学校からのお知らせ

2021年7月の記事一覧

5年生 自然教室13~第2日目の活動が始まりました

5年生自然教室の2日目が始まりました。昨夜、みんなはぐっすり眠り、元気いっぱいです。
台風の接近で天候の悪化が心配されましたが、雨の心配もなく、活動を予定通りに行います。これからみんなで力を合わせて最高のカレーを作り始めます。今までに作った最高においしいカレーができることでしょう。

 

明日から夏休み(7月21日)

 今日で72日間の前期前半が終了し、明日からは35日間の夏休みとなります。

 5時間目に、夏季休業前集会を行いました。1,3,5年生の学年代表からは、夏休みにがんばりたいことについての発表がありました。「計算をがんばりたい」「プールやバスケットボールをがんばりたい」「自然教室や習字をがんばりたい」と、3人とも堂々と発表することができました。校長からは、「夏休みにしかできない挑戦や経験をしてほしい」という話がありました。また、生活指導主任からは、「『夏休みのあいうえお』を守りましょう」という話がありました。

 子どもたちが夏休みを安全に過ごせますよう、保護者と地域の皆様の見守りをよろしくお願いいたします。

 

7月21日(水)の給食 今日のメニューは、「肉だんごのもち米蒸し、ごま酢あえ、みそラーメンスープ、中華めん、牛乳、冷凍マスカット」でした。

 今日は、「夏休み前給食最終日」ということで、冷凍マスカットまでついて、いつもより少し豪華な給食でした。みそラーメンも子どもたちに大人気の料理です。具がたっぷりのみそラーメンを、おいしくいただきました。

5年生 FMピッカラから取材を受けました(7月20日)

 今日の昼休み、5年生が「未来ポスト」についての取材を受けました。はじめの予定では、7月9日の5年生親子活動時に取材を受ける予定だったのですが、FMピッカラさんの予定が合わず、今日になりました。5年生は、親子活動で、2年生の時に書いた3年後の自分への手紙を親子で読み、10年後の自分に宛てて手紙を書く、という活動をしました。このことについて、取材を受けました。2年生時の手紙にはどんなことが書いてあったか、読んでみてどう思ったか、10年後の自分にはどんなことを書いたか、などパーソナリティーの船崎さんから一人一人に質問がありました。少し緊張しながらも、子どもたちははきはきと答えていました。

 FMピッカラでの放送日時は、今のところ未定です。決まったらお知らせします。10年後、5年生は21歳になっています。どんな素敵な大人になっているのか、今回書いた手紙をどんな気持ちで読むのか、想像しただけでわくわくします。

 

7月20日(火)の給食 今日のメニューは、「夏野菜カレー(麦ごはん)、フレンチサラダ、すいか、牛乳」でした。

 今日は子どもたちに大人気の月1回の「カレーの日」でした。今月のカレーは、夏野菜がたっぷりのカレーでした。にんじん、たまねぎ、ジャガイモといった定番の野菜に加え、ピーマン、かぼちゃ、コーン、なすが入っていました。かぼちゃの甘みが味をまろやかにする、おいしいカレーでした。デザートにすいかがつき、ごちそう感のある献立でした。

休み時間は屋内で(7月19日)

 梅雨が明けたら、連日うだるような暑さが続きます。新潟県には、熱中症警戒アラートが発令されています。気温の上昇と共に暑さ指数もぐんぐん上昇し、今日は屋外での活動はしないことにしました。昼休みになると、子どもたちは校舎内に散らばり、思い思いの遊びを楽しんでいました。

 図書室をのぞくと、12,3人の子どもたちが静かに読書をしていました。図書室には今、総合的な学習の時間の学習の一環として6年生図書委員が設置した「水」に関する本のコーナーや新刊図書のコーナー、課題図書のコーナーがあります。また、玄関ロビーでは、2年生が「だるまさんころんだ」をしていました。仲良く遊んでいる様子が微笑ましかったです。

 

7月19日(月)の給食 今日のメニューは、「カル鉄卵焼き、おかかあえ、夏野菜のっぺ、ごはん、牛乳」でした。

 今日は「ぱくもぐランチ」でした。「夏野菜のっぺ」が市内の保育園、小学校、中学校の共通のメニューとしてでました。「夏野菜のっぺ」には、夕顔がたっぷりと入っていました。夕顔を細くむいて干すとかんぴょうになりますが、新潟県では鯨汁に入れたり煮物にしたりして食べることが多い野菜です。柏崎では「ゆうごう」と呼ばれることが多く、柏崎地場特産品として認定されています。今の時期しか食べることができない「ゆうごう」を楽しみたいものです。

4年生 学びを深めています~総合的な学習の時間~(7月16日)

