トピックス

トピックス

前期終業式・後期始業式

前期終業式・後期始業式を行いました。式では、各学年と生徒会の代表から、前期の振り返りと後期の抱負を述べてもらいました。また、後期の級長・副級長の認証式を行いました。前期は「動」の期間とも言え、生徒達がエネルギーを発揮した期間でした。大会やコンクールでの活躍、体育祭といった行事を通して、大きな成長が見られました。対して後期は、「静」の期間とも言えます。合唱祭、生徒会役員選挙、いじめ見逃しゼロスクール集会、修学旅行、卒業式等が行われ、前期の成長を成熟させる期間になります。後期も頑張っていきましょう。

 

上越地区駅伝大会

秋晴れの中、新井総合公園を会場に、上越地区駅伝大会が行われました。鏡が沖中学校の結果をお知らせします。ご声援、ありがとうございました。

女子 17位

男子 14位

大会の結果の詳細は、アスリートランキングからご覧いただけます。

 

3年生「性に関する指導」

3年生は、5・6時間目に助産師の先生をお招きし、「15歳の生と性」と題し、命の大切さについて学びました。思春期における、子どもから大人への心と体の変化について説明していただきました。自分を大切にすることが、ほかの人を大切にし、命を大切にすることであることを学びました。自分が行うことには「責任」がともなうことを理解し、適切な自己決定ができるようにしていきましょう。

柏崎市教育委員会学校訪問

柏崎市教育委員会の4名の指導主事の先生からご来校いただき、鏡が沖中学校の教育活動についてご指導をいただきました。参観授業では、すべての学級の授業をご覧いただきました。授業の中で、自主的に学ぶ姿や、話し合いや学び合いで生徒達が活発に意見交換している姿を見ていただきました。指導主事の先生方から、鏡が沖中学校の良さを見ていただいたと共に、今後の授業に生きる多くのご指導を頂きました。本日ご指導いただいたことをもとに、さらに生徒たちがいきいきと活動できるよう支援していきたいと思います。

  

新人大会報告会

先日行われた新人大会について、報告会が行われました。各部活の代表から成績を発表してもらい、入賞した部、生徒の表彰を行いました。新人大会での成果を、今後の活動につなげられるように、各部で頑張ってほしいと思います。

明日10月7日(火)は、柏崎市教育委員会の学校訪問のため、5限授業となり、14:25に下校予定です。

英語検定

第2回英語検定が実施され、34人の生徒が受検しました。毎回、多くの生徒が英語検定にチャレンジしています。9月末には、各学年ごとに「英検IBA」に取り組みました。「英検IBA」とは、英語検定のプレテストとして位置づけられる団体受験専用の試験で、県内すべての中学校で実施されます。資格取得はできませんが、英語検定と共通のスコア尺度で成績が比較できます。これを機会に英語検定にも積極的に挑戦してほしいと思います。

1年生「音楽鑑賞会」

10月1日(水)に1年生はアルフォーレでの「音楽鑑賞会」に参加しました。今年度は、新潟県出身のソリストと、国内最高峰の合唱団「新国立劇場合唱団」による「はじめてのオペラ」の上演でした。普段なかなか鑑賞することのできない合唱やオペラを鑑賞する、貴重な体験となりました。

基礎基本テスト

10月になりました。学校生活も折り返しになります。10月は2回目の基礎基本テストが行われます。今日は数学のテストが行われました。10月6日(月)は英語、10月15日(水)は国語の基礎基本テストが予定されています。どの教科も基礎基本を確実に身につけることが大切です。テストを機会に、力を伸ばせるようにしていきましょう。

10月の月予定と学校だより363号(9月26日発行)をアップしました

10月の月予定はこちらからご覧になれます

 1日(水)基礎基本テスト数学、1年生音楽鑑賞会

3日(金)英語検定

6日(月)基礎基本テスト英語、新人大会報告会

7日(火)柏崎市教育委員会訪問

8日(水)3年生性に関する指導

9日(木)上越地区駅伝大会

10日(金)前期終業式・後期始業式

11日(土)スクールバンド合同演奏会

13日(月)スポーツの日

14日(火)職員会議

15日(水)基礎基本テスト国語、3年生SOSの出し方講演会、PTA三役会

17日(金)3年1組保育実習

20日(月)3年生学習の確認、生徒会専門委員会

23日(木)合唱コンクール

24日(金)避難訓練、PTA運営委員会

28日(火)3年2組保育実習

30日(木)3年3組保育実習

 

