令和7年度学校からのお知らせ
後方確認!~歩行者・自転車教室~(全校)
歩行者・自転車安全教室が行われました。歩行者安全、自転車乗車時の安全、交通安全についての知識を、全校で学ぶ時間でした。市民活動支援課の方、交通安全指導員、保護者の方、みんなで安全・安心について学びました。日常気を付けていることでも、新たな発見がある時間になりました。特に、自転車乗車時には、後方確認が大事です。
プールがきれいになりました!(5・6年生)
プール清掃が行われました。事前に教頭先生と用務員さんが下準備をていねいにしていたので、短時間できれいになりました。5年生、6年生、先生方できれいにしました。これから水をはり、水温を高めていきます。水泳授業が始まります。様々な面で準備、水泳授業に向けた健康観察等よろしくお願いします。4年生以下のみなさん、プールをきれいにしてくれたみんなに感謝して、水泳授業に取り組んでくださいね。
自分の「からだ」を知る時間(1・2年生)
1・2年生の合同体育は「自分のからだを知る」時間でした。もうすぐ縦割り班で体力テストを行います。自分の「からだ(心と体)」を知り、自分の「からだ」を知り、自分の「からだ」友達の「からだ」を大切にする気持ちを高めてほしいです。
修学旅行記2日目(6年生)
2日目は、通信状況が悪く写真を更新できませんでした。2日目は、朝の散歩、尖閣湾、佐渡金山、佐渡奉行所、トキの森公園、両津港でのお土産でした。天気もよく、バッチリ行程を終えることができました。最高の思い出になったのではないでしょうか。保護者の皆様、準備等、様々な面でのご協力ありがとうございました。 朝 5時40分ごろの散歩です。
宿の方と一緒に撮影しました。 尖閣湾です。グラスボートに乗りました。波はとても穏やかでした。
佐渡奉行所にて
トキが目の前にきてくれました! 昼食です。ぶりカツ丼を食べました!
新潟港を出発しました!(6年生)
新潟港を出発しました。みんなとても元気です。通信の関係で写真は後日掲載します。予定通り17時20分に到着予定です。
石地海岸へGO!(3年生)
3年生は、今、石地海岸の魅力に迫っています。2回目の石地海岸訪問でした。6月28日(土)に美石地クリーンデーがあったので、砂浜はとてもきれいでした。カニを捕まえたり、ビーチバレーボールをしたり、貝やビーチグラスを拾ったり、中には、ダンスを海岸でする人もいました。地域コーディネーターの方から、石地海岸の魅力について、お話しをお聞きする時間もあり、からだ全体で学ぶ時間になりました。栄茶屋の方にも久々にお会いでき、声をかけてもらいました。秋の海にもおいでとお誘いをいただきました。
2日目スタート!(6年生)
2日目スタート!みんなとても元気です。
夕食が終わりました。(6年生)
夕食が終わりました。おかわりを6杯した人も…。食べすぎでお腹がいたい人もいるようですが、みんなとても元気です。これから就寝準備です。明日も楽しみです。
北沢浮遊選鉱場に行きました!(6年生)
幻想的な場所で少しゆっくりしました。これからいよいよ宿に行きます。みんなとても元気です!これからお風呂タイムです。
きらりうむ佐渡にて佐渡金銀山を学ぶ(6年生)
きらりうむ佐渡に行きました。砂金取りの体験がつながりました。明日の奉行所や佐渡金銀山の事前学習ができました。
たらい舟で佐渡の海へ!(6年生)
たらい舟体験頑張りました。これから相川にある、きらりうむ佐渡へ向かいます。みんな元気です。
砂金14個!(6年生)
西三川ゴールドパークでは、シャツをぬらしながら、砂金取りに夢中でした。最高14個の人も。これからたらい舟です。
これから砂金取りに向かいます! (6年生)
両津港に着きました!最高の天気です!みんな元気です。これから砂金取りに向かいます!
新潟港に着きました!(6年生)
新潟港に着きました。みんな元気です。
出発しました! (6年生)
出発しました。これから新潟港へむかいます。行ってきます。みんな元気です。
修学旅行に行ってきます。(6年生)
きぼう学年、修学旅行に行ってきます!
ラ・プランタンさんに行きました(2年生)
西山地域の菓子工房ラ・プランタンさんに校外学習に行ってきました。甘ーいにおいが漂う店内で、たくさんの質問をしてきました。調理場にも入らせてもらい、たくさんの秘密を教えていただきました。お土産もいただき大満足の2年生でした。ラ・プランタンの皆様ありがとうございました。引き続き5年生も柿活動でお世話になる予定です。
枝を立てる 枝をくむ(4年生)
4年生は図画工作の授業で、二田小の枝を用いた制作活動をしています。切ったり、つないだり、立てたりと様々な作業をしながら、制作に夢中です。どんな作品ができあがるのか楽しみです。二田小グラウンドが芸術広場になる日を楽しみにしています。
よもぎ団子つくり(5年生)
5年生の教室をのぞくと、よもぎ団子つくりに挑戦していました。おいしくできましたか?食から季節を味わう5年生でした。みんないい表情です。
野菜名人になる第一歩(2年生)
2年生が野菜の苗を植えました。毎朝、登校すると、真っ先に畑に向かい、野菜の苗と話をする2年生です。どんな風に育つか今から楽しみですね。