学校の様子
【6月11日(金)】全校で八石山に登りました。
【6月11日】に、全校で八石山を登りました。日差しがたっぷりでしたが、時折吹く風が心地よく、景色を楽しみながら登山をすることができました。6年生は、自分の班の足取りを気にしながら、「だいじょうぶ」「少し休む?」と声をかけたり荷物を持ったりしながら登りました。班全体の様子を見ながら登るペースを考える6年生。「景色がきれいだよ!」「がんばれ!」みんなを盛り上げようと、自ら声を出す6年生。等々、6年生のリーダーシップがかがやき、楽しい八石登山になりました。5年生以下は、優しい6年生に親しく協力し、よいフォロワーシップを発揮しました。
保護者の皆様は、お弁当や、持ち物の準備等にご協力いただきありがとうございました。予定日と予備日にボランティアとして参加希望された皆様、お陰様で、よい活動ができました。ありがとうございました。
【6月10日】小中合同「いじめ見逃しゼロ スクール集会」がありました。
【6月10日】小学校中学校合同で「いじめ見逃しゼロ スクール集会」がありました。これまでに各学年の学級目標やそれを踏まえていじめをしないための学級での取り組みを確認してきました。当日は、北条小学校・中学校の児童が小中縦割り班として交流を行い、「いじめをしない」「なかよく」することを確認しました。
最後に、小中それぞれが「仲良し宣言」を発表しました。小学校の内容は以下のものです。
北条小学校いじめゼロ宣言「伝え合おう 助け合おう いじめゼロ」
・伝え合おう・・・自分の気持ちや考えを伝える・友達のよいところを伝える
・助け合おう・・・困っている人、悩んでいる人を助ける
・いじめゼロ・・・差別もゼロ いじめは絶対にしない
【5月26日】さつまいもの苗植えを行いました!
【5月26日(水)】全校でさつまいもの苗植えを行いました。
前日の風雨の影響で旧北条南小の跡地にあった木が倒れたり、黒いビニールのマルチシートが風でめくれていたりしました。苗植えの当日は、晴天となり実施することができました。
感染症対策で全校を3グループに分けて実施しました。
6年生は1年生と一緒に、5年生は保育園の年長さんと一緒に植えました。
植え方を優しく教えながら、着々と苗を植えていきました。とても微笑ましい姿でした。
4年生は、2年生3年生と一緒に植えました。1人1役としてそれぞれ司会や挨拶の役を勤めて
全員がしっかりと役割を果たしました。
この日4年生は、全校に対しても整列の指示や苗植えの場所への誘導など「自分たちがまとめて動くんだ!」という気持ちをもって行動していました。これから、総合的な学習の時間などでさつまいもを育てながら、食について学習を深めていく予定です。
【5月22日】みなさまの声援ににつつまれて 運動会が行われました
【5月22日】
運動会にご協力いただきありがとうございました。
PTA役員さんをはじめ、たくさんの保護者の方にご協力いただきました。
聖火リレーでは、朝早くから準備や送迎等でたくさん協力していただきました。
親子種目では、借り人を探して子供たちと一緒にグラウンドを駆け抜けていただきました。
運動会を迎えるまで、上学年の子供たちは学校のリーダーとして、いろいろな所で活躍してきました。
仲間の活躍を励ます応援団、練習も当日も仲間のために声援を送りました。
前に出る応援団以外の子も、きちんと自分ができることを進んで行なうフォロワーとしての姿がたくさん見られました。
上学年も下学年も、リーダーもフォロワーも、今年の重点目標である「なかよく・かしこく」の達成に向け、一歩前進することができました。
児童総会
5月11日(火)①
児童総会がありました。
児童会組織の説明がありました。5年生・6年生の代表が組織図を使って分かりやすく説明しました。
各学年が学年学級目標を発表しました。
目標に込めた願いを代表児童が堂々と発表しました。
それぞれの学級で学級・学校が「なかよく・かしこく」なるような行動を集約した目標でした。
全校児童が、他の学年の目標を興味を持って聞いていました。
1年ハッピネス学年「えがおで べんきょう げんきいっぱい 1ねんせい」
2年「みんなで ぐんぐん 大きくなろう」
3年カラフル学年「やさしく 明るく 元気よく みんなでちょうせん カラフル学年」
4年にじいろ学年「安全・時間に気を付けて、何でもチャレンジにじいろ学年」
5年ひかり学年「なかよく かしこく 協力し 心を一つに 頂上めざす ひかり学年」
6年かがやき学年「かがやき学年 卒業への道 明るく やさしく 努力する」
目標に向かって、がんばってほしいです。