学校行事

学校行事

入学式(4/8)

入学式が行われ26名の新1年生が入学しました。おめでとう!!今日から、荒浜小学校の一員です。なかよくしようね。

 

はまっこ総会(2/14)

3年生以上の児童が集まってはまっこ総会を行いました。学級委員からのメッセージや委員会からの報告などがあったのち、もっとこうしてほしいといった意見が活発に出されました。委員会は、次期委員長にバトンタッチとなります。

読み聞かせ(1/15)

新年が始まり、初回となる読み聞かせをしていただきました。物語の世界に引き込まれる時間となっています。

新春書初め大会(1/11)

書初め大会を行いました。低学年は教室で硬筆に、中・高学年は体育館で毛筆にチャレンジしました。真剣なまなざしで丁寧に作品を仕上げていました。

大谷グローブ!届きました!(12/26)

ロサンゼルス・ドジャースへの入団が決定した大谷翔平選手より、グローブが3個届きました。新年になったら全校に紹介します。大谷選手からのメッセージも届きました。ご覧ください。

新校舎建築工事(12/14)

天気の良い日が続いています。新校舎建築もおおむね予定通り進んでいるようです。

4年生の廊下には、工事の方々へのメッセージが掲示されました。こうした少しの思いやりが、荒小の子どもたちのいいところですね。

 

 

 

全校道徳の時間(12/8)

全校で体育館に集合し、全校道徳の時間を設けました。いじめについて縦割り班で考えを出し合いながらじっくり考えました。

物語シアター(11/21)

文化庁主催の物語シアター(朗読劇)が実施されました。プロの朗読は臨場感にあふれ、物語の中にぐいぐい引きこまれました。

音楽発表会(11/4)

第1部「音楽発表会」第2部「子どもの音楽発表会」として2部制で音楽発表会を行いました。第1部の観客は保護者と来賓のみ、第2部の観客は子どものみとしました。残念ながら3年生が学年閉鎖で実施できませんでしたが10日(金)に実施する方向で調整しています。どの学年も、心が一つになった演奏となりました。

校舎改築工事スタート(7/14)

7月6日に、校舎改築の安全祈願祭を実施しました。その後、本格的な工事が始まっています。重機がグラウンドに入ってきて、コンクリートを削ったり土を掘り起こしたりしています。道路側に生えていた松の木は全て切り倒され、築山は撤去されました。思い出の場所が変わっていくさみしさはありますが、新しい校舎への期待も膨らみますね。工事の進捗状況については、またお知らせいたします。

自転車教室&大型車交通安全教室(6/28・30)

 28日(水)には自転車教室が、そして30日(金)には大型車交通安全教室が行われました。

 自転車教室では、交通安全協会の方々からご協力をいただいて、体育館で実際に自転車に乗って、交差点や信号機のあるところで、どのように運転するといいのかを教わりました。

 道路には危険がたくさんあり、普段乗っている自転車も、気を付けて乗らなければならないことが分かりました。

 交通安全に意識して、楽しく乗れるといいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大型車交通安全教室は、本来はグラウンドにトラックを入れて屋外で実施する予定でしたが、あいにくの雨天となり、体育館での実施となりました。

車には、内輪差というものがあり、右折の際少し内側に入ってくる危険があることや、死角に隠れてしまい、見えていない部分があることも、学びました。

また、学んだ後には新潟県警察の音楽隊から吹奏楽の演奏を聴かせていただきました。迫力のある演奏に、子どもたちも耳を傾け、しっかりと聴くことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体力テスト(6/8)

 体力テストを行いました。荒浜小学校の体力テストは縦割り班ごとに行います。上学年が下学年の手本となったり、指示をしたりすることで、異学年の交流を深めます。また、下学年については、少しずつ学年が上がるたびに、どう行動すればいいのか学ぶよい機会となっています。

 本日は、ソフトボール投げ・反復横跳び・立ち幅跳び・上体起こしの4種目に取り組んでいました。自分の記録更新に向けて、とても一生懸命がんばっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プール清掃実施(6/6)

 5・6年生が協力し、プール清掃を行いました。去年の夏以来、使用しなくなったプールの水を抜くと、壁面や床面にはコケが付着していて汚れていました。みんなで力を合わせ、自分たちだけでなく、下学年も使うプールの汚れを丁寧に落としていきました。

