2学年
はつか大根を植えました
9日(火)に「はつか大根」を植えました。2人でチームを組み、プランターに土を入れて、種を蒔きました。とても暑い日でしたが、汗をたくさんかきながらペアで一生懸命に作業する姿は印象的でした。赤い大根にするか白い大根にするかは自分で選びました。美味しいはつか大根ができるよう、これからみんなで協力して水やりや手入れを頑張ります。
雨の探検も楽しいよ!
6月3日、あいにくの天気でしたが、町探検へ行ってきました。 今回は少し遠かったので、バスでさくらニュータウンまで行き、30分ほど歩きました。新赤坂町集会所でトイレ休憩をした際には、広場の花や虫を見つけたり、ここでバーベキューしたと、友達に話をしたりする姿が見られました。町のきらきらを見つけることも上手になり、帰って来てからの振り返りシートは、理由もしっかり書ける子どもが増えました。雨のため、公園で遊ぶことはできず、散策だけとなりましたが、全員が最後まで頑張って歩きました。
せいいっぱいがんばったあおぞら運動会
24日(土)に実施した運動会には、多くの方に応援に来ていただきました。子どもたちは、この日に向けて、50m走・玉入れ・応援合戦・あおぞら種目などの練習をみんなで頑張ってきました。一人一人が、めあてに向かって十分に頑張った運動会だったと思います。全力で頑張る子どもたちの姿が、キラキラ輝く素敵な1日でした。
きらきらを見つけよう♪町探検!
2年生は町のきらきらを見つけに、町探検へ出かけました。これまでに2回、学校周辺を探検しました。1回目は苗を購入するために、総合高校方面へ出かけました。2回目は常盤台方面へ行き、公園で遊びました。住み慣れた町でも知らないことがたくさんあり、歩いてみると色々な発見があります。また、今後も地域のきらきらを探しに行きます。
6年生を送る会に向けて
28日(金)の6年生を送る会に向けて、2年生は1階廊下の飾りつけを行いました。折り紙をちぎって作った「そつぎょうおめでとう」のことばや、おひさまの光に当たるときれいな飾りを作り、廊下の窓に貼りました。6年生の喜ぶ顔を思い浮かべて作る姿はとても真剣で、できあがりを見て満足そうな子どもたちでした。
鯨波小学校との交流会
1月22日に、鯨波小学校へ行ってきました。学校の中を案内してもらったり、ドッジボールやおにごっこ、長縄を一緒に楽しんだりしました。学校案内では、好奇心いっぱいで、剣野小との違いや共通点を見つけていました。遊びの中でも互いに声を掛け合い、笑顔で遊ぶ姿が見られました。
大根の収穫
20日(金)に、大根を収穫しました。雨や雪が続き、収穫を見送っていましたが、ようやく少しの晴れ間が見られ、なんとか雪の下の大根を掘ることができました。子どもたちは大きくなった大根を見て喜び、「重た~い」と言いながら教室まで運んでいました。家で色々な料理に使ったと教えてくれました。
いらっしゃいませ~おもちゃランド~
10日のフリー参観日には、うちの方を招待しておもちゃランドを行いました。身の回りのものでできるおもちゃを作り、そのおもちゃを使ってお客さんに楽しんでもらうためにどうしたらよいかを考えて準備を進めてきました。たくさんの方に遊んでもらい、「楽しかったよ」などと声をかけていただいて嬉しそうな子どもたちでした。
スケートに行ってきました♪
11月25日(月)に、アクアパークへスケートに行ってきました。3つのチームに分かれ、講師の方に教えてもらいながら、およそ1時間楽しく滑ることができました。ボランティアの方にもたくさん来ていただいたおかげで大きなけがもなく、喜んで帰ってきた子どもたちでした。
放射線について勉強しました♪
15日に、原子力広報センターの方からお越しいただき、放射線について勉強しました。放射線は、危険な面はあるけれど、正しい知識や対応方法を知っていれば便利なものにもなるということを教えていただきました。また、放射線は身近なところにあることを実験を通して知ることができました。