 今日の5,6時間目に「後谷・別山地区の自然を豊かにする会」から講師として3名の方においでいただき、4年生が「川の環境について」学習しました。前半は、スライドを使って、「別山川の水生生物と外来種」について教えていただきました。途中、クサガメ、ミシシッピアカミミガメ、イシガメを実際に見せながら、在来種と外来種について分かりやすく説明してくださいました。後半は、事前に子どもたちから出された質問について、分かりやすく答えてくださいました。

 子どもたちは、終始大切なことをメモしながら、真剣に話を聞いていました。学校脇を流れる別山川の生き物調査から、絶滅危惧種、外来種、川のゴミが生き物に与える影響・・・と思考が広がり、深まってきている4年生です。2時間集中して聞き、考える姿に、大きな成長を感じました。

 

7月16日(金)の給食 今日のメニューは、「ふっカツ、ひじきと大豆のサラダ、切り干し大根のみそ汁、ごはん、牛乳」でした。

 「ふっカツ」とは、どんな料理だと思いますか?戻した「ふ」をカツのようにパン粉を付けて油で揚げたものです。「ふ」のカツだから「ふっカツ」。見た目も食感もとんかつに似ています。甘辛いタレがついていて、ごはんのおかずにぴったりでした。そして、「復活」の意味も込められています。14年前の7月16日に中越沖地震がありました。あの大地震からの「復活」。今日は、地震が起きた時刻に、校内放送の指示で身を守るための安全行動訓練を行いました。

2年生 たくさんのジャガイモがとれました!(7月15日)

 今日の1,2時間目、2年生が4月21日に植えたジャガイモの収穫をしました。これまで、水やりをしたり草取りをしたりしてきました。

 ジャガイモの根元をつかんで引っ張ると、ゴロンと大きなジャガイモが茎にくっついて顔を出します。しかし、まだ土の中にはジャガイモが残っています。それを、移植ごてを使って掘り出しました。大小様々な大きさのジャガイモがたくさんとれました。たくさんとれたジャガイモを見て、みんなうれしそうでした。

 

7月15日(木)の給食 今日のメニューは、「さばのカレー煮、磯あえ、夏の塩とん汁、ごはん、牛乳」でした。

 「夏の塩とん汁」には、豚肉、ジャガイモ、にんじん、ごぼう、豆腐、長ねぎといった定番の食材のほかに、なすと枝豆が使われていました。また、「とん汁」といえば味噌味が多いのですが、今日は塩味でした。ごま油の風味が食欲をそそるさっぱりとした味のとん汁でした。

夏季休業前大清掃を始めました(7月14日)

 夏休みまで、あと1週間ほどとなりました。4月からお世話になっている教室・校舎を感謝の気持ちを込めてきれいにし、気持ちよく夏休みを迎えるため、今週から休業前大清掃が始まりました。清掃のある月・水・金曜日の清掃時間を5分間長くし、ポイントを決めて取り組んでいます。

 今日は、「窓のさん」をきれいにしました。水を含ませたスポンジで汚れを落とし、ぞうきんでしっかりと拭きます。上級生が下級生にやさしく掃除の仕方を教え、時間いっぱい丁寧に清掃していました。

 

7月14日(水)の給食 今日のメニューは、「豆乳チキングラタン、ツナポテトサラダ、夏野菜スープ、米粉アップルパン、牛乳」でした。

 米粉パンを喉に詰まらせるという事故が、先日県内の小学校で起きたばかりです。市教育委員会からの指導もあり、昨日全校に、パンはちぎって食べること、口に詰め込まず少しずつ食べるなど、食べ方について確認しました。今日は、担任や近くにいる職員が、指導した食べ方ができているか、喉に詰まらせている子どもがいないか、いつも以上に丁寧に見取りました。子どもたちは、教えられたとおりにマナーを守って、おいしそうに食べていました。

二田小学校でやれることを提案します!(7月13日)

 6年生は、総合的な学習の時間を「持続可能な社会に向けてわたしたちが今できること~SDGsを基盤として~」というテーマで、年間をとおして学習を深めています。その一環として、「地球やみんなを守るため」二田小学校でやれることを委員会ごとに考え、提案書を作り、全校に働きかける活動を展開しています。3階への階段踊り場には、各委員会の提案書のコピーが掲示されています。

 それぞれの委員会が、「節電」「あいさつ」「けがをしない」「節水」等への取組を、放送での呼びかけ、ポスター、スタンプラリー、関係する本の紹介といった方法で全校へ働きかけをしています。一人一人の行動は小さいかもしれませんが、大勢の行動が集まると大きな動きになることを実感してほしいものです。持続可能な社会の実現に向けて、6年生のこれからの学習の深まりと意欲の高揚を大いに期待しています。