  高学年のみなさん、ありがとうございました。ピカピカになったプールで、もうじき水泳授業が始まります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

がんばった!運動会(5/27)

心を一つに…W優勝つかみ取れ!のスローガンのもと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 運動会が開催されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 応援団も気合いが入ります。

 絆マンもみんなを応援しに来てくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 競技に真剣に取り組みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  最後まであきらめずにがんばる荒浜っ子。

 感動的なフィナーレで幕を閉じることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 たくさんの応援、本当にありがとうございました。

 赤組も白組も、とてもよいチームでした。

 

 

 

ファミリー交流ランチ(5/2)

鯖石川改修記念公園までファミリー(縦割り班)で行ってきました。

 6年生が、班の下級生を上手に楽しませてくれていました。 

   

 

 

 

 

 

 交通ルールを守って、一列に歩いていきます。

 

 

 

 

 

 

 公園でファミリー班ごとに遊びます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 学年をこえて絆を深めました。

楽しい思い出がつくれたようですね。

 

第58回卒業証書授与式

 いよいよ卒業式当日。

 第1部は、在校生との祝う会。第2部は、保護者、来賓、5年生同席のもと、卒業証書授与式を行いました。

 卒業生一人一人が胸をはっていい顔で卒業証書を受け取っていました。笑顔は充実の6年間の証です。

後期終業式

 今日は後期の終業式。1年間の締めくくりです。

 まず、各学年の代表者から、後期(1年間)の振り返り発表がありました。どの子も堂々と、自分のドラマ(変化・成長)を語る姿をうれしく思いました。

 校長先生からは、「今年1年みんなよくがんばりました。ブラボー!」と褒めていただきました。

 教室に帰った後、担任の先生から通知表をいただいたり、教室の整理整頓をしたりと、1年間をしっかりと締めくくっていました。いよいよ明日は卒業式です。

 

見守りボランティアさん感謝の会

 いつも子どもの安全な登下校を見守ってくださっている「浜っ子サポーター」のみなさんへの感謝の会が行われました。

 今年は、台風あり、雷あり、大雪あり、サルの目撃情報あり・・・と登下校時に様々な危険が迫った年でありました。しかし、浜っ子サポーターさんの見守りのおかげで、自然災害はもちろんのこと、交通事故や不審者事件などにも遭わずに過ごせました。本当に感謝の気持ちで一杯です。これからもよろしくお願いいたします。

校内版画展

 校内版画展が開催されています。

 1年生から6年生まで、紙版画、スチレン版画、木版画、多色版画、パズル版画など、多様な版表現を使って、子どもの世界を表現しています。子どもの作品があると、校内の雰囲気がパーッと明るくなるようです。

 2月24日に学習参観がありますので、ぜひご覧ください!

第2回移行学級

 入学式を2か月後に控え、新1年生の移行学級が行われました。

 保護者は集会室で入学前の説明会。新1年生は、5年生と交流会を楽しみました。交流会は、おにごっことだるまさんが転んだ。5年生は「超かわいい!」と新1年生を絶賛。来年度入学すると、6年生-1年生の関係になります。入学、心よりお待ちしています!

心の鬼退治(2月全校集会)

 2月3日は何の日か知っていますか?

 そうです。節分です。立春といって、この日を境に暦の上では春となります。そして、日本には節分に豆をまき、鬼退治をする習わしがあります。

 今、図書室にも鬼が出てくる本がたくさん並べられています。桃太郎、一寸法師、大工と鬼六、泣いた赤鬼、おにたのぼうし、まゆとおに、酒呑童子、鬼のレストラン…。そして、図書室にはありませんでしたが「鬼滅の刃」。

 いろんな鬼がいますが、実は一番怖い鬼は、人間の心に住み着く「心の鬼」です。この鬼は、目には見えないけどものすごく怖いのです。 

 例えば、なまけ鬼。家に帰ってすぐに宿題をしようと思っていても、なまけ鬼がささやきます。「ちょっと休憩してからでいいんじゃない」「1回だけゲームしてからでいいよ」「YouTubeは宿題より面白そうだよ「ごはん食べてから」「お風呂入ってから」と、次々に言い訳を考えて宿題をなかなかさせてくれない鬼です。

