トピックス

トピックス

「感染症拡大予防に向けて」

 感染症拡大予防に向けて地域の皆様が消毒員として校舎内の消毒にご尽力くださっています。ありがとうございます。各教室も生徒、先生方で丁寧に消毒を行い、感染症拡大予防に努めています。

「授業参観、PTA総会」

 本日新たな取組として、昨年度実施を見送った授業参観、PTA総会をZOOMで行いました。コロナ禍ではありますが、この2年間の経験と工夫を活かし、何ができるかを探りながら取り組んでいきます。新たな取組で出てきた課題を次に繋げる形で、少しでも前に進めればと思います。

「級長、副級長の任命」

 全校朝会で各学級の級長、副級長の任命を行いました。各学年代表生徒からは、学級や学年をより良い集団にしていきたいという強い決意が述べられ、頼もしく思いました。

 より良い集団となるために、生徒一人一人が自分には何ができるかを考えながら役割を果たしてほしいと思います。

「部活動の様子から」

 コロナ禍での部活動停止からの活動再開と新たな顧問を迎え、ようやく各部活動の活動も軌道に乗ってきました。2か月後には地区大会が開催されます。1日、1日の練習の積み重ねを大切にして大会を迎えてほしいと思います。

「教室の様子から」

 新年度がスタートして2週間、保護者、地域の皆様のご理解とご協力により、鏡が沖中学校の教育活動も良好な滑り出しとなりました。ありがとうございます。

 今日(4月19日)は、3年生は朝から全国学力・学習状況調査です。2年生、1年生は各教科の授業に一生懸命取り組んでいます。1時間1時間の授業を大切にする毎日の積み重ねが学力向上の原動力となります。

「1、2学年合同集会」

 1年生が少しでも早く中学校生活に慣れてもらうことをねらいとして、2学年委員会が中心となり1年生との交流集会を実施しました。前半は少人数のグループになり、グループ内での自己紹介や1年生の質問に対して2年生がアドバイスする活動、後半はゲームで交流を深めました。 三年続きのコロナ禍ではありますが、その中で生徒が工夫しながら活動をできる力を身に付けてきています。

「桜と校舎」

 週末の暖かさにより、校地内の桜も生徒の本格的な活動に合わせ満開となりました。

「生徒会オリエンテーション」

 1年生が生徒会のしくみを知り、「生徒会(鏡友会)」の一員としてスタートする記念すべき日です。卒業式後、新2、3年生が当日に向けて、限られた時間、そして、感染症拡大予防対策という制約がある中、「どうしたら相手に分かりやすく伝えるか」を考えて準備をしました。

 中学校の学校生活、生徒会の役割、専門委員会紹介、部活動紹介では、その成果が見られました。今年度の生徒会活動に期待が膨らみます。

 

「新任式」、「始業式」、「入学式」

 本日、全校生徒が登校し、令和4(2022)年度の教育活動が本格的に始動しました。新入生96名を加えた、全校260名の生徒一人一人が随所に新たな気持ちで頑張ろうという姿が見られました。明日からが楽しみです。

「令和4年度が始まりました」

 4月1日、新たに12名の先生方を迎え、新年度がスタートしました。明日(6日)は、午前が2、3年生の学級発表、午後は1年生の事前指導です。生徒を迎えるにあたり、職員研修で学び直しを行いました。令和4年度もよろしくお願いいたします。

 

「離任式」

 4月から新たな環境でスタートする12名の先生方を祝福するかのような春の柔らかな陽ざしが注ぐ中離任式が行われました。先生方お一人お一人からお話をいただき、4月から12名の先生方からのご指導を活かしていかなければという決意を新たにしました。本当にありがとうございました。

「終業式、リーダー研修」

 令和3年度の終業式を行いました。二年続きのコロナ禍で教育活動の変更を余儀なくされましたが、工夫しながら学びを止めることなく今年度を締めくくることができました。

 放課後は生徒会リーダー研修を行いました。リーダーとしての心構えや相手の立場を考えた活動の計画作成を行いました。今年度と同様の充実した生徒会活動が楽しみです。

「東日本大震災から11年」

 11年前も今日と同じく金曜日、そして公立一般選抜の合格発表でした。当校では、大震災で犠牲になられた方々への哀悼の意と大震災の記憶を風化させないために反旗の掲揚と授業を中断し14時46分に黙祷を行いました。

「卒業式」(3月7日)

 第32回卒業式を行い、卒業生105名が学び舎を後にしました。一人一人が自分の夢に向かって今後も学び続けてほしいと思います。

「卒業を祝う会」(3月4日)

 卒業式当日(7日)は、3年生と保護者で実施となります。そのため、1、2年生を含め、全校生徒で落ち着いた緊張感のある中で、当日と同じ式次第で実施しました。

2月25日の学校だより、3月の月予定をアップしました

【2月25日発行の学校だより】 こちらから

・中学校生活を振り返って~3年生アンケートから~

・3年生が卒業前の奉仕活動を行いました

・卒業式について(確認とお願い)

 

【3月の月予定】 こちらから 

・3日(木)公立一般学力検査

・4日(金)卒業を祝う会※3年生は午前放課

・7日(月)第32回卒業証書授与式

・8日(火)公立一般追検査

・11日(金)公立一般合格発表

・18日(金)1学年保護者会

・22日(火)2学年保護者会

・24日(木)後期終業式

・25日(金)学年末休業(~31日) 離任式

「卒業式に向けて」

 今週、新生徒会本部、1、2年生が3年生に感謝を伝える企画を考え、取り組んでいます。学校全体が温かい雰囲気になり、心地よさを感じます。3年生の登校日も7日となり、卒業証書授与の練習も始まりました。