学校だより363号(9月26日発行)はこちらからご覧になれます

新人大会が終了しましたので、部活動の終了時間は17:00、完全下校17:15となります。

1年生「性に関する指導」

9月26日(金)に、1年生は、助産師さんを迎えて、「性に関する指導」がありました。中学生の時期は心も体も大きく変化する時期です。1年生の保健体育の授業でも学習する内容ですが、自分の心と体に起きる変化について理解し、命のつながりや大切さについて学びました。お互いの性を思いやる気持ちをもって、行動できるようにしてほしいと思います。

3年生「親子活動」

 

3年生はPTA三学年委員会の行事で、親子で「陶芸体験」を行いました。講師にアトリエ九禅様をお迎えして、親子で一緒にものづくりを楽しみ、中学校生活の思い出のひとときとなりました。

  

柏刈新人大会結果

9月24日に柏刈新人大会が行われました。鏡が沖中学校の結果をお知らせします。多くの方のご観戦、ご声援をいただき、ありがとうございました。

○ 陸上
・男子
 1年100m 7位
 共通400m 3位
 1年1500m 4位、7位
 2年1500m 7位
 共通110mH 4位
 共通4×100mリレー 5位
 共通棒高跳 3位
 共通走幅跳 3位、4位、6位、8位
・女子
 1年100m 1位
 共通走幅跳 1位、6位
 共通砲丸投 3位

○ 野球 3位
 柏崎西部 4-5 柏崎北部 

○ バレーボール
 予選リーグ 0勝2敗

○ ソフトテニス
・男子
 団体戦 3位 予選リーグ 2勝1敗、決勝リーグ 1勝1敗
・女子
 団体戦 予選リーグ 0勝3敗、決勝リーグ 0勝2敗

○ 卓球
・男子
 団体戦 3位
 個人戦(シングルス)
  中学1年生の部 1位、2位、3位(2名)、5位(2名)
  中学2年生の部 2位
・女子
 団体戦 3位
 個人戦(シングルス)
  中学1年生の部 5位(1名)
  中学2年生の部 5位(3名)

柏刈新人大会・3年生「学習の確認」テスト

秋晴れの中、今年で最後の開催となる柏刈新人大会が行われました。夏に3年生が部活動を引退し、1・2年生のみで活動してきました。今年も猛暑が続く中、がんばって練習してきた成果を発揮することができました。大会結果は後日掲載いたします。 

大会のない3年生は、「学習の確認」テストに取り組みました。体育祭も終わり、3年生は卒業後の自身の進路実現に向けて、学習に集中する時期になりました。「学習の確認」テストで、現在の力を「確認」し、苦手な分野は克服していくど、受験を見据えて計画的に学習を進めていきましょう。

秋の全国交通安全運動

9月21日~30日まで「秋の全国交通安全運動」が実施されます。夏と比べて、夕暮れが早くなりました。徒歩通学、自転車通学に関わらず、交通安全に十分注意して、登下校ができるように心掛けていきましょう。

来週から制服登校になります

めっきりと秋の気配を感じるようになりました。先日、文書でお知らせしたとおり、9月22日(月)から、制服での登校になります。準備をお願いいたします。朝晩と日中の寒暖差も大きくなり、体調を崩しやすい時期でもあります。体調管理にも十分注意しましょう。

 

柏刈駅伝大会

柏刈駅伝大会が実施されました。あいにくの荒天の中でしたが、一人一人が全力を尽くしてたすきをつなぎました。結果は以下の通りです。ご声援、ありがとうございました。

男子7位 (2区 区間3位)  女子6位 (4区 区間4位)