  差別鬼。これは一番恐ろしい鬼です。いじめ鬼とも言います。具体的には、何か自分と違うところがあるだけで、笑いものにする、馬鹿にする、仲間に入れない、無視をする、陰でこそこそ悪口を言いたくなる呪いをかけます。それだけでなく、いじめを見ても見て見ぬふり、「私には関係ないよ」とか「自分が注意したら、今度は私がいじめられるからやめておきな」などという恐ろしい考えをささやきます。さらに、友達の心の痛みが分からなくなる怖い薬を塗ります。そして、この差別鬼のやっかいなところは、誰の心にも住み着いていることです。校長先生も、みなさんの心の中にも住み着いています。相当注意しないと、差別鬼はすぐに表れるから注意が必要です。

  まだまだ他にも心の中の鬼はいます。目に見えないだけで、あなたの心の中でささやいたり、呪いをかけたり、人の痛みが分からなくなる薬を塗ります。そんな心の中の鬼を退治するのが、節分の豆まきです。

  さて、あなたはどんな心の中の鬼を退治しますか?退治のコツは、自分の心の中をしっかりと見つめ直すこと。鬼は、冷静にじっくりと見つめられるのが一番苦手なんだそうです。

  さあ、まもなく節分。冬から春に向かっていきます。4月には、一学年ずつ進級し、6年生は中学生になります。この2か月、心の中の鬼を退治して、気持ちよく進級、進学していきましょう。

今日のお話のタイトルは、「心の鬼退治」でした。

発育測定

 今日(4・5・6年生)、明日(1・2・3年生)と発育測定を行っています。

 冬休み明け、久しぶりに見ると「何だか、背が高くなったなあ…」というお子さんがいます。結果を見てみると、4月の発育測定から、7㎝も身長が伸びているようです!

 毎日見ていると気付かないかも知れませんが、子どもたちは確実に成長しています。すくすくと育つ荒浜っ子を見て、時の流れのはやさを感じています。

書き初め大会

 あけましておめでとうございます。

 冬休みが終わり、今日から学校が再開しました。後期後半の始まりです。

 事始め。全校で書き初めに取り組みました。新型感染症要注意期間のため、全校で集まっての実施は叶いませんでしたが、各会場で熱心に取り組みました。

 校長先生からは、「『字は体を表す』ということわざがあります。上手でなくてもいいから、心を込めて、一画一画丁寧に書いてほしい。下手でもいいのです。でも、丁寧に書くことは、やろうと思えば誰でもできますし、見れば分かります。ぜひ、自分自身と向き合いながら、丁寧に取り組んでみてください。」とお話をいただきました。

 ピンと張り詰めた緊張感のある雰囲気の中、集中して取り組んでいました。きっといい年になります!

令和4年度 音楽発表会

 11月5日(土)令和4年度音楽発表会が開かれました。

 どの学年の発表も、荒浜っ子の明るさ、素直さ、ひたむきさがにじみ出る素晴らしい発表となりました。ご家族の方々からも温かい雰囲気で見守っていただきました。ほどよい緊張感の中、いつも以上の力を発揮することができました。

 ぜひ、お家でもお子さんのがんばりを褒めてあげてください!!!

音楽発表会リハーサル

 本日、全校で音楽発表会のリハーサルが行われました。

 当日は、感染症予防のため児童同士はZoomでの鑑賞となるため、他学年の生演奏が聞けるのは、今日のリハーサルだけということになります。

 1年生から6年生まで、とても素直でのびのびとした音楽表現。ちょっと難しいかなという曲にもよくぞ挑戦し、粘り強く練習した成果が出ていました。その子らしさや学年の特長がよく表れており、とても感激しました。

 また、鑑賞後、心ほっとメッセージを交換し合い、心が温かくなる一日でした。

 みなさん、音楽発表会どうぞお楽しみに!!

