各学年の活動【1年生】

1年生

潮風公園に行ってきました

 

5月28日(金)に、潮風公園に校外学習に出かけました。

武道館前から公園の林道に入ると、もう冒険気分はMAXです。

花や虫や木々の様子に一喜一憂しながら大興奮で歩いていきました。

遊具広場では、残念ながら経年劣化のため大型遊具2つが使用できませんでしたが、

ブランコとローラーすべり台と広場をめいっぱい使って全力で活動してきました。

発育測定をしました

朝の支度が日に日にスムーズになってきました。

まず、手洗いうがいをする。ランドセルの片付けをする。

あっという間に終えて、ゆっくりとお絵かきタイムを楽しんでいる子が増えました。

12日は、1時間目に発育測定をするために、朝のうちに体操着に着替えました。

 

「上をぬいだら、半そでを着てから、下をぬぐ。」

「ハンカチとティッシュもださなきゃ。」

 

先生の話を聞いて、これでいいかなと確認して着替えていました。

脱いだ物をきれいにたたんで袋に入れるように声がけをしました。

発育測定が終わり、私服になるときは、10分もかからずに着替えが完了しました。   

ひと月後には、てきぱき支度をする子どもたちが目に浮かびました。

青い空と白い校舎、カラフルなウエア

1月21日、朝は氷点下になり、しみわたりができそうな状態になりました。午前中に、1年生がクラスごとに雪遊びを楽しみました。青空の下、思い切り体を動かし、笑いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雪上サッカーって難しいな

ようこそ!にじいろしょうてんがいへ

 国語『ものの名まえ』の学習で、お店屋さんごっこをしました。『にじいろしょうてんがい』には、くだもの屋さんや魚屋さん、スイーツ屋さん、楽器屋さん、昆虫屋さんなど、楽しいお店が並びました。

 お店屋さんは「きょうのおすすめは、いかです!」「8月うまれのおいわいでしたら、ひまわりがおすすめです!」「ありがとうございます。」のように、にこやかに接客をしながら、上手にかかわりあっていました。「ポイントカードはありますか?」「げんきんですか?カードですか?」と聞いていたお店もありました。さすが今を生きる子どもたちです。

 

 

にじいろ学年の夏

 

 初めての運動会が、広い陸上競技場でした。椅子を持っての移動も頑張りました。低学年種目は、あつまれ!柏小の森~パクパク玉入れ。ディスタンスを保ちながら、一人一人が玉入れしているところをよく見てもらえる、楽しい競技となりました。動物役は、ボランティア参加のお父さん、お母さんたちでした。

あつまれ!柏小の森



 海岸まで歩いて行ける恵まれた環境を生かして、砂浜遊びに行きました。班で共同制作をしたり、貝や生き物を探したりしました。「かにの穴がたくさんあるよ。」「こんな遠くまで、貝が落ちている。」「バケツで水をすくったらえびの赤ちゃんがいっぱい入ったよ。」たのしい発見がたくさんありました。

柏崎一広い砂場で…