トピックス

トピックス

「学校生活の様子~日常の取組~」

             

     挨拶運動            1学年           2学年

 連日、朝から爽やかな秋空が広がっています。生徒玄関では、委員会を中心とした挨拶運動が行われています。1学年は、学年委員会が定期的に学年の目指す姿を掲示し、意識を高めています。2学年は、生徒が学校生活を振り返り、毎日の生活を送っていく中での支え合いの大切さを再確認しました。このような日常の取組を丁寧に積み重ねている、生徒の成長が楽しみです。  

  

 

「学校生活の様子~秋空の下で~」

 連日、爽やかな秋晴れが続いています。

 グラウンドでは、管理員さんが体育祭に向け計画的に環境整備を行ってくれています。その横で学年種目の練習もいよいよ始まりました。また、授業で栽培したサツマイモの収穫も始まり、秋を実感する頃となりました。

 

「三角点について②」

 古くなった三角点の標示を国土地理院北陸地方測量部の方々から新しいものに変えていただきました。ありがとうございました。生徒が社会科の地理的分野での学びを実際に自分の眼で確かめてくれると嬉しいです。 

       

「学びを止めないために」

 新潟県全域特別警報を踏まえ、新潟県教育委員会より感染症対策の徹底及び協力の文書を配付しました。ご家庭におかれましても、引き続きご協力をお願いいたします。

 校内では、消毒作業員として4名の地域の方々から校内の消毒作業を毎日丁寧に行っていただいております。その仕事ぶりには本当に頭が下がります。ありがとうございます。

 今後も教職員、生徒とともに感染症対策を行いながら教育活動に取り組んでいきたいと思います。 

「三角点について」

 校地の近くに三角点があります。これは正確な位置を求める測量をおこなうために、国土地理院が作った位置の基準となる点のことです。標示が少し古くなってきたので、新しくしてもらう予定です。

「蕎麦の種まき~その後②~」

 8月3日に種まきをした蕎麦に花が咲きました。その様子が9月の広報の表紙写真にもなっています。

    8月3日          8月23日           9月6日 

「生徒集会(9/6)」

 本日の集会はZOOMで実施しました。新型コロナウイルス感染症の拡大を受けての体育祭の変更点や挨拶運動の振り返りや今後に向けての取組を全校で確認しました。

「本日の学校生活の様子から(9/2)」

 県内全域に県独自の新型コロナウイルス感染症「特別警報」が発令され、9月に予定していた学校行事が延期となりました。このような状況の中ですが、学校として生徒の学びや成長を止めずにできればと思います。

 今朝、玄関で英語検定の申込みがありました。多くの生徒が挑戦します。このような生徒の姿勢を嬉しく思います。

 2年生は外部講師を招き、起業学習に取り組みました。今後も11月の発表に向けて学習が続きます。また、ある学級では、目標への生徒の意識を上げるため、教室の入り口にクラスの目標を貼って取り組んでいます。

 

「9月の予定について」(変更のお知らせ)

 昨日(8月30日)新型コロナウィルス感染症の急速な拡大を受け、新潟県は「特別警報」(9/3~9/16)を全県に拡大して発令しました。このことを受け、本日配付しました学校だよりの「9月の予定」について、以下の変更がありますのでお知らせいたします。

(大会関係)

 9月2日(木)上越地区合同新人水泳大会 9月8日(水)柏刈新人陸上大会

 9月24日(金)柏刈駅伝大会       9月30日(木)柏刈新人各種大会

以上の大会は中止となりました。

(学校行事関係)

 9月11日(土)体育祭  9月16日(木)~17日(金)修学旅行(3学年)

以上の学校行事の詳細については、後日ご連絡いたします。

 ご協力お願いいたします。

「今日から前期期末テスト」

 8月30日(月)、31日(火)の2日間での実施です。今回のテスト範囲は夏休み前に示されています。また、夏休み中に質問教室も学習ボランティアの皆様の協力の下、2回実施しました。

 今日は、生徒が答案に書き込む鉛筆の音が廊下まで響いています。1年生も中学校のテストに慣れてきた様子です。生徒一人一人がこれまで準備した成果を発揮してくれることを期待します。