学校のおたより

2025年2月の記事一覧

体力づくりになわとび大会

 2月21日(金)なわとび大会を行いました。前跳びや二重跳びをどこまで続けられるか競いました。また、若葉班対抗で大縄跳びを行いました。練習の段階からチームワーク良く跳べるように声をかけあいながら練習し、目標回数目指してがんばりました。当日は、多くの班で練習よりも多く跳べました。班の絆が深まった大会になりました。

ありがとう活動その2

 2回目のありがとう活動を行いました。今回も子どもたちが、学校に感謝の気持ちを込めて清掃等に取り組みました。一人ひとりがきれいにする場所を選んで、進んで清掃を行いました。中には、普段しないであろう扉のレールの部分をきれいにする子どももいました。また、普段班長に言われて清掃をする子どもは、班長に指示されないためか、喜んで積極的にモップ掛けをする姿もありました。やらされるのではなく自分からやる姿、働く姿がたくさん見られました。

冬の体験活動(スキー授業)

 2月6日(木)、5・6年生がスキー授業に行きました。この日は、今季最大級の寒波の合間で、前後の日より少し降雪が落ち着いていました。ガルルスキー場の方は、やや降雪がありましたが、子どもたちは楽しんできました。はじめてスキーをはく児童が多かったのですが、スムーズにブーツをはいたり歩いたり転んだりすることができました。何度か緩やかな斜面を滑る練習をした後、リフトにも乗りました。リフトがはじめてという子どもも多く、心配しましたが、なかなか上手に乗れていました。

 雪国の冬の活動(スキー)の楽しさが分かったようです。ぜひ、おうちの方からも連れて行ってもらいましょう。

冬の体験活動(そり遊び:生活科)

 2月4日(火)1・2年生が、生活科の授業でガルルスキー場にそり遊びに行きました。雪が降ったりやんだりの繰り返しでしたが、子どもたちは雪の楽しさを思う存分味わってきました。

 はじめは、そりで何度も転びながら滑っていましたが、だんだん慣れてきて上手に滑れるようになりました。休憩後は、雪だるまを作ったり雪を投げて遊んだりしました。

 雪国ならではの学習ができ、いい思い出になりました。