2年生(令和6年度)
前期終業式をしたよ(2年生)
10/11(金)に前期終業式を行いました。前半では、各クラスの代表者が前期に頑張ったことや、後期に頑張りたいことを発表しました。「算数の筆算を頑張って、できるようになった。」「後期は挨拶を大きな声で自分からできるようにしたい」など、ひだまり学年みんなの前で立派に発表していて、自然と大きな拍手が沸き起こりました。
後半では、松組竹組梅組、混合のグループで前期振り返り。「運動会の応援を頑張った。」「プールの授業が楽しかった。」など、楽しかったことや頑張ったことを出し合いました。
冬野菜の種をまいたよ(2年生)
9/17(火)、畑に大根、カブ、人参の3種類の種をまきました。子どもたちは、種の小ささに驚きながら、1つ1つ慎重に丁寧にまいていました。
数日後に芽が出てきました。「すぐに芽が出てすごい」「かわいい」「がんばれ!!」など思い思いの感想を交わしました。観察や毎日の水やりを頑張っています。
春に野菜を植え、立派に育てた経験を活かして冬野菜も一生懸命に育てていきます。
生き物探しをしたよ(2年生)
9/5(木)に夢の森公園へ行きました。多くの生き物を探して観察をしました。原っぱでは、バッタ、カエル、トンボやセミなどを見つけました。また、自作の釣竿を使ってザリガニ釣りの体験もしました。様々な生き物を見つけられて子どもたちは大喜びでした。
子どもたちは「ザリガニが釣れて嬉しい。」「生き物のことをもっと知りたい。」と、生き物に対して興味津々に観察をしていました。
短冊に願いをこめて・・・!(2年生)
7月5日(金)に、松美集会場と、比角コミュニティーセンターへ町探検に行きました。松美集会場では、松美町の町内の皆様から、笹に短冊をつける方法を教えていただきました。子どもたちは紐の結び方に苦戦しながら、願い事がかないますようにと一生懸命に結んでいました。
比角コミュニティーセンターでは、施設の歴史や災害時の避難場所として利用されることなど、多くのことを学びました。
ワークプラザに出かけたよ!(2年生)
6月25日(火)の町探検では、ワークプラザを見学しました。館長さんにお話を聞きながら館内を見学しました。多くの人が利用できる場所であり、また、災害時の避難場所であると教えていただきました。
見学しながら、子どもたちから「みんなが使う場所だから静かにしなきゃ。」「迷惑にならないようにしよう。」という声が聞こえてきました。公共の施設を利用する際のマナーを意識している子が多く、成長を感じました。
じゃがいもを掘ったよ!(2年生)
6月28日(金)の生活科の時間に、4月から育てているじゃがいもを掘りました。友だちと一緒に力を合わせ収穫しました。大きく立派に育ったじゃがいもに、子どもたちはとてもびっくりしており、楽しいじゃがいも掘りになりました。
じゃがいも掘りをしながら、子どもたちから「たくさん採れたよ。」「片手じゃ持てないくらい大きい。」という声が聞こえてきました。みんなで育てた野菜を使う、7月11日(木)のカレーパーティーを楽しみにしていました。