学校の様子

2020年9月の記事一覧

【9月3日】5年生6年生 お仕事学習会を行いました

【9月3日】に5、6年生で、将来の仕事について考える学習の一環として、柏崎医療センターの医師に来ていただき、お仕事学習会を行いました。
お医者さんになるまでの体験談やどういう思いをもって仕事をしているかなどをお聞きしました。
医療の現状として、医師数など、全国と新潟県、柏崎市の医療を比べて、人数がとても少ない中で行っていることも説明してくださいました。
また、柏崎の災害派遣チーム、DMAT(ディーマット)に所属している丸山医師のこれまでの災害派遣に関する経験談も教えていただきました。
当日は、DMATの救急車でお越しいただき、車内や装備を見せていただきました。病院に在中しているもので、災害時以外はお目見えすることもないということで、貴重な経験をさせていただきました。

【9月11日】応援団発足式に向けての活動から

【9月11日】今、高学年の子どもたちは、運動会の応援の打ち合わせを熱心に行っています。
「今年の応援歌はどうしよう」「かっこいい振り付けにしよう」と知恵を働かせています。
家で応援歌を考えてノートに書いてきたり、旗振りやポンポン隊の役割分担を決めたり、応援団発足式に向けて準備をしています。
 更に今年は、応援練習で大きな声を出すのだから、距離を空けよう」とか「応援の時は透明マスクをつけよう」などの意見も出ています。
これまで、感染症の予防行動の意味や、大勢で安全に行動するためにはどうしたらよいかを考えてきました。そうした学びが、子どもたちの発言として生きて働いている姿に、旨を打たれます。このことは、これからの社会を生きる上でとても大切なことだと思いました。

【9月9日】運動会に向けた活動が始まりました

【9月9日】今週から運動会に向けた活動が始まりました。
例年5月に行っていた運動会を10月17日に延期して実施します。
学年のつながりだけでなく、異年齢のつながりの中で、社会性を育て、しっかりとした「しん」のある子に育ってほしいと願っています。
そのため、新しい清掃班は縦割りグループの「おひさま班」ごとに行うことにしました。来週予定している八石山登山も「おひさま班」ごとに協力して登ります。
高学年の子どもたちがリーダーとなって、行動することで、立場や考えの異なる人と協力してやり遂げることの難しさと素晴らしさを学んでほしいと思います。こうした活動で得る力は、これからの社会の創り手としてとても大切なことであると考えます。

【9月8日】人権教育、同和教育の視点に立った「道徳」授業の参観

【9月8日】は、授業参観がありました。今回は、人権教育、同和教育の視点に立った「道徳」授業を1年生から6年生まで保護者の皆様に参観していただきました。
授業は、以下のような内容で、集団や社会生活の中で起こりうる「仲間外し」「決めつけ」「偏った見方」などの場面を取り上げました。それぞれの学級で、差別を受けた人の立場への共感、差別への憤り、差別を許さない実践力等の育成を目指しました。

1年 ぼくもしたい(出典「生きるI」)
辛い思いをしている友達の存在に気付き、その友達の気持ちに寄り添い、自分たちで問題を解決しようとする気持ちを育てる。
「仲間外し」は、絶対にしてはいけないという気持ちを育てる。

2年 リレーきょうそう(出典 生きるI)
リレーで1位になるために、「仲間外し」にされた「てっちゃん」の気持ちを考えることを通して、なかまを大切にしようとする心情や、人権意識を育てる。

3年 「もやもや書き」(出典 「生きるII)
集団や社会の中で「弱い」立場に立った人の気持ちに共感するとともに、理不尽な差別に憤り差別について自分事としてとらえながら、差別をなくすために自分はどうすべきかを考え、行動しようとする心情を培う。

4年 「どうしよう」(出典「生きるII」)
「男の子だから」、「女の子だから」という決めつけの不合理さに気付き、お互いの個性を大事にしていこうとする態度を育てる。

5年 宙に消えたありがとう (出典:「生きるIII」)
「柏木さん」が生活する上で「障害(バリア)はどこから生まれるのか」を考えることを通して、自らの心を振り返り、差別をなくすために自分には何ができるのか、考えをもち、行動する力を付ける。

6年 あったかいプレゼント (出典 「生きるIII」 )
現実にある仕事に対する偏見や差別の事例を通して、仕事に対する意義を正しく理解するとともに、私たちの暮らしは、様々な仕事で支えられていることに気付く。働くことを尊び、感謝する気持ちを育てるとともに、働いている人に思いを巡らせ、職業に対する偏見や差別を見抜き、なくすためには、どう行動するべきか、自分の考えをもち実践する力をつける。

【9月1日】新しい班での清掃がスタートしました

【9月1日】から、新しい班での清掃がスタートしました。

これまでは、清掃班の縦割りグループを作り清掃をしていましたが、おひさま班のつながりを育てるために、おひさま班ごとに清掃場所を割り振りました。各清掃場所では、6年生が仕事の分担や掃除の仕方を張り切って指示してくれました。
夏休み後の学習スタート集会で子どもたちに伝えた「学校をきれいにしよう」に答える姿が見られ、心から嬉しく思いました。