新人大会・駅伝大会激励会

中体連主催の新人大会、駅伝大会に向けての激励会が行われました。各部とも大会に向けた決意を発表し、全校による激励応援をしました。明日9月18日(木)は柏刈駅伝大会が実施されます。全員で気持ちを一つにして、襷をつないでほしいと思います。また、9月24日(水)は柏刈新人大会、10月2日(木)に上越合同新人大会が行われます。ご声援をよろしくお願いいたします。。

 柏刈駅伝大会 9月18日(木) 刈羽村役場周辺コース

 柏刈新人大会 9月24日(水)
  陸上:柏崎市陸上競技場
  野球:佐藤池球場
  バレーボール:刈羽村ラピカ
  ソフトテニス:駅前公園テニスコート、白竜公園テニスコート
  卓球:柏崎市総合体育館

 上越合同新人剣道大会 10月2日(木) 上越教育プラザ体育館

 上越地区駅伝大会 10月9日(木) 新井総合公園周辺コース

体育祭を終えて

先週の体育祭を終えて、今日は振り返りの集会をもちました。各軍縦割り班で、体育祭の思い出やお互いの成長したところなどを振り返りました。また、メッセージカードの作成をしました。体育祭を通して大きく成長したことを大切にして、日々の学校生活を大切に送ってほしいと思います。

  

明日9月17日(水)は、体育館にて、新人大会・駅伝大会激励会が行われます。保護者の皆様はご自由に参観できます。申込みは不要です。時間は15:20からに変更いたします。よろしくお願いいたします。

令和7年度体育祭

絶好の体育祭日和の中、令和7年度体育祭を行いました。「限界突破~鏡中魂に火をつけろ~」のスローガンのもと、全校生徒一丸となって、熱い体育祭を展開することができました。保護者の皆様、地域の皆様から多くのご観戦をいただきました。ありがとうございました。

(令和7年度体育祭成績)
競技優勝 紅軍
応援優勝 青軍
軍旗優勝 紅軍
総合優勝 紅軍

   

体育祭に向けて

12日(金)に順延された体育祭ですが、明日に向けて最後の応援練習をして、練習を締めくくりました。明日の体育祭では、生徒の成長した姿を、ぜひご覧頂ければと思います。ご声援、よろしくお願いいたします。

○ご観戦にあたっては、9月4日付で配布した「体育祭のご案内」をご確認ください(以下は抜粋したものです)。

(観戦について)
・実施の有無につきましては、午前6時すぎにメール配信により連絡いたします。

・観覧用のテントの設置は行いません。各自で日傘や水筒を持参していただくなど、熱中症予防の準備をお願いします。

・大規模改修工事のため、駐車できるスペースが限られています。できるだけ徒歩等でお越しください。

・校地内は全面禁煙ですので、ご協力をお願いします。

・お手洗いは、体育館トイレを使用してください。校舎内には入らないようお願いします。

(写真撮影について)
・午前の競技終了後~昼食前に卒業アルバム用の集合写真撮影を行います。3年生の保護者の皆様の写真撮影はこの時間にお願いします。時間が限られておりますが、ご了承ください。

・解団式後は後片付けがありますので、写真撮影はご遠慮いただければと思います。

・撮影した映像や写真をSNS等にアップしないなど、取り扱いには十分気を付けていただきますようお願いします。

【重要】体育祭は9月12日(金)に順延します

今日9月10日(水)の午後から明日9月11日(木)の午前にかけて、雨天の予報のため、9月11日(木)に実施予定の体育祭は、9月12日(金)に順延いたします。明日9月11日(金)は、5限授業、終学活終了は15:00、放課後活動はありません。
なお、9月11日(木)、12日(金)とも、給食はありません。お弁当の準備をお願いいたします。よろしくお願いいたします。

体育祭練習③

今日の体育祭練習は、昨日雨天のためできなかった女子種目の「バーゲンセール」、男子種目の「騎馬戦」の練習を行いました。どちらも体育祭の中では盛り上がる競技です。練習では、競技の作戦・ルール、運営の役割分担などを確認し、本番でも迫力ある競技が見られそうです。

