ブログ

3年生

柏崎市立博物館の見学~昔の道具とくらし~

 2月3日(木)に、社会科の学習で柏崎市立博物館を見学しました。特設展では、日常生活を支えてきた容器や入れ物の展示を通して、収納や貯蔵の場面から暮らしの移り変わりを学びました。また、石臼でソバの実を挽いたり、唐箕(とうみ)をまわしてもみともみ殻を分けたりする体験もして、昔の手仕事の手間の多さを感じ取ってきました。大正・昭和のくらしの素朴さや楽しさ・大変さ、現在との違いについて関心をもって見学する様子が伺えました。また、今年度、最後の校外学習でしたが、見学先でのマナーやあいさつ、バスの乗車の仕方が上手になり、成長を感じています。

半田の小正月

 26日(火)、27日(水)に、まゆ玉を飾りました。まゆ玉の飾りや水木の木を用意してくれたのは、毎年お手伝いいただいている半田コミュニティーセンターやひまわり会のみなさんです。来年はぜひ一緒に小正月がしたいものです。ひまわり会のみなさんから伝授していただいた通りに、担任が飾り方を教え、紅白のおもちや最中の飾りをみんなで楽しみながら飾りました。細長く丸められた不思議な形のおもちを切ると梅の形に!自分で切った梅の形のおもちを枝に刺して飾りました。最中の飾りには、形によって様々な願いが込められていることを学習した子どもたち。「鯛はめでタイだね」「商売繁盛の大判小判だ!」「この形はどんな願いが込められているのかな」などと楽しみながら飾り付けました。一つ一つ丁寧に飾り付けていき、まゆ玉飾りの完成です。学校の中央階段に飾りました。学校がぐんと華やかになりました。 

 

 

 

 

 

雪遊びをしました!

 

 たくさん雪が積もり、子どもたちは大喜びです。学活で、雪像づくりの計画を立てました。班ごとに何を作ろうか相談し、スコップやシャベル、バケツなど、それぞれ必要な道具を持ち寄りました。出来上がった大きな雪だるま、滑り台、かまくら、秘密基地。お寿司の軍艦巻きをつくった班もいました。面白いですね。みんなで声をかけあって協力すると、自然と笑顔が生まれます。

 

防災について考えよう!

 2日(木)に、柏崎市民活動センターまちからの会田さんをお招きして、防災学習を行いました。地震のことや中越沖地震の様子について、とても真剣に話を聞いていました。

 授業の後半は、「非常持ち出し袋になに入れる?」というテーマのもとでグループワークを行いました。30種類ほどあるカードの中から、特に入れたい物10個を話し合って決めました。「水や非常食はあったほうがいいのかな?」「情報を得るには、携帯電話かな?ラジオかな?」「着替えやタオルはどうしよう?」など、考えを出し合い、悩みながら決めていました。活動を通して、日頃からの備えが大切であることを学びました。

 この機会にぜひ、ご家庭でも防災について話をしてみてください。

 

 

社会科 市内巡り 新道地区へ

 

  バスに乗って、新道地区へ行ってきました。田んぼが広がり、少し丘を上ると新道の柿畑です。2000本もの柿が植えられているそうで、広大な敷地に柿の低木、色づいた柿の実が広がって、「わあ、すごいね」「広いね」と歓声が上がりました。生産組合のみなさんの出荷の様子も見せていただき、ベルトコンベアーに乗せられた柿が大きさに分かれてコロコロ転がる様子に驚きました。収穫するときは、ハサミで枝から外し、更にへたの部分をハサミで2度切りをします。教わった通りに上手に収穫できましたが、「ひとり1個ならできるけど、こんなにたくさんの柿を2度切りするのは大変だ」という声も聞こえました。生産者の方の苦労も少し感じ取ってきたように思います。

 帰ってきてから、教わった方法で渋抜きをしました。2週間後に食べてみます。子どもたちは、今からとても楽しみにしています。

柏崎消防署の見学(9月30日)

 30日は、社会科の学習で消防署の見学をしてきました。施設の見学や消防士の仕事内容を学びながら、地域の安全・安心のために働いている人の工夫について学んできました。命を懸けて人命を助ける消防士の仕事に、格好良さや素晴らしさを感じた子もたくさんいたようです。見学をきっかけに、家庭の防火の取組や学校の防火設備についても学習をしていきます。

放水訓練!すごい迫力!!消防士さんってかっこいいね!

 

岩上地域探検(9月28日)

 

 岩上に伝わるお地蔵様を祀っている地蔵場と岩神社に出かけてきました。現地では、地域の方が待っていてくれて、優しく説明をしてくださいました。「じぞんば」と地元の人に呼ばれるその場所には、昔から大切にされてきたなた削り地蔵が埋められているそうです。立派な石碑の下には、岩神社の近くで発見された貝石が使われています。貝の化石が埋まった貝石は大変珍しく価値あるものとして大切な場所に使われていたようです。また、半田コミュニティーセンターの裏にある城山についても、地域の方から教わりました。地域の昔の不思議さ・面白さ、今も大切にされていることに感心しています。

リレーの練習 頑張っています!

 体育の時間は、リレーを頑張っています。リレーのカギとなるバトンパス。練習を重ねるごとに上達していき、スムーズにバトンを渡すことができるようになってきました。今週は、2コースリレーにも挑戦しました。次の人にバトンを渡すときに、声をかける姿も見られ、チームワークも徐々によくなってきました。今から運動会が楽しみです。

 

半田のすてき・お宝大発見!半田神社へ

 総合的な学習の時間が始まりました。子どもたちは「お宝って、半田にあるの?」と興味津々です。まずは、お宝について考えました。お金、ダイヤモンドやエメラルド、豪華なもの・・・?半田のお宝とはどんなものなのでしょう。一年間かけて探したり考えたり話し合ったりしていきたいと思います。楽しみですね。

 水曜日には、半田神社へ行ってきました。半田神社の歴史や、神様の話、神社と寺の違いなど、宮司さんから聞いてきました。半田神社のひみつが見つかった子がたくさんいたようです。ぜひお子さんに聞いてみてください。

 

 

わたしたちのまち まち探検

1回目のまち探検は茨目駅まわりコースでした。地図を片手に楽しく探検しました。2回目のまち探検は、坂道の多いコースです。坂道の多い半田地区の特徴をとらえながら、希望ヶ丘から朝日が丘を経由して探検しました。途中で、半田保育園の園長先生が手を振って声をかけてくださるサプライズがありました。また、ところどころに、一時停止の交通標識を見つけて、交差点を跳び出さないことを確認しました。

1回目は茨目駅まわりを歩きました!

 

なかよくしようね、1年生

今日は1年生と3年生の交流会をしました。新1年生に校歌を発表してもらい、大きな拍手を送りました。また、フレンズ班ごとに自己紹介をしたり、工作をしたりしました。

 ビニール袋を膨らませて、一緒に「空飛ぶクラゲ」を作り、うちわであおいで飛ばして楽しみました。やさしく教えている姿、一緒に楽しむ姿が嬉しいです。