 

 今日のメニューは、「とり肉とかぼちゃの甘酢炒め、ゆでとうもろこし、もずくのみそ汁、ごはん、牛乳」でした。

「とり肉とかぼちゃの甘酢炒め」は、とり肉の唐揚げに揚げた大豆、高野豆腐、アーモンド、にんじん、さやいんげん、たまねぎ、そしてかぼちゃと多くの食材が使われていて、いろいろな食感も楽しめる、おいしい一品でした。

今日は学習参観日(7月9日)

 今日は、学習参観日でした。今日の学習参観は、全学年が「メディアとの付き合い方」をテーマに、親子メディア学習会を実施しました。

 

5,6年生 5,6年生は、柏崎市立教育センターの情報教育指導主事から、演題「使いすぎ、トラブルやいじめの無い生活のために~『自制心』をきたえよう~」の講義をお聞きしました。ながらスマホが学力を破壊する、守らなければいけないことなど、データを交えながら教えていただきました。

 

3,4年生 3,4年生は、e-ネットキャラバンのお二方を講師に、「インターネットの安全安心な使い方」についてお話いただきました。インターネットに潜む数々の危険やトラブルに遭わないための対策について教えていただきました。

 

1年生

2年生 1,2年生は、教室で担任と一緒にメディアとの上手な付き合い方について、学習しました。低学年も一生懸命に考え、学習していました。

 

 

地区子ども会がありました(7月9日)

 今日の4時間目は、地区子ども会がありました。地区ごとに集まり、登下校の振り返りや夏休みの生活について等を話し合いました。今回は、各地区の校外指導部の保護者さんにも来ていただきました。

 千葉県八街市の交通事故があったばかりなので、登下校の安全や地区内の危険箇所について、いつも以上にしっかりと確認しました。「安全マップ」を見ながら確認したり、新たに書き加えたりしました。

 あと10日余りで、夏休みが始まります。昨年は、臨時休校した分が授業日になり、短い夏休みでした。しかし、今年は例年どおり1か月以上の長い夏休みになります。安全で充実した夏休みになるよう、地区ごとに誓いました。

 

7月9日(金)の給食 今日のメニューは、「ウインナーとチーズの包み揚げ、ゴーヤーチャンプルー、わかめのみそ汁、冷凍パイン、ごはん、牛乳」でした。

 「ゴーヤー」は苦みがあるので、苦手な子どももいるかと思います。しかし、給食のゴーヤーは全く苦くなく、子どもにも食べやすく調理されていました。ゴーヤーには、トマトやキュウリの5倍以上のビタミンCが含まれているそうです。ビタミンCたっぷりのゴーヤーを食べて、暑い夏を乗り切りたいものです。

7,8月の給食目標「食事のバランスを考えよう」(7月8日)

 7,8月の給食目標は、「食事のブランスを考えよう」です。

 6日(火)に、西山中学校の栄養教諭の先生から、お話をしていただきました。

 献立の基本は、「主食、主菜、副菜、汁物」をそろえた食事です。これらをそろえることで、自然とバランスの良い食事になるそうです。主菜と副菜の食材を見て、足りない栄養素が含まれる食材を汁物に使うと良いそうです。

 これからますます気温が上昇し、食欲も落ちてくるかもしれませんが、夏バテしないようにバランスの良い食事を心がけたいものです。

 

7月8日(木)の給食 今日のメニューは、「夏野菜のカレーチーズ焼き、しらたきのツルツル炒め、たべるみそ汁、ごはん、牛乳」でした。

 「夏野菜のカレーチーズ焼き」は、なす、ピーマンといった夏野菜がたっぷりと入っていました。カレー味だったので、野菜が苦手な子どもにも食べやすかったと思います。カレー味にすると、どんな料理もおいしく感じます。不思議です。

君こそスターだ!七夕編(7月7日)

 今日の昼休み、児童会主催の「君こそスターだ!七夕編」がありました。これは、子どもたちが企画、運営したものです。職員はできるだけ手や口を出さずに、子どもたちの手で実施した児童会行事です。

 全校から発表者を募りました。1年生から6年生まで、全学年から発表者がありました。出演を決めた子どもたちは、昼休みなどに練習して今日の本番を迎えました。

 空手、歌、合奏、ダンス、ピアノと様々なパフォーマンスが繰り広げられました。参観するもしないも自由ですが、ほぼ全校児童・職員が体育館に集まり、楽しい時間を過ごしました。

今日は、たなばた(7月7日)

