学校からのお知らせ

2022年6月の記事一覧

2年生 野菜の観察(6月29日)

 昨日早くも梅雨明け宣言が出され、まだ6月だというのに、今日もうだるような真夏の暑さです。

 2年生がエアコンの効いた涼しい教室で、野菜の観察カードをかいていました。机に新聞紙を敷き、外から自分の植木鉢の野菜を持ってきて、生長の様子を絵と文とでまとめていました。暑い中では集中力も続かないと思いますが、涼しい教室なので自分の育てている野菜にしっかりと向き合い、細かいところまでよく見てカードにまとめていました。

 2年生は、生活科の学習で野菜を育てています。学年の花壇と自分の鉢とで育てています。自分の鉢には、オクラ、ミニトマト、なす、枝豆、ピーマンといった自分が育てたい野菜を選んで育てています。毎日子どもたちが愛情を込めて水やりをしているので、野菜はすくすくと育っています。

図書室に新しい本が入りました(6月28日)

 図書室に新しい本が入りました。今年も、子どもたちと教員が「読みたい本」「読んでもらいたい本」を選び、配当予算内に収まるように購入しました。

 折しも、6月27日(月)から7月3日(日)までが校内読書週間です。この期間、「家読」を実施します。今年の夏は例年よりかなり早くやって来たようです。暑くて外出がままならない日は、涼しくした部屋でお気に入りの本を楽しむのもよいですね。

 

6月28日(火)の給食

 今日のメニューは、「白身魚と大豆のチリソース、千切りサラダ、中華風もちっこスープ、ごはん、牛乳」でした。

 給食には大豆がよく使われます。大豆は「畑の肉」と呼ばれるほど、肉に負けない量のたんぱく質と脂肪が含まれているそうです。成長期の子どもたちに欠かせない鉄やカルシウムも多く含まれているそうです。大豆をたくさん食べて、暑い日を乗り切りましょう!

1年生 エアハイタッチ活動(6月27日)

 23日(木)から、1年生の「エアハイタッチ活動」が始まりました。これは、1年生と学校の職員とが仲良くなるための活動です。1年生は、職員一人一人に自己紹介をし、簡単なインタビューをします。最後に、エアタッチ(新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、握手しません)をします。エアタッチをすると、職員の顔写真の下の欄に〇を付けます。礼儀正しく、はきはきと自己紹介やインタビューができ、立派な1年生だと感心しています。

 

6月27日(月)の給食

 今日のメニューは、「かみかみつくね、アーモンドあえ、たべるみそ汁、ごはん、牛乳」でした。

 「たべるみそ汁」は、いつもの汁物より大きめに食材が切ってありました。食材の厚さや太さを少し大きめに切ることで、かむ回数は多くなります。つくねには、少し大きめに切られたごぼうが入っていました。よくかむと体にとっていろいろな良い効果があります。給食では、かみごたえアップの工夫がいろいろとされています。

キラキラ言葉がたくさん!(6月24日)

 体育館への渡り廊下にある各学年の「キラキラの木」には、毎日たくさんの「キラキラメッセージ」が書かれた葉っぱが貼られています。葉っぱがクラスの人数分貼られると、果物になります。既に、キラキラの木に9個もの実がなっている学年もあります。「キラキラメッセージ」の中から、毎日何枚かを運営委員会の児童が給食の時間に読み上げます。自分の名前が読み上げられると、照れながらも嬉しそうです。学校全体が「キラキラ言葉」いっぱいのあたたかい空気に包まれています。

 

6月24日(金)の給食

 今日のメニューは、「ぎせい豆腐、いろいろお豆のサラダ、根菜ごま汁、ごはん、牛乳」でした。

 「根菜ごま汁」には、にんじん、ごぼう、たまねぎ、大根、じゃがいも、長ネギといった土の中で育つ野菜が使われていました。これらの野菜には、食物繊維がたくさん含まれています。食物繊維は、腸の働きを活発にし、お腹の調子を整えてくれます。

5年生 自然教室⑦(6月23日)

 午後の活動は、「フォトフレーム作り」です。1泊2日の自然教室、これが最後の活動です。どの子も真剣に取り組みました。個性的な作品に仕上がりました。今日作ったフォトフレームは、学習参観時に展示します。ぜひ、ご覧ください。