令和5年度学校からのお知らせ
各学年の授業から(8月31日)
前期後半がスタートして1週間が経ちました。猛暑の毎日ですが、子どもたちは元気に学習や活動に取り組んでいます。今日2時間目の授業をご紹介します。
4年生の教室では、ソフィアセンターの職員から本のポップづくりについて教えていただいていました。国語の学習です。次の国語の時間には、教えていただいたことを活かして、お気に入りの本のポップを作るそうです。
家庭科室では、2年生が自分たちで育てて収穫したジャガイモをつかった料理(じゃがバター)を作っていました。ピーラーで上手に皮をむいていました。自分たちで育てたジャガイモの味は、格別だったことでしょう。
コンピュータ室では、1年生がICT支援員さんから、パソコンの操作について学んでいました。学校でパソコンを操作するのは、初めてです。真剣な表情でパソコンを操作していました。
今日のメニューは、「白身魚のレモン風、青菜ナムル、みそワンタンスープ、ごはん、牛乳」でした。
今日の「青菜ナムル」に使われている青菜は、こまつなです。こまつなには、カルシウム、鉄分など成長期の子どもたちに必要な栄養が含まれているそうです。こまつなは年間を通して流通していますし、比較的価格も安定しているので、食卓にも多く取り入れたい野菜です。