学校からのお知らせ

2021年6月の記事一覧

生き生きと落ち着いて一生懸命に②(6月29日)

3年生 社会 今日の1時間目、3年生は社会の学習でした。タブレットを使い、社会の学習の復習をしていました。タブレットには「ドリルパーク」という学習ソフトが入っています。地図記号などの問題に答えていました。時々小さな歓声をあげながら、集中して取り組んでいました。

 

1年生 音楽 3時間目、1年生は音楽の学習をしていました。先生の合図に合わせて、一生懸命に鍵盤ハーモニカの練習をしていました。1年生は6月2日に「鍵盤ハーモニカ講習会」から鍵盤ハーモニカの学習を始めました。それから1か月も経っていないにもかかわらず、「どれみであいさつ」などの曲が弾けるようになりました。

 

6月29日(火)の給食 今日のメニューは、「高野豆腐の揚げ煮、もやしのナムル、どさんこ汁、ごはん、牛乳」でした。

 「どさんこ汁」は子どもたちに大人気のお汁です。昨年度のリクエスト給食には、中学校区3校とも「どさんこ汁」が出ました。「どさんこ」を漢字で書くと「道産子」。北海道で生まれたものを意味する言葉です。北海道は、広い大地でたくさんの作物が育ち、酪農も盛んです。今日使われていた食材が全て北海道産かは分かりませんが、ひき肉、わかめ、にんじん、ねぎ、しょうが、コーン、たまねぎ、にんにく、メンマとたくさんの食材がたっぷりと入っていました。

生き生きと落ち着いて一生懸命に(6月28日)

2時間目 5年生図画工作 今日の2時間目、5年生教室は図画工作の授業でした。単元「まだ見ぬ世界」・・写真を1枚貼り、その写真から想像を膨らませて「まだ見ぬ世界」を思い思いに描いていました。楽しそうな世界、不思議な世界、メルヘンな世界・・その子なりの個性が紙面いっぱいに表現されていました。細かく丁寧に描き込んであり、彩色もきれいで、さすが高学年!と感心しました。

 

2年生 生活科 4時間目、前庭では2年生が、育てている野菜の観察記録をかいていました。気温の上昇とともに、野菜もぐんぐん伸びてきました。しかし、虫に食われて茎が折れたり、水不足か肥料不足かで葉っぱがしおれたりと、問題も発生しています。虫を取り除いたり肥料をまいたりと、実が実ることを楽しみに、これからも大切にお世話していきます。

 

6月28日(月)の給食 今日のメニューは、「キムチチャーハン(麦ごはん)、お豆のリボンサラダ、中華コーンスープ、牛乳」でした。

 キムチチャーハンは、少しピリッとしましたが、低学年でも食べやすい辛さでした。ランチルームや教室は、キムチの匂いがしばらくは消えませんでした。スタミナのつくキムチチャーハンを食べたので、今週も元気にがんばることができるでしょう。

図書室はわくわくがいっぱい(6月25日)

 今日は、学校読書支援員さんの訪問日でした。5時間目、図書室をのぞいてみると、2年生が学校読書支援員さんの読み聞かせを聞いていました。読み聞かせは絵本が多いのですが、今日は絵本ではなく、本を読んでもらっていました。聞きながら、「どうして?」「おかしいなあ」「ぎゃー」と思わず声が出ます。絵がなくても、場面の様子を想像しながらお話を聞いていました。お話の世界に浸って読み聞かせを楽しむ2年生。その姿に大きな成長を感じました。

 

 図書室の一角に、図書委員会おすすめ本のコーナーがあります。本に、図書委員会の子どもたちが作ったポップが添えられています。イラストや文章がよく工夫されており、ポップを読むと本も読みたくなります。だからでしょうか。おすすめの本はほとんど貸し出されていて、数冊の本とポップだけがコーナーに置かれていました。

 一般的には子どもの読書離れが問題となっていますが、図書委員会や学校読書支援員さんのがんばりのお陰もあり、二田小学校の子どもたちは、本好きな子が多いです。

 

6月25日(金)の給食 今日のメニューは、「ミルキー茶わん蒸し、塩こんぶあえ、カロテンみそ汁、ごはん、牛乳」でした。

 「カロテンみそ汁」には、カロテンが多く含まれる、かぼちゃ、ほうれん草、にんじんがたっぷり入っていました。体が元気になるみそ汁でした。「ミルキー茶わん蒸し」には牛乳が入っているからでしょうか。口当たりがまろやかで、プリンのような食感でした。

