、保健の授業でした。
(体育の先生は、保健の分野も教えます)
教えている先生は、担任の青山先生です。
テーマは、「心身の発達と心の健康」
青山先生は、電子黒板に様々なデータを示しながら説明します。
中学生は
・小学生のときよりも思い悩むようになる
・自己を見つめる時期 ・・・・
中学生になると、身体だけではなく、心も発達することがよく分かる説明です。
(青山先生の説明にうなずく生徒たち)
「将来やってみたいことがある」のアンケート結果では、小学生・中学生よりも高校生が高い割合でした。
その結果を説明した青山先生から質問「中学生は低いね。高校生が一番多いのはなぜだろう」
生徒「大人になってるから」
(なるほど、そのとおりですね)
様々な経験や成功・失敗を繰り返しながら、自分なりの考えや行動のしくみをつくって自己形成に向かっていく。
身体と心について、真剣に授業を受ける1年1組の生徒の姿を見ることができました。
校長のブログ 6/16 上越地区大会その9(卓球)
卓球大会1日目は団体戦
男子は32番台で対新井中、女子は27番台で対板倉中
校長のブログ 6/16 上越地区大会その8(卓球)
リージョンプラザ上越が会場
開会式では感染対策を徹底
応援は声出し禁止です
校長のブログ 6/15 上越地区大会その7(陸上)
いよいよ400mリレー予選
タイムレースで、上位8チームが明日の決勝に進みます
低学年女子、低学年男子、共通女子、共通男子の4つ
決勝に進出することを信じての撮影です
校長のブログ 6/15 上越地区大会その6(陸上)
共通男子110mハードル決勝