 今日は、七夕です。5日(月)に、地域の方が今年も笹をもってきてくださいました。学年に1本ずつ、玄関ホールに笹を設置しました。それぞれの学年の笹には、子どもたちの願いが書かれた短冊が吊るされました。「けいさつかんになれますように」「クロールで25メートル泳げるようになりますように」「みんなが仲良く幸せでいられますように」など、思い思いの願いがしたためられています。そして今年も「コロナが早くしゅうそくしますように」「まわりの人がコロナにかかりませんように」など、新型コロナウイルス感染症についてのものもいくつもありました。9日の学習参観においでの際は、ぜひご覧ください。

 この曇天では、今晩は星が見られないでしょうが、子どもたちの願いはお星さまに届くと思います。子どもたちの願いがかなうことを願っています。

 

7月7日(水)の給食 今日のメニューは、「笹かまの磯部揚げ、星空サラダ、七夕そうめん汁、枝豆ごはん、七夕ゼリー、牛乳」でした。 

 今日は、「七夕献立」でした。お汁には天の川をイメージさせるそうめんと星型の麩が入っていました。サラダには、星の形のチーズがたくさん入っていました。デザートのゼリーは、星型のカップに緑、白、黄のゼリーが三層になっていました。星がたくさん散りばめられた献立でした。

 

今月の若草朝会は図書委員会が担当しました(7月6日)

 月1回の若草朝会は、児童会が企画・運営しています。月ごとに担当する委員会がかわります。今月は、図書委員会の担当でした。図書委員会は、本や図書室に関する〇✖クイズを実施しました。〇だと思ったら赤白帽を赤に、✖だと思ったら白にします。縦割り班の仲間と相談しながら考えても良いルールです。「おしりたんていのすきなものは、カレーである。〇か✖か。」など8問出題されました。

 さすが、本が大好きな二田っ子です。どの問題にも正解者が多くいました。全問正解した人もたくさんいました。

 

7月6日(火)の給食 今日のメニューは、「太刀魚のおろしソースかけ、夏野菜のオイスターソース炒め、かぼちゃのみそ汁、ごはん、牛乳」でした。「太刀魚」はタチウオと読みます。タチウオは、体表にうろこはなく、全体が白銀色に輝く、全長1メートルを超える細長い魚です。スーパーでは、切り身になって売られています。「太刀魚のおろしソースかけ」は、タチウオの切り身を唐揚げしたものに、おろしソースをたっぷりかけた料理です。骨がきれいに取り除かれ、おろしソースでさっぱりと味付けられ、子どもにも食べやすい一品でした。

6年生 楽しいおもちゃを作っています(7月5日)

 3時間目、6年生は図画工作の授業でした。「クランク」の仕組みを利用して動くおもちゃを作っていました。持ち手を回すと、どんな動きになるか計算しながら作っていました。音楽会、テニス、宇宙旅行、イルカのジャンプ・・・子どもたちがそれぞれ作りたいテーマを決め、一生懸命に制作していました。図柄や動きの参考となる絵や写真を、タブレットで検索している子もいました。

 さすが6年生!試行錯誤しながら、細かいところまで丁寧に工夫して制作していました。完成が楽しみです。

 

7月5日(月)の給食 今日のメニューは、「厚揚げの中華炒め、春雨サラダ、ワンタンスープ、ごはん、牛乳」でした。

 「厚揚げ」は、給食でよく使われる食材です。厚揚げは、タンパク質たっぷりで、食べ応えもあるので、育ち盛りの子どもたちにはぜひ食べてもらいたい食材です。「厚揚げの中華炒め」は、たっぷりの厚揚げと共に豚肉、にんじん、さやいんげん、たまねぎ、赤ピーマンが使われていて、少しとろみのある中華風の味付けでした。

 

 

プールは最高!(7月1日)

 今日の5,6時間目、プールでは5,6年生が水泳授業をしていました。県内は梅雨入りしていますが、水泳授業の日は天気の日が多く、また気温も高いので、順調に学習が進んでいます。

 5,6年生の水泳学習の目標は、「正しい泳法でクロールで25m以上、平泳ぎで25m以上泳げる」です。昨年度は全く水泳授業ができなかったので、昨年の分まで取り戻そうと、子どもたちは一生懸命に練習しています。

 今日は暑い日だったので、水の中はとても気持ちが良かったようです。たくさん泳いで疲れたと思いますが、学習を終えてプールから上がってくる子どもたちの顔は、生き生きしていました。

 

7月1日(木)の給食 今日のメニューは、「ぶた肉とメンマのみそ炒め、切り干し大根のサラダ、豆腐だんご汁、ごはん、牛乳」でした。

 切り干し大根は、給食によく使われる食材です。「切り干し大根のサラダ」には、小松菜、キャベツ、もやしといった野菜のほかに、ゆでた大豆と砕いたアーモンドがたっぷりと入っていました。栄養もかみ応えもある、とても健康的なサラダでした。