学校紹介

学校紹介

明けましておめでとうございます

 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
 冬季休業が終わり、本日より授業を再開しました。年度のまとめの時期となりました。全クラスの教室の黒板に、学級担任の個性あふれる「明けましておめでとう」メッセージが描かれていました。
 令和7年が、皆様にとって有意義で良い年になることをご祈念申し上げます。

クラスマッチ!

令和6年の最後の授業日、生徒会体育委員会主催、全校クラスマッチを行いました。今年の種目はドッチボール。男女ともに、各学年1組リーグ、2組リーグで対戦を行い、各リーグ1位が決勝戦を行います。
 決勝戦に進んだのは、男子1組リーグは1年、2組リーグは2年でした。女子は、1組リーグ3年、2組リーグは2年でした。決勝戦の結果、男子は(同点でジャンケン勝負により)2年2組、女子は3年1組が優勝しました。
 応援の声あり、円陣有りと大盛り上がりのクラスマッチでした。

性に関する教育(1年生)

 助産師さんを講師にお迎えし、性に関する学習を実施しました。今回は、生命尊重が大きなテーマです。
 生命が芽生えてから、誕生するまでの過程を中心に正しい知識を身に付け、生命の尊さや大切さを学びました。心音を聞いたり、模擬妊婦体験や新生児の模型を抱いたりして、命の大切さを体験しました。
 これまで、自分を育ててくれたことへの感謝の気持ちをより一層感じられた授業でした。

保護者面談をお願いします

12月10日(火)~13日(金)までの4日間、保護者面談を実施します。3年生は三者面談をお願いします。何かとご多用のこととは存じますが,ご協力をお願いいたします。
 それに伴い、この4日間の2限~4限の授業を公開します。また、美術と家庭科の授業で作成した作品を展示します。学校での学習の様子などを是非ご覧いただきたいと思います。


 時間割を掲載します。都合により、変更することがあります。ご了承ください。

  授業一覧 → R6PTA後期面談公開授業時間割.pdf

県アンコン激励会!

 県アンサンブルコンテストに出場する吹奏楽部2組の演奏披露と激励会を実施しました。12月7日(土)、上越文化会館を会場に行われます。
 演奏披露では、これまでの練習成果をしっかりと表現しており、全校生徒からは、大きな拍手が送られました。瑞穂中学校は、木琴打楽器7重奏と金管打楽器6重奏をエントリーしています。当日も、瑞穂中らしく爽やかに演奏を披露してきてほしいと思います。

立会演説会&投票

 令和7年度緑成会(生徒会)役員選挙立会演説会と投票を行いました。
 これまで、候補者たちは、朝、昼などの選挙運動を行ってきました。自分の主張を訴えて、本日に臨みました。候補者たちは堂々と公約を述べていました。演説会後は本の物記載台、投票箱を使って投票を行いました。明日、開票結果が発表されます。
 全校生徒が真剣に考えて選出した役員です。みんなで盛り上げていく気持ちを持って取り組んでほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

絆つくり集会(いじめ見逃しゼロスクール集会)

 中学校区の小学6年生と一緒に、絆つくり集会をを行いました。今年も地域の皆様にも参加していただきました。
 第一部は、体育館で全体会を行いました。各校でこれまでの取組を紹介し合い、今後の活動の参考にしようというものです。
 第2部では、縦割りのグループに分かれて、意見交換を来ないました。
今年のテーマは「あだな」です。動画を視聴した後に、友だちが困っているとき、周りの雰囲気を悪くせずに、自分もターゲットにならないような神対応を考えました。
 各グループで、中学生がリーダーシップを発揮して、話し合いを進めていました。最後に地域の方からお話をいただきました。
 これからの学校生活に、是非生かしてもらいたいと思います。

柏崎刈羽 納税表彰式

 柏崎刈羽納税表彰式が、柏崎市民プラザで行われました。瑞穂中学校からは、税についての作文で、3年生が「柏崎地区納税貯蓄組合連合会長賞 優秀」を受賞し、表彰していただきました。

PTA教養委員会主催 PTA講演会を行いました!

 今年度は、シンガーソングライターのTSUNEI様をお迎えして、PTA講演会を行いました。
 TSUNEI様の講演は「夢はありますか?」の問いかけから始まり、シンガーシングライターになるまでのご経験から、苦難や周囲の支え、感動といったお話をいただきました。「大好きを大事にすること」「自信を持ってチャレンジすること」「本気でやれば、応援してくれる人が必ずいること」と3つのメッセージをいただきました。
 後半のコンサートは、会場が一体となり大いに盛り上がりました。
 最後に、全校で「ほらね」を合唱しお礼の気持ちを表しました。

後期中間テスト!

 今日(11月11日)、明日(11月12日)の2日間、後期中間テストを実施しています。先週は、学習会、質問教室、教室美化コンテストと、テストに向かう準備をしてきました。
 教室を回ってみると、真剣な雰囲気が伝わってきます。今日明日の2日間は、存分にその力を発揮してほしいと思います。