学校の様子

学校の様子

【10月5日】大運動会応援練習が始まりました

【10月5日】大運動会応援練習のため全校が2つに分かれ練習が始まりました。
これまで、応援リーダーが打ち合わせと練習を重ねて応援歌や応援動作を作り上げてきました。
1回目であるにもかかわらず、応援リーダーがテキパキと指示を出し、練習を進めました。
当日まで、あと僅かです。限られた練習回数の中で、どれだけ盛り上がりを見せてくれるか楽しみです。


【10月5日】朝に、全校SSE(ソーシャルスキル学習)がありました。
今回は、自分の気持ちをきちんとした言葉に表す学習です。
提案に対して反対することは、必要です。でも、その言い方が問題です。「え~””」「げー!!」「いやだいやだ」では、やる気になろうとしている周りの人を不快にさせてしまいます。反対意見があるときは、反対の意思を言葉に表し、なぜ反対するのか理由を言葉で言う必要があります。
感謝の気持ち、詫びる気持ちも、相手に伝わるように言葉にすることが大切です。
学んだことを生かして、それぞれの学級で考え、一人一人がきつんと自分の気持ちを自分の言葉で伝えることができる「しん」のある子になってほしいと思います。

【10月1日】自然教室

【10月1日】自然教室1日目の最初の活動はクラフト「森の壁かけ」です。輪切りにした木に向かって図案を考え、着色しながら壁掛けをつくりました。


いつもはぎっしりと人が集まる中での食事ですが、今年はソーシャルディスタンスを取り、一人部員を空けて食べました。人との間隔は空けましたが、おなかの中は密になったようです。

【10月1日】自然教室

 

【10月1日】自然教室午後は、オリエンテーリングを行いました。小雨でしたが、みんなで協力して行いました。
写真は、オリエンテリングを終えた集合写真です。
これから、子どもたちが楽しみにしているキャンプファイヤーです。
1日目のお知らせは、以上です。

【9月17日~23日】チャレンジDaysの取組ありがとうございました

【9月23日】今年度2回目の「チャレンジDays」が終わりました。お子さんの取組の様子はいかがでしたでしょうか。
カードを見ると学習面では、目標の学習時間を意識して取り組んでいる人が多かったです。
毎日継続して学習する習慣が身に付くことが大切です。
 生活面では、全体的に早寝、早起きがよくできていました。
睡眠は、健康づくりで最も大切なことの一つです。ご家庭でも、引き続き、早寝早起きの習慣が身に付くように、取り組んでほしいです。
期間中、カードへの記入等、ご協力ありがとうございました。

【9月17日】「やってみよう」「おもしろい」「やったー」の声が聞こえる授業

【9月17日】北条小学校では、子どもたちの一人一人の中にしっかりとした「しん」を育てることに力を入れています。そのために大切にしていることは、毎日の授業です。子どもたちから「やってみよう」「おもしろい」「やったー」という声が聞こえる学習を重ねることで、一人一人の内面を育てることが大切と考えています。

 

4年生の学級便りに「楽しい算数」として、「がい数」の学習の様子が紹介されていました。
以下引用します。(「私」は授業した担任です。)
(前略)この学習で先日、おもしろいことがありました。
 「品物の代金の合計が1000円以上だと割引券がもらえる。154円、148円、660円の3品を買った場合、割引券はもらえるか。」という問題。(教科書p133)私は、「もらえるかどうか見積もりましょう。」と課題を出しました。
 この問題のねらいは、少なく見積もっても1000円を超えるから、実際は1000円より金額が高いことになり割引券がもらえる⇒こういう場合は切り捨てて概算すればよいことに気づくです。
 ところが教科書のこの問題は、切り捨てして概算すると800円になり、1000円を超えません。
 子供たちはどう考えたかというと、「本当にこれで(見積もりの計算結果で)いいのかな?」と疑問に思う子、「見積もりましょう。」と問題にあっても実際の数字で計算する子、様々でした。で、それらの考えを出し合い、子供たちの出した結論は、「先生、こういう場合(割引券がもらえるかどうか)は、見積もりで計算しちゃだめなんだよ。」でした。この考えに私はとても感心しました。現実に合った、これ以上の結論はないという考えだと思いました。
 その後、ドリルの問題に取り組み、「(割引券がもらえるかどうかの場合)切り捨てて概算してもよい場合がある」ことを学習しました。
 このように「そう考えたのね。」と思わずうなりたくなるような考えが出てくる算数の授業を、私はとても「楽しい算数」と思っています。毎時間がとても楽しいです。