体育祭練習②

今日の体育祭練習も雨天のため、屋外での種目練習ができず、屋内での応援練習に切り替えました。応援の練習も熱が入り、動きがまとまってきました。また、先日の全校集会で各自が立てた体育祭に向けての目標、体育祭スローガン「限界突破~鏡中魂に火をつけろ~」も掲示されました。

体育祭練習

体育祭練習は種目練習が始まりました。今日は雨天のため、体育館で「大玉送り」の練習を行いました。全校種目の大玉送り。各軍、大玉をスムーズに運ぶためにどうすればよいかを考えていました。また、競技の運営を担当する委員会の役割分担を確認しました。

9月の月予定と学校だより362号(8月29日発行)をアップしました

9月の月予定はこちらからご覧になれます

1日(月)期末テスト

2日(火)期末テスト

4日(木)生徒会専門委員会

6日(土)草刈りボランティア

10日(水)体育祭予行・準備

11日(木)体育祭(給食なし)

12日(金)体育祭予備日(給食なし)

16日(火)体育祭予備日(給食あり)、職員会議

17日(水)新人大会・駅伝大会激励会

18日(木)柏刈駅伝大会、生徒集会

22日(月)小中連携挨拶運動

24日(水)柏刈新人各種大会(1・2年給食なし)、3年学習の確認

25日(木)柏刈新人野球大会予備日

30日(火)PTA校外指導部挨拶運動(~10月2日)

 

学校だより362号(8月29日発行)はこちらからご覧になれます

9月17日(水)の新人大会・駅伝大会激励会は、保護者の皆様はご自由に参観できます。申込みは不要です。15:30開始の予定です。よろしくお願いいたします。

新人大会まで、部活動終了17:30、完全下校17:45となります。

体育祭に向けた生徒集会

今日は体育祭に向けた生徒集会が行われました。夏休み中に完成した各軍の軍旗の披露、各軍の学年の枠を超えた縦割り班でのゲーム、体育祭の目標設定を行い、来週に迫った体育祭に向けて、気持ちを高めていきました。

  

体育祭応援練習

期末テストも終わり、体育祭に向けての練習が始まりました。今日は各軍ごとに応援練習を行いました。猛暑のため、室内での活動に予定を変更しましたが、各軍の応援リーダーが夏休み中に練習してきた内容を団員に示して、一人一人が一生懸命練習していました。

  

前期期末テスト

9月1日・2日と前期期末テストが実施されます。夏休み前には範囲が示され、夏休み中から計画的に学習を進めている人も多かったと思います。また、先週の質問教室では、わからないところを解消しようとする生徒も多かったです。テストに向けて努力したり、計画的に学習を進めることが大切です。自分の力を発揮できるように、2日間頑張りましょう。

質問教室

来週の前期期末テストに向けて、生徒たちが日々の学習の成果を最大限に発揮できるよう、質問教室を実施いたしました。生徒たちは、自らの「分からない」を解消しようと、真摯な姿勢で学習に取り組んでいました。自信をもってテストに臨めるように、土日もしっかりとテストに向けて、準備してほしいと思います。

「すれ違いあいさつ」の取組について

「すれ違いあいさつ」の取組とは、鏡が沖中学校区の三校で取り組む、あいさつ運動の一つで、登校中に小中学生がすれ違った際に明るくあいさつを交わすことを励行するものです。今日は、取組前に、鏡が沖中学校生徒会が、オンラインで呼びかけをしました。日常的に活発にあいさつがかわされるようにしていきましょう。

 

前期期末テストに向けて

来週9月1日(月)・2日(火)は前期期末テストが実施されます。そのため、今週は部活動も活動休止期間になります。期末テストに向けて、夏休み中から学習を進めてきた生徒も多いかと思います。今週は放課後の時間を有効に使って、さらに準備を進めてほしいと思います。

夏休み明け全校集会

今日の夏休み明けの全校集会では、各種大会の報告・表彰、各学年・生徒会代表による前期後半の決意発表を行いました。そして「微差」という言葉について話をしました。「微差」とは、ほんのわずかな「差」のことで、「微差が大差を生む」と言われ、「小さな違いが積み重なることで、やがて大きな成果や違いを生み出すこと」です。小さな行動を続けることで、やがて大きな成果や変化を手に入れることができます。今日から、小さな一歩を積み重ねる習慣を始めてみましょう。

