トピックス
「質問教室」
週明けに行われる1、2年生後期期末テストに向け、今回も地域のベテランの学習ボランティアの皆様からご協力いただき実施しました。生徒も毎回楽しみにしていて、短い時間でしたが、充実した時間を過ごしました。
「生徒総会に向けて」
2月15日の生徒総会に向けて、各学級で要項審議を行いました。今年度の生徒会活動のまとめと次年度に向けての内容となります。今では当たり前となりましたが、ipadを活用しての取組となっています。生徒の適応力の高さに驚いています。
「漢字1文字による平面構成」
1年生が美術の時間に自分で好きな漢字を1文字選んで、その文字からイメージされる形を抽象形で表現しました。それらの形を変化・まとまりに工夫しながら配置しました。配色も文字の雰囲気にふさわしい色を考え、色の対比やグラデーションなどを取り入れ、鮮やかに仕上げました。廊下がとても明るくなり、気持ちよく学習に取り組む環境になりました。
「3年生定期テスト」
3年生が中学校最後の定期テストに取り組んでいます。これから多くの生徒が入試を控えています。今回の頑張りを入試に繋げてくれることと思います。
「第3回英語検定」
感染症予防対策を行いながら実施しました。自分の力を高めようと挑戦する生徒の姿を誇らしく思います。
「生徒会スローガン」
生徒会本部から今年度の締めくくりに向けてのスローガンが示されました。3年生は卒業、2年生は最高学年、1年生は中堅学年に向けて「まとめ」と「準備」に全校で協力した取組に期待しています。
「後期後半が始まりました」
全校集会では、校長が江戸時代の俳人宝井其角の「我が雪と おもへば軽し 笠の上」がもとになったと言われている「我が物と 思えば軽し 笠の雪」を紹介し、物事を前向きにとらえていきましょうと生徒に伝えました。
一方、3年生は来週末から始まる入試に向けて面接練習も始まりました。体調を整え、入試に臨んでほしいと思います。
2022 新年の挨拶
新年、あけましておめでとうございます。
本年が皆様方にとって、よい年になりますよう、心よりお祈り申し上げます。
昨年はコロナ対策に明け暮れた1年でした。
生徒、保護者の皆様にも感染予防対策として様々なご苦労をお掛けしました。
学校でもご家庭でも予防対策をしていただいたことに心より感謝申し上げます。
そのような中でも生徒たちは自ら考え、物事を前に進めていく力が育まれたと感じています。
本年も生徒一人一人が大きく成長できる年となるよう、保護者・地域の皆様のご理解、ご協力をよろしくお願いします。
明日から授業が始まります。
共に頑張っていきましょう。
「後期前半が終了」
生徒会が中心となってこの時季にあった飾り付けが校舎内にされました。保護者、地域、生徒、教職員をはじめ多くの皆様のおかげで今日を迎えることができました。ありがとうございました。後期後半もよろしくお願いいたします。
「蕎麦打ち体験」
12月18日(土)、地域の皆様の協力を得て8月3日に種をまき、10月30日に収穫した蕎麦を打ちました。蕎麦打ちをとおして、地域の皆様とも「つなぎ」、「つながる」活動となりました。「また、来年も」という声も掛けていただきました。ありがとうございました。