トピックス
「令和3年度全国学力・学習状況調査」
文部科学省では、全国的に子供たちの学力状況を把握する「全国学力・学習状況調査」を平成19年度から実施しています。中学校は第3学年が対象となり、国語及び数学の教科調査と学習意欲、学習方法、学習環境、生活の諸側面等に関する質問紙調査に取り組みました。
「本日の学校生活の様子から(5/26)」
朝、玄関で漢字検定の申し込みがありました。40名を超える生徒が挑戦します。このような生徒の姿勢を嬉しく思います。
1年生が「総合的な学習の時間」に各班がテーマを設定し学校紹介新聞を作成しています。資料を調べていたら、校章作成当時の文書も出てきました。
放課後、学習ボランティアの方々の協力を得て、定期テストに向けて質問教室が行われました。学習ボランティアの方々の丁寧な指導により、生徒は充実した時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
「生徒会スローガン」
生徒総会で示された今年度の生徒会スローガン「創(爽・奏・想)造~鏡中に新たな風を~」が体育館に掲示されました。今回は、各委員会が一文字を担当し、作成しました。このスローガンの下で展開される今年度の生徒会活動に期待します。
「生徒総会を行いました」
生徒が各自のiPadを持参しての開催でした。生徒会本部を中心に丁寧な準備を重ね当日を迎えたため、議事もスムーズに進行し、生徒会活動方針を含む5つの議案が承認されました。これから、本格的にスタートする生徒会活動に期待しています。
「春の学年行事(5.14)」
天気が心配されましたが、無事実施することができました。
1学年は、夢の森公園を徒歩で往復しました。また、現地では、スタッフの指導の下、「スポーツチームビルディング」に取り組み、人間関係づくりを学びました。
2学年は、県立こども自然王国でスタッフの指導の下、「自然探検ウォークラリー」
「アドベンチャーゲーム」に取り組み、学年の新しい仲間と協力して課題にチャレンジしました。
3学年は、出雲崎方面から学校までの約26kmを班単位で互いに励まし合いながらゴールの学校を目指しました。全員が何とか時間内にゴールしました。
生徒が、今回の経験を今後の学校生活に繋げてくれることを期待します。
今回の行事の実施に当たり、平日にもかかわらず多くの保護者の皆様からご協力をいただき、本当にありがとうございました。