4年生 別山川水族館(6月24日)

 4年生教室前の廊下には、「別山川水族館」があります。

 別山川の生き物調査をして、別山川には様々な生き物がいることが分かった4年生が、ほかの学年の人にも知ってもらいたいと水族館を作りました。水槽の下には、生き物について調べたことや分かったことが書かれた解説が掲示してあります。

 休み時間になると、いろいろな学年の子どもたちが生き物を見に来ます。身近で自然豊かな別山川の魅力を知ってもらいたいという4年生の思いは、伝わっているようです。

 

 今日のメニューは、「タンドリーチキン、切り干し大根のサラダ、卵スープ、ごはん、牛乳」でした。

 「切り干し大根のサラダ」には、切り干し大根のほかに、アーモンドと大豆もたっぷり入っていました。かみ応えがあり、栄養価も高いサラダです。育ち盛りの子どもたちにぴったりの料理でした。

メッセージ交換「キラキラの木」の取組(6月23日)

 「いじめ見逃しゼロスクール」強調月間の取組として、6月17日から、メッセージ交換「キラキラの木」の取組をしています。これは、日常の学校生活(学習、休み時間、登下校、清掃など)の中で、「自分がしてもらってうれしかったこと」「言われてうれしかったこと」、自分が見た・経験した「良い行い」「がんばっていたこと」などを葉っぱのカードに書き、玄関ホールにある学年の「木」に貼る活動です。葉っぱが学級の人数分になると、果物に変わります。

 カードの中から、運営委員会が数枚選び、給食の時間に紹介しています。自分の名前が呼ばれると、本人も周りの友達も笑顔になり、あたたかい気持ちになります。優しい言動は、した方も、してもらった方も、周りの人も良い気持ちになります。

 

6月23日(水)の給食 今日のメニューは、「ビーンズミートソース、ソフトめん、アーモンドキャベツ、さくらんぼゼリー、牛乳」でした。

 ミートソースには、砕いた大豆がたくさん入っていました。どんぶりにお箸で食べるミートソース・・・普段はこのような食べ方はしませんが・・・どんぶりなので、ソースの飛び散りは少ないように感じました。

いじめ見逃しゼロ全校集会(6月22日)

6年生の取組発表

リズムリレー 6月14日から7月2日まで「いじめ見逃しゼロスクール」強調月間です。今日の昼休み、全校が体育館に集まり、「いじめ見逃しゼロ全校集会」を行いました。

 はじめに、各学年の代表が「いじめをしない、見逃さない学級」をつくるための取組を発表しました。「キラキラ言葉をつかいます。みんなで遊ぶ日を決めました。」(1年生)、「相手が嫌がることをしません。相手のことを考えるようにします。」(3年生)、「いいところを探します。こそこそ話をしません。勇気を出して声を出します。言えないでいる人には、周りの人が声を出します。」(5年生)など、いじめをなくすためにクラス全員で考えたことを発表しました。

 その後、縦割り班ごとに輪になって、「リズムリレー」をしました。どの班もスムーズにリズムをつなげることができ、にこにこ笑顔でゲームを楽しみました。

 

6月22日(火)の給食 今日のメニューは、「白身魚のレモン風味、大豆のサラダ、沢煮椀、ごはん、牛乳」でした。

 白身魚は、「ホキ」という魚でした。切り身になった状態では、見た目や味は「タラ」によく似ています。衣を付け、油で揚げてあったのですが、レモン汁がかけてあるので、さっぱりとした味でした。暑くて食欲のない日でも、レモン汁をかけることにより、食べやすくなります。レモンに含まれるクエン酸は、疲労回復にも効果があります。

素敵なあいさつが響いています(6月21日)

 6月18日(金)から6月24日(木)まで、「西山あいさつウィーク」です。今回も、新型コロナウイルス感染症防止への対応から、あいさつウィークの取組は、各校ごとに行います。

 二田小学校では、玄関前にのぼり旗を立て、職員と一緒に「あいさつボランティア」が立ち、登校してきた人に素敵なあいさつをしています。マスクをしていてもしっかりと相手の目を見て、爽やかにあいさつを交わしています。あいさつが素敵だった人は、「あいさつ名人」に認定され、玄関ロビーに設置された「めざせ!二田っ子 あいさつ名人」の掲示板に名前が紹介されます。今日で2日目の取組ですが、すでに17名が「あいさつ名人」に認定されました。これからどんどんあいさつ名人が増えていくことでしょう。楽しみです。