後期始業式

 10月12日後期始業式が行われました。

 1年生から6年生まで、原稿に頼らずに自分の言葉で「後期のめあて」を発表できました。大変立派でしたよ。

 校長先生からは、前期に引き続き「こんな学校にしたいな。あ・ら・は・ま」のお話しです。今日は「はあと(ハート)の荒浜小」。ACジャパンのCM動画を引き合いに「心は見えないけれど、心づかいは見える。思いは見えないけれど、思いやりは見える。自分の気持ちや思いを言葉や行動にできるハートの荒浜小にしていこう」というお話しでした。そして、「ま」は、全校のみなさんに考えてもらいたいということをお願いされました。

 また、10月・11月のめあて「友達のよさを見つけ、温かい言葉をかけ合おう」について、生徒指導部からお話しがありました。相手が嫌がるチクチク言葉をなくし、相手が喜ぶふわふわ言葉を増やしていきましょう!

前期終業式

 10月7日。前期終業式が行われました。令和4年度の前半を振り返る節目の日です。

 各学年のふりかえり発表では、音読、給食、ドリル、浜ラン、修学旅行など、前期にがんばったことや心に残ったことを堂々と発表することができました。

 校長先生からは、担任の先生からいただく通知表について、「これは今の成績であって、明日の成績ではない。よかったからといって怠ければ成績は落ちるし、逆に、明日からコツコツと努力すれば成績はもっとよくなる」というお話しをいただきました。そして、最後に、前期を振り返りながら校歌を静聴しました。

 終了後、先日行われた親善陸上大会の表彰が行われました。

  教室に戻り、担任の先生から通知表をいただいたり、前期の自分を見つめたりしました。1年生ははじめてもらう通知表。担任の先生は、一人一人がんばったことを言葉掛けしながら手渡していました。子どもは、「ドキドキするなあ」「◎がいっぱい!」「賞状みたい!」と、とてもうれしそうでした。

がんばった!浜っ子ランニング

 10月4日。絶好の浜っ子ランニング日和となりました。

 これまでの練習、努力、継続、そして仲間や家族の応援を受け、最高のパフォーマンスを発揮した子どもたちです。まずはスタートラインに立てたこと拍手。そして、息が苦しくてもおなかが痛くても、足が痛くても、転んでも、抜かれても・・・最後まで走りきる子どもの姿に感動しました!

 自己ベストが出た人も出なかった人も、順位が予想よりよかった人もよくなかった人も・・・みんなよくがんばりました!ご家族の皆様の応援、ありがとうございました。

いよいよ明日、浜っ子ランニング!

 浜っ子ランニングが、明日に迫ってきました。今日の昼休みにも、自主練習をしている姿が見られました。「目標は?」と尋ねると、「最後まで歩かずに、走りきることです!」と力強く答えてくれました。浜ランがんばりカードには、目標と共に、これまでの練習の足跡が記録されていました。この足跡の記録(これまでの努力)はうそをつきません。きっと目標達成できることでしょう!ご都合のつく方は、ぜひ応援よろしくお願いします。

 

1 日時  10月4日(火)  9:05~11:45

      ※延期の場合のみ7:00までにPTAメールでご連絡します。

 

2 会場  荒浜海岸(はまなすロードの裏の海岸の道)

 

3 競技方法

・ 新型ウイルス感染防止対策として学年部ごとの実施とする。 

・ コースは A:1000m B:1500m C:2000m の3つを設定し、児童個人がめあて、体力に合わせたコースを選択する。

・ 選択コース別にスタートし、それぞれ自分の選んだコースを回ってくる。(スタート・ゴールは全員同じ位置)

・ ゴールした後、番号札を渡し、全員のタイムと照合する。

・ 全員に記録証を渡す。(順位はつけない)

・ 履き慣れたシューズを着用する。

                     

4 スタート予定時刻


 9:05 1,000m 1組目開始(低学年①)

 9:15 1,000m 2組目開始(低学年②)

 9:25 1,500m       開始(低学年) 

 9:50 1,500m 1組目開始(中学年①) 

10:10 1,500m 2組目開始(中学年②)

10:30 2,000m    開始(中学年)

10:55 1,500m 1組目開始(高学年①)

11:10 1,500m 2組目開始(高学年②)

11:25 2,000m    開始(高学年)

 

※新型ウイルス感染対策のため、例年よりレース数が多くなります。

※今年度も全校一斉ではなく、低・中・高学年部ごとに分けて実施します。本部付近は、児童の出入りがありますのでご協力をお願いします。

 

5 その他

・応援の人数および範囲については、特に制限は設けません。感染防止対策(マスク、手指消毒、会話を控える、拍手での応援等)を確実に講じての応援をよろしくお願いします。

