令和7年度学校からのお知らせ
大崎雪割草の里訪問(4年生)
4年生は西山の自然をテーマに学習しています。今回は雪割草の里を訪問させていただきました。大崎雪割草は、大崎雪割草保存会会長、副会長からお話を伺いました。保存会役員の皆様、大崎地域の皆様と一緒に、貴重な雪割草の保護・育成と里の維持をされているそうです。「3月になったら行きます」「春になったらまた行きます」と学校に戻ってきて校長室で話してくれました。西山の自然の素晴らしさを一つ一つ実感している子どもたちです。大崎雪割草保存会の皆様、貴重なお話しをありがとうございました。
全市一斉地場産デー(全校)
今日の給食は、全市一斉地場産デーでした。柏崎の恵みを味わい、地場産物のよさを知る給食メニューでした。株式会社ライフサポートはまたろうの赤澤様と柏崎市農林水産課の山田様からお話を伺いました。本日の給食メニュー「季節野菜のみそ汁」には、はまたろうさんの甘い甘いさつまいもが入っていました。とても美味しかったです。この他、池田養蜂様のはちみつが使用されたサラダ、米山プリンセス(新米)、矢田産マコモダケ、谷根産干しシイタケが入ったマコモバーグのてりやきソースでした。地場産パワーで、インフルエンザに負けずに頑張っていきましょう。
二校交流会(4年生)
4年生は内郷小学校との二校交流会がありました。自分たちで考えたプログラムで交流を楽しみました。内郷小4年生の皆さん、楽しい時間をありがとう!
11月18日(火)の給食は、中華丼、中華コーンスープ、ローストポテト、牛乳でした。中華丼はボリューム満点でした。1から3年生がいないので、ランチルームがさらに寂しかったです。
にじいろ学年柿スイーツ販売!(5年生)
5年生は、西山ふるさと公苑で行われた軽トラック市に参加してきました。販売したのは、二田小の干し柿を使用したラ・プランタンさんとのコラボ柿スイーツです。フィナンシェ、かっきんサンド、パウンドケーキ(バニラ・キャラメル)の4種類です。かっきんサンドは早くも完売しました。秋晴れの中、たくさんの方に出会えて子どもたちも張り切っていました。ふるさと公苑の皆様、ラ・プランタンの皆様、ご協力いただいた皆様、ありがとうございました!
11月17日(月)の給食は、ひじきたまご焼き、じゃがいものそぼろ煮、ごま酢あえ、牛乳、ごはんでした。たくさんの人がお休みしたので、ランチルームが寂しく感じました。お休みしている人が早く元気になることを願ってます。
親善音楽会!(3年生・4年生)
3年生と4年生は、アルフォーレで行われた親善音楽会で発表してきました。休んでいる人の分まで頑張るという思いを朝、みんなで再確認し、アルフォーレへむかいました。音楽専科の先生のアドバイスもしっかり聞いていた子どもたち。終わった後に「気持ちよかった」と感想をする子もいました。みんなお疲れ様でした。素晴らしい発表でしたよ。
11月14日の給食は、トックスープ、ビビンバ具(肉みそ・ナムル)、ごはん(ビビンバ)、ヨーグルト、牛乳でした。ビビンバの具をごはんにのせて食べました。ごちそうさまでした。
渋抜きした柿をみんなに!(5年生)
5年生を中心にお世話をしてきた柿活動。今年は、残念ながら二田小で収穫した柿ではなく、西山柿生産組合の方から分けていただいた柿を5年生が渋抜きをしてくれました。その柿が、5年生から全校の子どもたちへ配られました。11月16日、ラ・プランタンさんとのコラボスイーツ販売に向け、準備に張り切っている5年生です。
コンビニエンスストアに潜入!(2年生)
2年生はコンビニエンスストアの秘密を探りに西山にあるセブンイレブンに出かけました。商品陳列の工夫だけでなく、普段は絶対に入ることができないバックヤードも見学させてもらいました。ご協力いただいたKさんの保護者様ありがとうございました。お土産までいただき、子どもたちにとって大満足の時間になりました。
11月12日の給食は、豆乳スープ、ソフト麵、いもチー蒸しパン、こんにゃくサラダ、牛乳でした。いもチー蒸しパンは、いもの甘さとチーズのマッチングでおいしかったです。ボリュームがかなりある給食でした。
ウォーキングフットボールから学ぶ(6年生)
6年生は、ウォーキングフットボール「HUMAN]の皆様やコーディネーターと共に、体育の時間ゴール型スポーツ学習に取り組んでいます。障害や年齢に関係なく、みながたのしめるスポーツです。世界大会に参加されている方や、国民体育大会に参加されている選手から学んでいます。滋賀県国体銅メダルをとった田中選手の紹介もあり、銅メダルもさわらせてもらいました。前回は、ブルボンの社長様も一緒に楽しみました。「共生」をテーマに12月上旬まで取り組んでいきます。ぜひ、みなさんも一緒にやりませんか?6回の授業を計画しています。
11月11日の給食は、さけのもみじ焼き、ポテトきんぴら、なめこのみそ汁、ごはん、牛乳でした。さけのもみじ焼きのソースの色がきれいな秋の色で、おいしくいただきました。
地域を守る!西山分遣所見学(3年生)
3年生は消防署見学に行きました。行き先は西山分遣所です。西山を守る様々な工夫をお聞きしました。これから暖房で火を使います。火災予防にみんなで努めていきましょう。
石地海岸へ自然散策(4年生)
西山の自然をテーマに学んでいる4年生。石地海岸でどんな自然に出あえるか、秋の海へ行きました。貝がびっしりついている漂流物、シーグラスや貝殻、海藻等に出会いました。もうすぐ冬を迎える海の風やにおいも感じてきたと思います。自然から西山の魅力をこの後も感じて、学んではしいと思います。
11月10日(月)の給食は、さつまいもとレバーの揚げ煮、みそワンタンスープ、こまツナサラダ、ごはん、牛乳でした。さつまいもの甘みとレバーの味が絡んでおいしかったです。