学年行事
1年生 夏休み終了 学校開始(8/26)
夏休みが終了し、学校が始まりました。校舎に子どもたちの元気な声が戻ってきました。1年生の夏休みの作品を紹介します。
2年生 ふわちゃんお別れ会(7/18)
10年近く荒浜小で飼育してきたウサギのふわちゃんが亡くなりました。老衰とのことでした。お世話をしてきた2年生がお別れ会を行いました。多くの方々から飼育にご協力いただきました。天国でぴょん君と一緒に楽しく暮らすことと思います。ありがとうございました。
6年生 修学旅行(7/18・19)
6年生が東京方面へ修学旅行に行ってきました。スカイツリー、浅草、国会議事堂など多くの場所を見学したくさんの思い出をつくってきました。
4年生 別俣地域へ(7/9)
4年生が総合的な学習で別俣地域を訪問しました。繰り返し訪問していく中で、地域の特色もより深くわかってきます。神社やお地蔵さんの見学、トラクターへの乗車などを体験してきました。
5年生 高浜海岸へ(7/5)
5年生が高浜の海岸へ出かけてきました。地域を知る校外学習の一環です。波が高く海には近寄れませんでしたが、地域の様子を知る良い機会となりました。
1年生 夢の森公園(7/3)
1年生が夢の森公園へ出かけてきました。たくさんのザリガニを釣ることができたようです。
1年生 せんせいとなかよし(7/2)
1年生が学校たんけんを行っています。教職員に声をかけ、自分の好きなものを紹介する活動です。多くのせんせいと仲良しになれたようです。
5年生 体験学習(7/1)
社会福祉協議会の方々からおいでいただきお話を聞きました。障害がある方はどのように見え聞こえるのか実際に体験させていただきました。
3年生 校外学習(7/1)
3年生はハコニワと夢の森公園へ出かけてきました。多くの体験を積むことができました。
2年生 町たんけん(7/1)
2年生が荒浜町内に校外学習へ出かけてきました。訪問先ははまたろうさんと郵便局です。たくさん質問してくることができました。
4年生 総合的な学習の時間(6/27)
別俣地区を舞台に展開している4年生の総合的な学習の時間。調べたことを新聞にまとめました。とても詳しく書いてあります。
1年生 自転車教室(6/27)
1年生と3年生が自転車教室を行いました。(写真は1年生の様子です)横断歩道での曲がり方や、危なくない自転車の乗り方など、警察の方から丁寧に指導を受けました。
4年生 総合的な学習の時間 別俣地区(6/25)
4年生が総合的な学習の時間で、別俣地区へ出かけました。廃校となった校舎の中を見せていただいたり、地域ならではの体験活動を経験させていただきました。
2年生 野菜の収穫(6/25)
2年生の植えた野菜がさっそく収穫となりました。ナスでしょうか?立派に育ちましたね。
2年生 野菜の苗観察(6/19)
2年生が植えた野菜の苗を観察しました。少しずつ大きくなっていることが分かりました。今から収穫を楽しみにしています。
2年生 校区探検(6/11)
2年生が松波地区に校区探検に出かけました。コミセンや神社などを見学させていただきました。たくさんの新しい発見があったようです。
3年生 さつまいも苗植え(6/4)
3年生が、荒浜地区にある「はまたろう」さんご協力のもと、さつまいもの苗植えを行いました。秋には大きくなったさつまいもを収穫する予定です。
6年生 歴史博物館見学(6/4)
6年生が県立歴史博物館へ行ってきました。縄文時代の人々の暮らしを学び、勾玉づくりを体験してきました。
4年生 角の学習(5/31)
4年生が算数の時間に角の学習をしていました。協力して作図する中で、角の特徴をとらえていきました。
6年生 租税教室(5/23)
6年生が租税教室に参加しました。外部講師を招いて、税の仕組みや何に使われているかなどを学びました。