・今年度も海岸での実施になります。会場への車の乗り入れはご遠慮ください。

・お子さんには持ち物として水筒、赤白帽子、タオルは必ず持たせてください。現地へは体操着袋に入れて、持って行きます。なお、海からの風が強いことも考えられます。天候に応じて長袖長ズボンの体操着も用意させてください。

クリーンタイム(海岸清掃)

 9月22日全校でクリーンタイム(海岸清掃)を行いました。

 今年は、総合学習で「海」をテーマに学習している6年生が中心となって、楽しみながら環境を守る海岸清掃を提案してくれました。

 以前、1% For Kashiwazakiさんに教えてもらった「海ゴミビンゴ」をヒントに、全校での海岸清掃を工夫して実施しました。ファミリー班ごとに、ごみの種類や色、素材など、いつもとは違った視点から海ゴミを見つめ、海岸をきれいにしました。

 どの班も「ビンゴ!」が達成でき、閉会式では「全力で最後まで走り切れ!」のメッセージが現れ、10月4日浜っ子ランニングでの健闘を誓いました。

 最後に、6年生からのサプライズ!参加者に、お手製の缶バッヂ(ハピネスプロジェクト「HappineSEA」のロゴ入り)のプレゼント。楽しさと達成感を味わいながら、環境を守る活動をすることができました。6年生ハピネス学年のみなさんありがとうございました!

浜っ子タイム

浜っ子タイム(業間休み)では、10月4日浜っ子ランニングに向けて、ファミリー班で練習に取り組んでいます。

今日は、2・4・6年の練習日でした。ランニングタイムが終わると、班ごとに振り返りをしています。少しずつ、少しずつですが、「継続は力なり」です。

クラブ活動(最終日)

 5月からスタートした年間5回のクラブ活動。あっという間に、本日で最終日となりました。

 パソコンクラブでは、自分でプログラムしたプログラミング発表会。ボードゲームクラブでは、カタンやブロックス、将棋、オセロ。スポーツクラブでは、ザ・鬼ダッシュ(相手チームに捕まらないように、走ってすり抜けていくゲーム)。ロボット工作クラブでは、リモコンロボットをつくって対戦。手芸クラブでは、自分で決めた小物作り。切り絵クラブでは、カッターを使っていろいろな切り絵に挑戦。それぞれの趣向に合わせて、熱中して取り組みました。外部講師の方々からも大変お世話になり、ありがとうございました。

 今日は、3年生がクラブ活動見学に回りました。「何にしようか迷う」「ぼくは、来年スポーツクラブに決めた!」「来年から始まるクラブ活動が楽しみ!」と話していました。

浜っ子ランニング現地練習(9/12)

 秋晴れのもと、浜っ子ランニング現地練習が行われました。

 浜っ子ランニングは、荒浜小前の海岸道路を、低学年(1,000m・1,500m)、中・高学年(1,500m・2,000m)を選択して走ります。自分のめあてに向かって、一生懸命に走りきることができました。また、友達の応援により、さらに一歩前へ!背中を押される姿がありました。

 本番の10月4日までは、あと3週間あります。まだまだ自分の可能性を信じて、継続して取り組んでほしいです。

 それにしても、風光明媚な景色。ふるさと柏崎の風景はすばらしいです!

 

 

避難訓練(原子力災害)

 9月8日。今年度3回目の避難訓練は、原子力災害を想定しての訓練でした。

 柏崎刈羽原子力発電所がすぐ近くにある荒浜小学校としては、避けては通れない訓練です。実際には複合的な災害となる可能性が高いですが、今回は、発電所内で火災が発生し「警戒事態」となったとの想定で行われました。

 具体的には、各学級で帰りの支度をして、体育館に速やかに避難。人員を確認後、保護者への引き渡しを行う準備までを訓練しました。

 その後、柏崎市防災・原子力課の駒谷さんより「原子力災害とは?起こったときにどうするか?どこに避難することになるか?」等、プレゼンを使い、分かりやすく説明いただきました。校長先生からは、パニックを起こさないために、うわさ話に惑わされず正しい情報をキャッチすること、もしもを想定して準備をしておくこと、そしてどの災害でも「自分の命は自分で守る」というお話しをいただきました。

 各ご家庭でも、これを機会に「もしも・・・」の時を想定し、どう行動したらいいのかを話し合ってみてはいかがでしょうか?