  

夏休みが終わります

長いと思っていた33日間の夏休みも終わりになります。8月26日(火)からの授業再開に向けて、準備をお願いします。持ち物につきましては、夏休みの生活表をご確認ください。

夏休み中の工事で、業者の方が、お盆休みを返上して作業をしていただいたおかげで、校舎等2・3階トイレの改修が完了しました。また、コモンスペースにも新しい手洗い場ができました。なお、校舎等1階トイレの工事は、9月中旬まで行われます。

  

夏休み体育祭練習

体育祭に向けて、夏休みの活動が順調に進みました。応援リーダーは、夏休み序盤は3年生のみで活動していましたが、後半は1・2年生も加わり練習をしました。先日は、各軍応援リーダーによる、「応援合戦中間発表会」がありました。お互いの軍の進捗状況を確認したり、意見交換をしました。互いに高め合い、体育祭がより良いものになるように頑張っています。

第1回漢字検定

第1回漢字検定が行われました。受検したみなさんは、夏休み中も合格を目指して頑張っていたことと思います。基礎学力の向上や、自分自身の実力を確かめるために、今後も、積極的に受検してほしいと思います。第2回漢字検定は10月24日(金)を予定しています。

自転車利用時の安全に注意しましょう

夏休みも終盤になりました。夏休み中は、通学だけでなく、日中も自転車を利用する機会が多くなります。夏休み前の全校集会でも話しましたが、自転車の利用時の交通ルールやマナーを守り、自分の命や他の人の命を守るために、今後も十分注意して自転車を利用してほしいと思います。

 

そばの種蒔きボランティア

8月9日に、半田コミュニティセンターが主催する「そばの種蒔き」が行われ、ボランティア委員会と有志の生徒が参加しました。地域の方が耕耘してくださったところに、そばの種を蒔いていきました。また、地域の方からはスイカの差し入れもいただきました。ありがとうごさいました。

  

吹奏楽部「サマーコンサート」のお知らせ

吹奏楽部が、柏崎市産業文化会館にて標記の演奏会を実施いたします。興味のある保護者の方、生徒がおりましたら、ぜひご来場頂きましたら幸いです。詳細は以下の通りです。

〇期 日:8月21日(木)開場17:15 開演17:30(19:00頃 終演予定)

〇会 場:柏崎市産業文化会館 文化ホール

〇曲 目:「銀河鉄道999」「愛の花」「ハナミズキ」「魔女の宅急便メドレー」

     「海兵隊」「吹奏楽のためのバラード⦅風雪の詠⦆」「アルセナール」他

〇その他:入場無料・整理券不要、どなたでもお入り頂けます。

     会場の駐車場が手狭なため、満車の際は近隣の有料駐車場をご利用願います。

お盆休みに入ります

8月9日(土)~17日(日)まで、休日・祝日及び閉庁日となります。この間の緊急を要する連絡は柏崎市教育委員会へお願いします。

・柏崎市教育委員会 ℡0257(23)5111

・柏崎警察署       ℡0257(21)0110

新潟県少年の主張~わたしの主張~ 柏崎・刈羽地区大会

「新潟県少年の主張~わたしの主張~」柏崎・刈羽地区大会が、市民プラザで行われました。鏡が沖中学校からも代表生徒が参加しました。夏休み前の全校集会で発表したり、夏休みに入ってからも発表の練習を重ねてきました。「やさしさの虚像化」というテーマで、実体験から感じたこと、考えたことについて堂々と発表し、優秀賞を受賞しました。

夏休みも2週間経ちました

夏休みが始まって、2週間が経ち、休みも約半分が終わりました。夏休み前に思い描いていたような過ごし方ができているでしょうか。明日8月7日は「立秋」で、暦の上では秋を迎えますが、まだまだ、残暑が厳しいようです。体調管理に十分注意して、残りの夏休みも有意義に過ごしてほしいと思います。

北信越大会(バレーボール)

