新着
 27日(金)、3週間にわたる教育実習最終日。実習の集大成となる研究授業を行いました。3週間一緒に過ごしたこともあってか、生徒たちも慣れた様子で真剣に授業に臨んでいました。実習生には、この学びを未来の生徒たちに生かしてほしいと願っています。
 26日(木)、柏崎市教育委員会から3名の指導主事の先生方をお迎えし、瑞穂中学校の授業の様子を見ていただきました。当日は、5限の全授業を見ていただきました。その後の全職員で授業づくりについての協議を行いました。今後も、より充実した授業ができるよう努力していきたいと決意を新たにしました。
 5日間にわたって行われた上越地区大会。生徒たちは、最後まで競技に臨みました。選手はもちろん、応援や役員として頑張っている生徒の姿も随所に見られました。応援ありがとうございました。 ☆陸上競技部・男子3000m 10位 ・男子100m 準決勝進出・男子200m 準決勝進出 ・男子200m 準決勝進出・女子200m 5位【県大会出場】 ・女子走幅跳 8位【県大会出場】・女子走高跳 3位【県大会出場】・男子4×100mR 総合14位 ・女子4×100mR 総合16位 ☆男子ソフトテニス部〈団体戦〉 準優勝【県大会出場】 ・予選リーグ3勝 ・準決勝 瑞穂中 2-1 柿崎中 ・決 勝 瑞穂中 0-2 柏崎第一中 〈個人戦〉 ・決勝トーナメント ベスト8【県大会出場】 1ペア ☆女子ソフトテニス部〈団体戦〉 準優勝【県大会出場】 ・予選リーグ3勝 ・決勝進出決定戦勝利  瑞穂中 2-0 城西中 ・決勝リーグ(1勝1敗) 2位    瑞穂中 2-1 城東中   瑞穂中 1-2 STORM〈個人戦〉 ・決勝トーナメント 2位【県大会出場】 ☆野球部 ・1回戦  柏崎北部 7―0 柏崎東部 ・2回戦  柏崎北部 0―8 新井中・妙高高原中・...
18日(水)いよいよペチュニアの植栽を行いました。今日は、学区の保育園のみなさんも参加してくれました。暑い中、大量の水をご用意いただきありがとうございました。また、PTAの皆様もありがとうございました。生徒たちも、慣れない手つきではありましたが、一生懸命植えていました。ありがとうございました。
14日(土)、先日チューリップの球根を除去した花壇に、次の花を植えるための土づくりを行いました。今日はあいにくの雨でしたが、総勢40名を超える方々が参加してくださいました。今日の作業は、除草して、肥料を加え、耕耘して、最後に華壇全体にマルチを張りました。なかなかの重労働でしたが参加された方々は手際よく黙々と行っていただきました。この花壇に、来週ペチュニアを植える予定です。今年も綺麗な花を咲かせてくれることと思います。
14日(土)地区大会を終えた陸上部がプール清掃を行いました。小雨の降る中、デッキブラシで磨き、バケツの水を勢いよく流し、汚れを落としていました。7月から水泳授業が始まります。おかげで綺麗なプールで泳ぐことができます。
 6日(金)朝、市長様をお迎えし、人権早朝啓発活動を行いました。生徒会本部役員が中心に1日人権擁護委員に任命され、早朝活動を行いました。登校してくる生徒1人1人に、パンフレットの入ったクリアファイルを手渡し、人権擁護について呼びかけをしました。 当日は、市長様をはじめ各関係者の皆様からもご来校いただき、生徒も一緒に活動させていただきました。
 来週から行われる中体連主催上越地区大会出場する選手の激励会を実施しました。後援会評議員の皆様にもその様子をご覧いただきました。 今年度は応援団からそれぞれの部にメッセージを送り選手を激励しました。いよいよ来週10日(火)からから始まります。健闘を祈ります!
 地区大会に出場する選手を応援する激励会のため、応援団幹部が自ら昼休みを返上して応援練習を行いました。 激励会では、全校生徒の応援を指揮することになります。応援団としても選手が悔いなく大会に臨めるよう準備をしていました。
 6月2日(月)3日(火)の2日間、前期中間テストを実施しました。 1年生にとっては初めての定期テストです。ほどよい緊張感の中、しっかりと取り組んでいました。これまで、家庭学習強調週間、生徒会や各学年委員会の取組を行ってきました。準備したことが発揮できたでしょうか。定期テストは、これまでの学習の成果を試すものです。テスト後は、この結果も踏まえて、これまでの学習の状況を振り返り、これからに生かすことがとても大切です。テストを有効に活用して学力向上に役立ててほしいと思います。
 今年度も定期テスト前の生徒会主催の放課後学習会を実施しました。 本部役員が世話役となり、食堂を国社数理英のスペースに仕切って、その教科を学習したい生徒の席をつくります。 大勢の生徒が集まり、学年を超えて質問をし合ったり、一緒に問題を解いたりと、それぞれのスタイルで学習に取り組んでいました。 この成果をせひ6月2日・3日のテストで発揮してほしいと思います。
 今年度最初の定期テスト、前期中間テスト(6月2日・3日)に向けて各学年委員会が「定期テスト前 学習キャンペーン①」を企画、実施しています。日々の授業を大切にしようと、1時間毎に評価します。また、今年度も生徒会主催の放課後学習会も実施する予定です。 特のこの時期には、気持ちを学習に向けて、集中して学習する時間をしっかりと確保して取り組んでほしいと思います。
 令和7年度のGPSフラワーロード整備作業の第1弾です。 最初に体育館で、2年生から、この取組の意義と思いを1年生へしっかりと引き継ぎました。その後、一緒に今年度の最初の整備作業である、除草、チューリップの球根抜き、整地の作業をしました。 今年度も、地域や保護者の皆様から御協力いただき、ここに色鮮やな花を咲かせたいと思います。一緒に楽しんでいただけたなら幸いです。