学校再開!「継続は力なり」

33日間の夏休みを終え、8月25日(木)に学校が再開しました。

校長先生からは、「継続は力なり」というお話をしていただきました。前期後半のスタート!それぞれ、目標を達成するために、コツコツがんばります。

10月4日に行われる「浜っ子ランニング」に向けての取組も始まりました。1年生もはりきって走っています。

 

SOS教育(5・6年生)

 7月19日に、5・6年生向けのSOS教育が行われました。最初に、演劇をとおして具体的な場面を例にしながら、SOSを出すことの大切さを考えました。悩みや困ったことがあったら、抱え込まず身近な友達や家族に相談すること。まわりは、小さな友達の変化に気付き、声を掛けることなど、自分たちにできることを学びました。

 

学習参観(人権教育、同和教育)

 6月の学習参観が行われました。今回は、「新潟県いじめ見逃しゼロ強調月間」に合わせて、全学年が人権教育、同和教育にかかわる授業公開を行いました。

 子どもは、一生懸命に、人権を尊重し、どうしたらいじめがなくなるかについて考えている姿がありました。たくさん、自分の考えを発表することができ素晴らしかったです。

 帰宅後、親子で、授業についての感想を交流したり、「いじめをなくすにはどうしたらよいか?」についてワークシートに書いたり、タブレットに入力したりして、意見をさらに交流させ、深めていきます。

 

自転車・交通安全教室(全校)

 6月15日市民活動支援課、交通安全協会の方々を講師に、自転車・交通安全教室が行われました。

 1~3年生は、体育館にコースを設置し、実際に自転車に乗って、出発~一時停止~右折~左折~踏切~停止まで、交通ルールと共に、技能も高めながら学びました。

 4~6年生は、映像も交え、想像力を働かせながら交通安全について学びました。

 荒浜小校区は、国道352号線があったり、狭い路地があったりと、危険箇所も多い地域です。子どもたちには、「自分の命は自分で守る」を基本に、今日の学びを実践で生かすことを願っています。

体力テスト

 6月13日 体力テストを行いました。実施種目は・・・

①握力 (筋力)

②上体起こし (筋力・筋持久力)

③長座体前屈 (柔軟性)

④反復横跳び (俊敏性)

⑤20mシャトルラン (全身持久力)

⑥50m走 (スピード)

⑦立ち幅跳び (筋パワー)

⑧ソフトボール投げ (巧緻性・筋パワー)

の8種目です。ファミリー班ごとに、各種目に取り組み、自分の体力を確かめています。

津波てんでんこ~地震・津波の避難訓練~

 5月26日に避難訓練が行われました。今回の想定は、地震・津波が起きたときの避難訓練です。

 荒浜小学校は、海抜9m(児童玄関前)です。大地震が起こった時、津波の心配も十分にある地域です。まずは、地震による1次避難でグラウンドへ。その後、津波の恐れがあるとのことで、学校裏の砂丘に第2次避難!

 校長先生からは、東日本大震災での「釜石の奇跡~津波てんでんこ~」の話をお聞きしました。こうやって「もしもの時にどうするか?」をきちんと知っておくこと、パニックを起こさないためにも口を閉じて行動することが大事で、これができてはじめて「津波てんでんこ」が成功するとのことでした。みんな大変立派に訓練ができました!

熱く燃えた!運動会

 

 5月21日(土)運動会が行われました。

 運動会に向けての練習から「常に本番!」を意識して取り組んできました。お家の方々の応援を受け、いつも以上のがんばりと笑顔を見せてくれた子どもたち。精一杯走り、精一杯応援する姿は輝いていました。

 運動会ですので勝敗はつきましたが、勝っても負けても大きな学びにつながりました。応援団長の感想発表では、これまでの過程での思いやドラマが込められた言葉に、聞いている人の目頭も熱くなる感動的なフィナーレとなりました。

赤組も白組も盛り上がってきました!

5月21日(土)の運動会に向けて、全校での応援練習が始まりました。応援団長の指示に従って、応援歌やエールなどを合わせてみました。赤組も白組も気持ちが高まります!

