ブログ

令和3年度学校からのお知らせ

君こそスターだ!七夕編(7月7日)

 今日の昼休み、児童会主催の「君こそスターだ!七夕編」がありました。これは、子どもたちが企画、運営したものです。職員はできるだけ手や口を出さずに、子どもたちの手で実施した児童会行事です。

 全校から発表者を募りました。1年生から6年生まで、全学年から発表者がありました。出演を決めた子どもたちは、昼休みなどに練習して今日の本番を迎えました。

 空手、歌、合奏、ダンス、ピアノと様々なパフォーマンスが繰り広げられました。参観するもしないも自由ですが、ほぼ全校児童・職員が体育館に集まり、楽しい時間を過ごしました。

今日は、たなばた(7月7日)

 今日は、七夕です。5日(月)に、地域の方が今年も笹をもってきてくださいました。学年に1本ずつ、玄関ホールに笹を設置しました。それぞれの学年の笹には、子どもたちの願いが書かれた短冊が吊るされました。「けいさつかんになれますように」「クロールで25メートル泳げるようになりますように」「みんなが仲良く幸せでいられますように」など、思い思いの願いがしたためられています。そして今年も「コロナが早くしゅうそくしますように」「まわりの人がコロナにかかりませんように」など、新型コロナウイルス感染症についてのものもいくつもありました。9日の学習参観においでの際は、ぜひご覧ください。

 この曇天では、今晩は星が見られないでしょうが、子どもたちの願いはお星さまに届くと思います。子どもたちの願いがかなうことを願っています。

 

7月7日(水)の給食 今日のメニューは、「笹かまの磯部揚げ、星空サラダ、七夕そうめん汁、枝豆ごはん、七夕ゼリー、牛乳」でした。 

 今日は、「七夕献立」でした。お汁には天の川をイメージさせるそうめんと星型の麩が入っていました。サラダには、星の形のチーズがたくさん入っていました。デザートのゼリーは、星型のカップに緑、白、黄のゼリーが三層になっていました。星がたくさん散りばめられた献立でした。

 

今月の若草朝会は図書委員会が担当しました(7月6日)

 月1回の若草朝会は、児童会が企画・運営しています。月ごとに担当する委員会がかわります。今月は、図書委員会の担当でした。図書委員会は、本や図書室に関する〇✖クイズを実施しました。〇だと思ったら赤白帽を赤に、✖だと思ったら白にします。縦割り班の仲間と相談しながら考えても良いルールです。「おしりたんていのすきなものは、カレーである。〇か✖か。」など8問出題されました。

 さすが、本が大好きな二田っ子です。どの問題にも正解者が多くいました。全問正解した人もたくさんいました。

 

7月6日(火)の給食 今日のメニューは、「太刀魚のおろしソースかけ、夏野菜のオイスターソース炒め、かぼちゃのみそ汁、ごはん、牛乳」でした。「太刀魚」はタチウオと読みます。タチウオは、体表にうろこはなく、全体が白銀色に輝く、全長1メートルを超える細長い魚です。スーパーでは、切り身になって売られています。「太刀魚のおろしソースかけ」は、タチウオの切り身を唐揚げしたものに、おろしソースをたっぷりかけた料理です。骨がきれいに取り除かれ、おろしソースでさっぱりと味付けられ、子どもにも食べやすい一品でした。

6年生 楽しいおもちゃを作っています(7月5日)

 3時間目、6年生は図画工作の授業でした。「クランク」の仕組みを利用して動くおもちゃを作っていました。持ち手を回すと、どんな動きになるか計算しながら作っていました。音楽会、テニス、宇宙旅行、イルカのジャンプ・・・子どもたちがそれぞれ作りたいテーマを決め、一生懸命に制作していました。図柄や動きの参考となる絵や写真を、タブレットで検索している子もいました。

 さすが6年生!試行錯誤しながら、細かいところまで丁寧に工夫して制作していました。完成が楽しみです。

 

7月5日(月)の給食 今日のメニューは、「厚揚げの中華炒め、春雨サラダ、ワンタンスープ、ごはん、牛乳」でした。

 「厚揚げ」は、給食でよく使われる食材です。厚揚げは、タンパク質たっぷりで、食べ応えもあるので、育ち盛りの子どもたちにはぜひ食べてもらいたい食材です。「厚揚げの中華炒め」は、たっぷりの厚揚げと共に豚肉、にんじん、さやいんげん、たまねぎ、赤ピーマンが使われていて、少しとろみのある中華風の味付けでした。

 

 

プールは最高!(7月1日)

 今日の5,6時間目、プールでは5,6年生が水泳授業をしていました。県内は梅雨入りしていますが、水泳授業の日は天気の日が多く、また気温も高いので、順調に学習が進んでいます。

 5,6年生の水泳学習の目標は、「正しい泳法でクロールで25m以上、平泳ぎで25m以上泳げる」です。昨年度は全く水泳授業ができなかったので、昨年の分まで取り戻そうと、子どもたちは一生懸命に練習しています。

 今日は暑い日だったので、水の中はとても気持ちが良かったようです。たくさん泳いで疲れたと思いますが、学習を終えてプールから上がってくる子どもたちの顔は、生き生きしていました。

 

7月1日(木)の給食 今日のメニューは、「ぶた肉とメンマのみそ炒め、切り干し大根のサラダ、豆腐だんご汁、ごはん、牛乳」でした。

 切り干し大根は、給食によく使われる食材です。「切り干し大根のサラダ」には、小松菜、キャベツ、もやしといった野菜のほかに、ゆでた大豆と砕いたアーモンドがたっぷりと入っていました。栄養もかみ応えもある、とても健康的なサラダでした。