槇原小 大規模改修工事のブログ

槇原小改修工事の記録

<改修工事記録> 2月21日(月)

午後から、特別に(!)工事中の校舎に「入ってみませんか?」と誘っていただきました。

かなり出来上がっていて(8割くらい?)、感動しました!

そして、たくさん写真をいただきました。紹介します(1枚ずつの説明は省略します)。

 

①図工室・図工準備室 ※棚がたくさん!水盤もある!(下2枚は準備室の棚です)

  

 

②なかよし教室 ※照明がないので暗く見えますが、白くてきれいな教室です。

  

③特別の部屋 ※ここが何の教室になるかは、まだ内緒です。

 

④廊下 ※水盤、手すりもつきました。北校舎がよく見えます。

  

 

<改修工事記録> 2月17日(木)

雪が降り積りました。足場の機材も真っ白です。

これは除雪ではなく、電気ケーブルを埋設しているところです。

 

以下、増築棟内部の写真を紹介します。

図工室の天井です。木目がばっちり見えます。

外観です。黒のアクセントがいいですね。

2階の廊下です。白くてきれいですね。

<改修工事記録> 2月14日(月)

今朝、出勤すると新しい校舎の姿が!(連休中に覆いと足場が外されました)

突然出現したような感覚です

一階から見た増築棟

内部はまだ開通していません

2階から見た増築棟(左側です)

3階から見た増築棟

今度は北校舎に足場が組まれます

左がテラス改修中の北校舎、右が増築棟(南校舎半分)

<改修工事記録> 2月7日(月)

この冬は、雪が降っては消えるの繰り返しです。また雪景色の中の作業です。

さすがの連係プレーです 危なくないように丸みをつけてくださっています

4人が息を合わせて資材を上に運んでいました。

テラスの仕上げのためにモルタルを塗っているところです。

 

<また新たに写真をいただきましたので、紹介します>

木のぬくもりをかんじますね

図工室の天井です

底冷えが解消されそう

教室の天井(の内部)です

ここで手洗いをしっかりするのでしょうね

廊下の水盤が設置される場所ですね

<改修工事記録> 2月1日(火)

2月になりました。3月末には増築棟が完成する予定です。楽しみですね。

テラスの木枠があっという間に取り外されました。

左が養生中の写真、右が今日の写真です。

単管で固定されていますきれいに壁になっています

反対側から見た様子です。

芸術作品のような木枠の列プランターがたくさん置けそう

この後、どうやって仕上げ作業をするのでしょう?

<改修工事記録> 1月28日(金)

テラスが固まったらお知らせを・・・と伝えましたが、1日でカチカチに固まりました。

増築棟の横では、ブルーシートを屋根にして、外で作業をしていました。

板を小さく切断しているようです。どの部分に使う材料なのでしょうか?

あっという間に固まりました 寒い中、ありがとうございます

以下、増築棟内部の写真です(現在はさらに様変わりしていると思いますが)。

今はもう水盤になっているかも!?

廊下の水盤・・・だと思います。

快適な校舎になりそうです

廊下の様子。壁に断熱材が詰まっています。

外の壁には透湿シートが詰まっています

教室から外に出る「ベランダ部分」。ここにも木が使われていますね。

<改修工事記録> 1月27日(木)

テラスのコンクリート打設作業がありました。

授業から戻ってくるとすでにコンクリートが流し込まれていました。

きれいにならしていますドロドロと流し込む様子が見れませんでした 2階ベランダから撮影しました

すでに重機が撤収するところでした。テラスが固まったらまた報告します。

<改修工事記録> 1月26日(水)

職員室脇のテラスです。木枠がきれいに組まれています。

今週末にコンクリートを流すそうです。

そして、放課後。大きな動きがありました。

電気配線の作業の関係で、南棟2階の仮壁が一時的に取り外されました。

2階に長い廊下が登場しました。2年生が大喜びしそう・・・が、また閉まりました。

一斉に天井裏の作業をしています

<新築部分から2年生教室方向を見た風景>

長い長いケーブルを通しています

<トイレから増築棟方面を見た風景>

<改修工事記録> 1月21日(金)

木の枠が取り付けられました。テラスを作るため、この後コンクリートを流し込みます。

長い長いテラスです 人の目の前に小さく見えているのが溶接の際の火花です

 

以下、増築棟の内部の写真紹介です。

 雪が降っていて幻想的です

教室から外に出た「ベランダ部分」です。

きれいな廊下になりそうです

廊下部分です。木がたくさん見えていいですね。