学校の沿革
明治6年10月 新潟県第4中学校区第37私学校として児童数33名で創立(10月2日)
12月 新潟県第4中学校区私立第5番小学と改称
11年  9月 校舎現在地に新築敷地内に行在所を設置し明治天皇巡幸時宿泊
12年  3月 最初の卒業女子児童1名
14年11月 新潟県第8中学校区第一小学区公立小学柏崎校と改称
18年 8月 新潟県刈羽郡第一学区柏崎小学校と改称
20年  4月 新潟県刈羽郡尋常科柏崎小学校と改称
25年  4月 新潟県刈羽郡柏崎町立柏崎尋常小学校と改称
35年  5月 行在所に皇太子(大正天皇)宿泊
大正6年  7月 行在所に秩父宮・高松宮来所
11年11月 創立50周年記念事業で現校歌制定及び校旗樹立
昭和3年  4月 児童数2,715名(翌年4月大洲校を分離)
12年  8月 行在所が文部省史蹟指定
15年  7月 柏崎市立柏崎尋常高等小学校と改称
16年  4月 柏崎国民学校と改称
22年  4月 柏崎市立柏崎小学校と改称
10月 昭和天皇来校
23年  7月 柏崎小学校PTA設立文部省指定「正しく明るいことば」研究校
25年  5月 現グラウンド完成
26年  2月 学校給食開始
26年  5月 新潟県小学校長総会会場
28年  4月 第一中学校を分離
29年  2月 新潟県小学校長研究大会会場
31年  7月 「学習指導の方法改善」研究発表会開催
33年10月 プ-ル竣工
35年11月 マ-チングバンド結成
38年10月 「思考力を高める学習指導」研究発表会開催
41年10月 「強い子の像」除幕
42年11月 「母子像」除幕
43年10月 「道徳教育」研究発表会開催
44年 4月 言語障害学級開設
48年  6月 行在所解体職員による宿直廃止
49年10月 鉄筋校舎新築
11月 県指定「学習指導におけるシステム化」研究発表会開催
51年  8月 中庭ひょうたん池竣工県言語難聴研究大会開催
53年 9月 新潟県花いっぱいコンク-ル最優秀賞
55年 9月 「道徳教育」研究発表会開催
58年10月 「指導と評価の一体化」研究発表会開催
59年11月 県学校図書館教育研究大会開催
61年10月 音楽教育研究発表会開催
平成4年11月 県指定「学力向上実践研究」発表会開催喫煙防止教育指定校
5年   3月 児童会柏木会歌「柏の樹をこえて」制定
8年11月 県学校視聴覚教育研究表会開催
14年  9月 校舎大規模改修工事竣工
15年10月 中庭「柏木ビオト-プ」完成
19年 8月 天皇皇后両陛下来校(中越沖地震による避難所訪問)
19年10月 国立教育政策研究所指定(生活科) 生活科・総合的な学習の時間研究発表会
20年 4月 文部科学省指定学校支援地域本部事業開始(3年間)
20年 7月 創立135周年記念航空写真撮影
21年 4月 新潟県教育委員会指定キャリア教育パイロット事業開始(2年間)
21年12月 教育実践研究及び学習指導改善調査研究発表会
22年 6月 ベルマーク教育財団より県内累計1位・全国累計3位表彰
22年 9月 ウガンダ共和国所属ゴスペルグループ:ワトト表敬訪問
23年 4月 福島県被災児童25名受け入れ
23年12月 「学びをつなげていく子ども~学びのストーリーを紡ぐ~」教育実践発表会開催
25年10月 創立140周年記念「おいわいの140さいわくわく柏小シアター2013」を開催
  26年12月 「未来の柏崎を担う子どもたちを育てる会」が文部科学省大臣表彰
28年 3月 セルビア共和国大使館次席、モンテネグロ領事館主席補佐官表敬訪問
28年 4月 「安心スタートプラン」実施
29年11月 郡市学校教育研究会指定教育実践研究会開催「つながり合い学び合う子ども」
30年10月 創立145周年記念「わくわく柏小シアター2018」をアルフォーレにて開催
令和元年4月 柏崎市立教育センターが柏崎小学校北校舎1階に移転