子どもたちの様子
3年生 ~キッズマジックを見学~
9月29日、3年生はキッズマジックに出かけてきました。リニューアルしたのが4月でしたので、初めて出かける人が多かったようです。到着すると、今までの2倍の大きさになったキッズマジックに大喜び。トランポリンやボルダリング、木で作った階段や吊り橋など、たくさんの遊具がありました。大いに遊び、楽しんできました。
親善陸上大会 男子4×100R リレー優勝!!
9月26日、雨天中止の陸上大会の計画のため、天候を気にかけていました。8時頃まで雨が落ちていましたが、児童が陸上競技場に到着する頃には、曇り空となり、絶好の大会日和となりました。6年生はこの日に向けて、何度も田尻小のグラウンドで練習を重ねてきました。やる気、意欲が高まっての本日でした。その中で、努力の結晶、なんと個人種目男子1500Mで大会新記録で優勝。歴代の優勝者を超えたタイムで優勝できたことに驚きと共に、身体能力の高さを感じます。その勢いのまま男子リレーでも優勝。女子リレーも3位と堂々の成績でした。皆、自分の種目で活躍し、応援の声も田尻小テントから大きな声援が聞こえていました。6年生、よくがんばりました。
4年生 ~社会科 地震に備えるまちづくり~
9月25日、社会科の学習で、柏崎市役所の方からおいでいただき、「地震に備えるまちづくり」の学習を行いました。中越沖地震についてや、地震や津波が起きた時に、市役所では市民を守るためにどんな準備をしているのかをクイズを交えて教えてもらいました。防災グッズの準備や、家族で災害が起きた時の約束事などを平素に話し合っておくことが大切であると教えてもらいました。
3年生 ~アクアパークでステキを体験~
3年生は、柏崎の良さ、田尻地区の良さを探す学習を進めています。今回は、県立柏崎アクアパークに出かけました。休館日でしたので、貸し切りで流れるプールを体験しました。存分に楽しんだ後は、職員の方からアクアパークができた由来や、一番来館人数の多かった日のこと、スケート場に変える仕組み等を教えていただきました。
朝は秋らしく、涼しさを感じましたが、日が昇り、出かける時には暑いくらいになり、絶好のプール日和になりました。
2年生 生活科 ~地域探検 田尻コミセン編~
きょうよう9月22日、午前中、2年生は学校の近くにある田尻コミュニティーセンターに出かけてきました。センター長様、事務をされている2名の職員様に出迎えていただき、見学させていただきました。学校と比べてしまえば、そんなに大きな施設ではありませんが、2つの講座が開かれており、多くの地域の皆様が活用されていました。一つは、習字教室、もう一つは、囲碁教室でした。自分の趣味や教養を高める場所があることは豊かな人生を過ごす上で欠かせないものです。田尻コミセンがその役割を果たしてくださっていることが分かります。児童は、何度も足を運んでいるとはいえ、自分の知らないコミセンの役割を感じてくれていたように思います。
田尻コミセンは、田尻中学校の跡地に建てられました。校門がまだ残っています。