8月1・2日に、北信越総合競技大会バレーボール大会が、福井県営体育館で行われました。鏡が沖中学校の生徒の所属するチームが出場しました。結果は以下の通りでした。

女子1回戦 Glitter(新潟県) 0-2 ガロンズ夢王(長野県)

大会結果はこちらから

夏休み体育祭活動(軍旗)

体育祭の軍旗リーダーの活動です。原画を、プロジェクタを使って拡大し、2m×3.5mの布に下書きしていきます。その後、色塗りの作業に入りました。迫力のある軍旗が完成するのが楽しみです。軍旗は夏休み中の完成を目指します。

  

夏休み体育祭活動(応援)

夏休み中ですが、体育祭の応援リーダーが夏休み明けの体育祭に向けて活動しています。応援合戦の内容を考えたり、応援グッズを製作したり、暑い中、協力して活動しています。計画的に進めていきましょう。

  

鏡が沖中学校区三校合同研修会

鏡が沖中学校区の枇杷島小、半田小、鏡が沖中の三校合同で、職員の研修を行いました。講師の先生から「小中学生のメディア依存症について」という内容でお話を伺いました。メディア依存に至るメカニズムや予防、治療や支援のあり方について研修を深めました。今後も、「鏡が沖中学校区メディア共同宣言」を基に、保護者の皆様と協力しながら、メディアの使い方について、指導していきたいと思います。

8月の月予定と学校だより361号(7月23日発行)をアップしました

8月の月予定はこちらからご覧になれます

1日(金)体育祭活動(応援・軍旗)

4日(月)体育祭活動(応援・軍旗)

6日(水)わたしの主張柏崎刈羽大会(市民プラザ)

7日(木)体育祭活動(応援・軍旗)

9日(土)種まきボランティア

12日(火)~15日(金)学校閉庁日

19日(火)体育祭活動(応援・軍旗)、柏崎工業高校オープンスクール

20日(水)体育祭活動(応援・軍旗)、長岡高校理数科体験授業

21日(木)漢字検定

22日(金)体育祭活動(応援・軍旗)

25日(月)夏季休業終了

26日(火)全校集会、職員会議

28日(木)柏崎高校オープンスクール

29日(金)上越合同新人水泳大会

学校だより361号(7月23日発行)はこちらからご覧になれます

1年生総合的な学習

暑い中、保護者面談にご来校いただきまして、ありがとうございます。また、大規模改修工事のため、面談中も作業音がしたり、今までと面談会場が変更になるなど、ご迷惑をおかけいたします。1年生の面談会場に向かう階段・廊下には、前期の総合的な学習で、各テーマについて調べたことをまとめた壁新聞が掲示されています。ぜひ、ご覧ください。

 

夏休み中の大規模改修工事

昨年の夏休みから行われている校舎の大規模改修工事ですが、今年の夏休み中に、主に教室棟1~3階のトイレの改修工事、サッシの入替工事が行われます。特にトイレ工事は、夏休み中に改修を終わらせるため、業者の方が、遅くまで作業されています。暑い中でも、手際よく作業されている姿に、頭が下がります。ありがとうございます。

  

職員室が移動しました

大規模改修工事で、多目的ホールに移動していた職員室ですが、管理棟1階の元の場所に移動しました。また、職員玄関がオートロックされるように改修されました。職員玄関は常時施錠されていますので、ご来校された場合は、職員玄関のインターホンでお知らせください。

7月28日(月)~30日(水)まで、保護者面談を実施いたします。大規模改修工事の関係で、以下の会場で実施いたします。保護者面談でご来校の際は、生徒玄関からお入りください。

○面談会場(2・3年生は生徒玄関を入って右にお進みください。1年生は左にお進み、階段を上がってください。)

 3年1組:校長室、3年2組:会議室、3年3組:保健室

 2年1組:みのり教室、2年2組:心の相談室、2年3組:第一相談室

 1年1組:1年1組教室(3階)、1年2組:2年1組教室(3階)、1年3組:多目的ホール(2階)

 サポート:サポート4教室(2階)、みのり教室:3年1組教室(2階)