令和7年度学校からのお知らせ
バスの旅〜ラピカ〜(サポート教室)
サポート教室は刈羽村コミュニティバス「Pちゃん」に乗って、刈羽村生涯学習センターラピカへ校外学習にでかけました。施設を散策したり、アリーナでバトミントンをしたり、卓球をしたり、バレーボールをしたり、おにごっこをしたりと、楽しい時間を過ごした子どもたち。学校支援ボランティアの大学院生3名にも同行してもらい、みんなで楽しい学びの時間を過ごしていました。
西山チョイス〜小玉ベーカリー訪問〜(6年生)
6年生は小玉ベーカリーを訪問しました。石地海岸にあるパン屋さんですが、お店を経営するご夫婦のお話を聞けばきくほど、話の内容に引き込まれていきました。目に見えない価値について気付き始めている6年生。「小玉ベーカリーのご夫妻が喜ぶことをしたい」等、訪問を通して、子どもたちに様々な思いがうまれています。
待ってたよ!移動図書館(全校)
本好きな二田小の子どもたち。休み時間の移動図書館は賑わいをみせていました。朝読書や読み聞かせ、話題の本がすぐさがせる図書室、そして、移動図書館。子どもたちの読書環境を整えています。少し涼しくなってきました。秋の夜、虫の声を聞きながら、読書もいいですね。
学習参観(全校)
学習参観がありました。1年生は「わたしのあさがお」、2年生は「三角形と四角形」、3年生は「石地わさび園&石地海水浴場のすてき発見」4年生は助産師さんと「命の誕生・第二次性徴」、5年生、6年生は消費者センター、労働金庫の方から学ぶ「消費者生活啓発講座」でした。家族とつくる、家族と考える等、様々な学習が行われていました。
(1年生)
(2年生)
(3年生)
(4年生)
(5年生)
(6年生)
西山ぶらり旅(石地わさび園)(3年生)
3年生は、石地海水浴場から石地わさび園を散策しました。石地海水浴場は3回目の散策。夏に向かう石地海岸の様子とは異なる様子を肌で感じてきた子どもたちです。石地わさび園は昨年も訪問させてもらっていました。昨年にはない体験として、わさびのすりおろし体験や、石地の地下水を感じる、味わう体験、展望台から自分の相棒人形を一緒に入れたお気に入りの景色を写真におさめる活動等、盛りだくさんでした。すりおろした生わさびをソフトクリームにトッピングして味わう体験も・・・。「ぜひ、またお家の人と一緒に遊びに来てくださいね」と石地わさび園の皆様からの言葉に、「また、来ます!」と元気な子どもたちの声が響いていました。石地わさび園の皆様、温かく迎えていただきありがとうございました。楽しい学びの時間をありがとうございました。