学級委員・委員会委員長の任命式行われる

 5月11日(水)浜っ子集会の時間に、学級委員・委員会委員長の任命式が行われました。

 感染症要注意期間のため、体育館には集まらずに、各教室を会場にして、校長先生から一人一人が任命証を受け取りました。

 任命証を受け取った子どもの表情はキリリとして、「よし、学級・学校のためにがんばるぞ!」という気持ちが伝わってくるようでした。

あいさつ運動はじまる

 5月10日(火)から、あいさつ運動が始まりました。新型感染症要注意期間のため、小・中それぞれで実施し、一部地域の方と合同で実施しました。

 「おはようございます!」と気持ちのよい声が響き合い、1日のはじまりの元気をもらっています。やっぱり人と人とのコミュニケーションの基本は あいさつですね。

 

 

 

運動会に向けて~団結式行われる~

 

 5月21日(土)運動会に向けて、団結式が行われました。

 応援団リーダーの紹介の後、応援合戦の順番を決める抽選も行われました。赤組、白組とも燃えています!

  

  

 

0422 学習参観

 4月22日(金)学習参観が行われました。今年度はじめての学習参観でちょっと緊張気味。

 各学級では、名刺交換や音読発表、リレーや外国語など、子どもの活躍する場面を見ていただきました。

 

 

令和4年度 入学式(4月7日)

 4月7日(木)入学式が行われました。桜の開花と共に、28名の新1年生が荒浜小学校の仲間入りです。静かにお話を聞いたり、大きな声で返事をしたりできて、みんな立派でした。歓迎の言葉では、「絆マン」も登場し、入学式を盛り上げてくれました。

 「あいさつ」「ちょうせん」「交通事故にあわない」の3つをがんばり、明日からも楽しい学校生活を送っていきましょう!

2年ぶりの荒小まつり!大成功!!(12月3日)

2年ぶりの荒小まつりは、子どもたちのいきいきと活動する姿が輝いた1日でした。 本番まで、ファミリー班(縦割り班)ごとに準備を進めました。みんなが楽しめるように仲間と協力しながら取り組んでいる姿が見られました。 当日はゲームの説明をする人、学校中を回って呼び込みをする人、受付でサインをする人など、それぞれが自分の仕事に責任をもって取り組みました。お店回りの時にはぐれないように声をかけあいながら、ゲームを楽しみました。ファミリー班の絆が深まりました。

音楽発表会②~すばらしい姿をありがとう~

 夏休み前から練習が始まり、本番まで、子どもたちは大変よく頑張りました。みんなで心を合わせ、声を合わせて一生懸命に取り組んできたことは、子どもたちにとって、素晴らしい経験になったと思います。その経験を忘れずに、これからの学習や行事に向かっていってほしいと思います。

【1~5年生も頑張りました!】

音楽発表会①~すばらしい姿をありがとう~

【6年生の振り返り作文より(一部抜粋)】

★私ははじめ,「気持ちの甘え」があったと思います。「本番までには絶対できる。」と軽々しく思っていました。ですが,全然そんなことはなく,毎日毎日焦りを感じていました。焦りながらも,本番まで気を抜かず頑張れたことは,新しい自分の強みになりました。

★今回私が学んだことは,仲間と一緒に頑張るということです。先生が言っている,「一人が頑張っても,皆がしないと意味がない」という趣旨の言葉を今回で身をもって感じました。この経験を仲間と過ごすときに思い出し,団結力を高めていきたいです。

★本番ではこれまでの練習の成果を出すことができたと思います。昼休みに練習してよかったです。思ったよりも人がいて,緊張しました。足が揺れてすごかったです。ですが,仲間と協力して合唱,合奏ができてよかったです。今までで1番いい音楽発表会にできたと思います。

★そこでぼくはこのままではいけないと思い,昼休みなどを使って練習することにしました。なぜなら,最後の音楽発表会を大成功させたかったからです。なので,後悔しないように一生懸命練習しました。すると,自分でも段々とよくなっていくのが分かり,練習の成果が出てきました。クラス全員のバラバラだった気持ちが本番に近づくにつれて,1つになってきたのが分かりました。それがぼくは嬉しかったです。

★でも,あのステージにはもう上がれないと思うと悲しく思います。もう一度ステージに上がれるのは,最後の卒業式だけなので頑張りたいです。