 

 今日のメニューは、「チーズ入りハンバーグ、こんにゃくサラダ、たべるみそ汁、ごはん、牛乳」でした。

 今日は、子どもたちに大人気のハンバーグが出ました。「チーズ入り」というと、二つに割ると中からとろけるチーズが出てくるハンバーグを思い浮かべますが、給食のハンバーグは、角切りチーズが混ぜ込んであります。ですから、まろやかで深みのある味に仕上がった、おいしいハンバーグでした。デミグラスソースも絶品でした。

 

5年生 柿栽培をがんばっています(6月18日)

 今日の3時間目、柿団地では5年生が柿の木の手入れをしていました。今日も柿組合の方々が講師としておいでくださり、作業の仕方を教えてくださったり、一緒に作業してくださったりしました。

 例年ですと、今の時期は「摘蕾」をするのですが、今年は蕾の付き方が悪く、間引くほど蕾がついていません。霜にやられたのでは・・と柿組合の方は話しておられました。その代わり、春に伸びた枝が生い茂っています。そこで、蕾のついていない枝を切り、木全体をすっきりとさせました。

 今日は蒸し暑い日でしたが、子どもたちは枝を切ったり、切った枝を拾い集めたりと一生懸命に作業をしていました。おいしい柿を収穫するためには大変な作業があること、作業は天候次第で毎年変わること等、柿栽培の大変さを学んでいました。

 

6月18日(金)の給食 今日のメニューは、「さばのごまみりん焼き、じゃがいもの変わりきんぴら、キャベツのみそ汁、ごはん、牛乳」でした。

 今日は、「えちゴンのふるさとぱくもぐランチ」の日でした。市内の保育園、小学校、中学校で共通の料理を味わいます。今月の共通メニューは、「じゃがいもの変わりきんぴら」でした。旬のじゃがいもが主役のきんぴらです。じゃがいものほかに、さつま揚げ、にんじん、さやいんげん、しらたき、ごぼうと様々な具材が入っていて、しかもカレー味。野菜が苦手な子どもにも食べやすいきんぴらでした。

第1回縦割り班遊び(6月17日)

 今日の昼休みは、今年度初めての縦割り班遊びの日でした。今回は、全部の班が室内遊びを楽しみました。校舎中の教室を使って、班ごとに分かれて行いました。

 今年度から、清掃もわかくさ班(縦割り班)ごとに行っています。ですから、1年生から6年生まですっかり仲良しです。6年生がリーダーシップを発揮し、低学年をいたわりながら、楽しい時間を過ごすことができました。

 

6月17日(木)の給食 今日のメニューは、「ツナそぼろ丼(麦ごはん)、もやしのみそ汁、ごまあえ、牛乳」でした。

 どんぶりの日やカレーの日のごはんは、「麦ごはん」が多いです。どんぶりやカレーの日は、どうしてもごはんをかき込んで食べがちになります。そこで、かみ応えのある「麦」を混ぜたごはんが出ます。「麦」を入れると、栄養価も高くなります。一石二鳥です。

初めてのプール!(6月16日)

1年生

2年生 今日の3,4時間目に、1,2年生の水泳授業がありました。今年プールに入るのは、1,2年生が初めてです。昨年は、新型コロナウイルス感染症防止への対応のため、柏崎市内全小中学校で水泳授業を行いませんでした。ですから、1年生も2年生も初めて二田小学校のプールに入ります。

 例年ですと、プールから子どもたちの歓声が聞こえてくるのですが、今年は静かです。感染症防止のための約束がいくつもあります。水泳授業ではマスクを付けないため、しゃべらない約束になっています。また、身体接触はせず、間隔をとって歩いたり泳いだりします。歓声をあげたいのをぐっとこらえながらも、初めてのプールは、とても楽しそうでした。

 

6月16日(水)の給食 今日のメニューは、「もりもりミートカップ、ブロッコリーといかのマリネ、もずくと卵のスープ、黒糖パン、牛乳」でした。

 今日はパンの日でした。パンの日は、どうしてもかむ回数が少なくなってしまいます。そこで、スープには竹の子、ミートカップには大豆、マリネにはいか。かみ応えのある食材が使われていました。