2024年12月の記事一覧
リフレーミング
保健室前の廊下に、「リフレーミング」について掲示されています。「リフレーミング」とは、言葉や出来事のとらえ方を変えて、感じ方を変化させることです。短所と思っていたことも、見方を変えると長所になります。自分や友達の「短所」について、見方を変えてみると、「長所」がたくさん見つかるかもしれませんね。
大規模改修工事
夏休みからの大規模改修工事で、校舎内の電灯は、ほぼLEDタイプの電灯に入れ替わり、教室や校舎内はとても明るくなりました。冬休み中は体育館・武道場の電灯の入替が行われます。業者の方が、取り付ける電灯を一つ一つていねいに準備されています。寒かったり、悪天候の屋外作業でも、安全に注意して作業をしていただいており、感謝いたします。
電灯の入替工事のため、12月23日(月)~1月7日(火)は、学校開放も含めて体育館と武道場の使用ができません。部活動等でご不便をおかけします。ご理解とご協力をお願いします。
保護者面談です。よろしくお願いいたします。
12月10日(火)~13日(金)の4日間、保護者面談を実施いたします。3年生は三者面談となり、進路についてお話をさせていただきます。何かとご多用のこととは存じますが、よろしくお願いいたします。なお、この4日間については、終学活終了が13:25、部活動終了が15:30となります。
新潟県アンサンブルコンテスト
12月7日(土)に上越文化会館を会場に、新潟県アンサンブルコンテストが開催されました。鏡が沖中学校からは、木管打楽器6重奏と金管4重奏が参加し、素晴らしい演奏を披露しました。どちらも金賞を受賞することができ、そのうち木管打楽器6重奏は12月22日(日)に開催される代表選考会に進むことになりました。次の選考会に向けて、さらに練習に励んでほしいと思います。
冬期間の登下校中の安全について
12月に入り、天候が悪い日が続いています。日によっては、登下校中に急な雷雨に見舞われる事もあります。そして、まもなく降雪も予想されます。日没も早くなり、下校の際は暗い中、帰路につかなければなりません。登校の際は時間に余裕をもって家を出る、下校時の安全のために反射材や小型電灯を持つなどして、安全に登下校ができるように心がけていきましょう。また、冬期間は道路状況が悪くなります。交通安全にも十分注意していきましょう。
冬の交通事故防止運動(12月11日~12月20日)