トピックス
上越地区大会③
上越地区大会3日目。野球、バスケットボール、バレーボール、サッカーの競技が始まりました。また、ソフトテニスは競技が終了しました。3日目終了時点の鏡が沖中学校の生徒の結果をお知らせします。
*公式結果(詳細)につきましては、新潟県中学校体育連盟のホームページでご確認ください。(結果の掲載までには時間がかかる場合があります。ご了承ください。)
https://www.niigata-chutairen.jp
・ サッカー
予選リーグ 鏡が沖中 3-0 糸魚川中、鏡が沖中 0-1 直江津中
・ 野球(鏡が沖中・松浜中・柏崎第一中・柏崎第三中の合同チーム「柏崎西部」で出場)
柏崎西部 1-6 城北中、柏崎西部 8-0 糸魚川東中
刈羽WBC 3-5 糸魚川中
・ バレーボール
予選リーグ 鏡が沖中 2-0 柏崎翔洋中等、鏡が沖中 2-0 春日中
・ バスケットボール
男子1回戦 鏡が沖中 33-44 糸魚川東中・能生中・青海中
女子1回戦 鏡が沖中 38-81 春日中
・ ソフトテニス
男子個人戦 ベスト16惜敗 1ペア
女子個人戦 ベスト16惜敗 2ペア ベスト32惜敗 1ペア
えんま市
6月14~16日の3日間、柏崎の初夏の風物詩である「えんま市」が開催されます。今年のえんま市は、制限や時間短縮のない通常開催となり、また土日も重なるため、県内外から多くの人手が予想されます。先日配布いたしました「えんま市の生徒指導について」を確認して、事故やトラブルなく、えんま市を楽しんでほしいと思います。
全校集会 ~体育祭に向けて~
今日の生徒集会では、生徒会から体育祭についての説明が行われました。「全校生徒一人一人が主役の体育祭にする」「お互いを尊重し合い、仲間同士で高めあう」「悔いの残らぬ体育祭にする」という目標で、体育祭に向けて取り組んでほしい、と呼びかけがありました。みんなで協力して「自分たちで作り上げる体育祭」になるように、頑張っていきましょう。
上越地区大会②
上越地区大会2日目が終了しました。鏡が沖中学校の生徒の結果(終了した競技・種目)をお知らせします。
*公式結果(詳細)につきましては、新潟県中学校体育連盟のホームページでご確認ください。(なお、結果の掲載までには時間がかかる場合があります。)
https://www.niigata-chutairen.jp
・ 陸上競技
女子100m 5位(県大会出場) 女子200m 4位(県大会出場)
女子走高跳 3位(県大会出場)
女子4×100mリレー 5位(県大会出場)
女子低学年4×100mリレー 6位
・ 水泳競技
男子100m自由形 3位(県大会出場) 男子200m自由形 3位(県大会出場)
男子200m個人メドレー 2位(県大会出場) 男子400m個人メドレー 3位(県大会出場)
・ ソフトテニス
男子団体戦 予選Bブロック 4位
女子団体戦 予選Bブロック 1位
県大会出場決定戦 鏡が沖中 1-2 上教大附属中
・ 卓球
男子団体戦 予選Aグループ 4位(予選第2ステージへ進出)
女子団体戦 予選Bグループ 2位(予選第2ステージへ進出)
上越地区大会①
上越地区大会1日目。陸上、水泳、ソフトテニスの競技が行われました。3年生にとっては最後の地区大会になります。3年生教室前の廊下には、激励のメッセージが飾られていました。多くの声援を胸に、全力を尽くして頑張りましょう。
明日から上越地区大会が始まります
明日から上越地区大会が始まります。各種目の組み合わせ・結果は、「新潟県中学校体育連盟」のホームページから確認することができます。また、陸上大会の速報は「アスリートランキング」で確認することができます。鏡が沖中学校の生徒の活躍に、ご声援をお願いいたします。
新潟県中学校体育連盟ホームページ https://www.niigata-chutairen.jp
アスリートランキング(陸上結果速報)https://games.athleteranking.com
給食委員会「1240キャンペーン」
今週、給食委員会では、「1240キャンペーン」を行いました。12時40分までに、主食やおかずを盛りきり、給食を食べる時間を確保して、残量を減らすねらいで実施しました。また、給食委員会では、毎月の残量をグラフ化し、残量が減るように活動しています。中学生は成長期にあたり、栄養バランスのとれた食事が欠かせません。健全な成長のためにも、しっかりと給食を食べるようにしましょう。
上越地区大会激励会 学校評議員会
来週から始まる上越地区大会に向けての激励会が行われました。各部とも大会に向けた決意を発表し、全校による激励応援をしました。大会までの期間はあとわずかとなりました。コンディションを整えて、大会で自分の力が発揮できるように頑張りましょう。
激励会に先立って、学校評議員会が行われました。評議員の皆様に、今年度の教育活動について、説明させていただきました。評議員会でのご意見を参考にして、今年度の活動を進めていきたいと思います。
2年生 薬物乱用防止教室
2年生の生徒を対象に、「薬物乱用防止教室」が行われました。インターネットやSNSが身近にある現代社会では、違法薬物や危険ドラッグ等の危険が身近に潜むものになっています。薬物乱用の危険性や弊害について正しく理解して、「薬物乱用は絶対にダメ!」という意識を持ち続け、適切に対処する力を身につけてほしいと思います。
フラワーロード活動
フラワーロード活動で、校門前の花壇に花を植えました。作業に先立って、緑化委員会がマルチを張る作業をしてくれました。ペチュニア、マリーゴールド、日日草など、きれいな花で校舎が彩られているのは、とても気持ちがいいものです。日々の学校生活に潤いを与えてくれるフラワーロードの花を、きれいに咲かせ続けられるように世話をしていきいましょう。